スポンサーリンク

本堂の裏手を登ったところにあるのが、富山県内最古の三重塔。
実は未完成で塔の中が丸見えというちょっとおもしろい三重塔です。

三重塔は本堂の裏手にある『大日堂』の横の階段を上った先にあります。
「大岩山四国八十八箇所お砂踏み霊場」へ行くときにも通ります。


森の中にある苔むした階段の先にある三重塔。
なかなか趣がありますね。

大岩山日石寺にある三重塔は、富山県内で最も古い木造の建物で江戸時代後期に建てられたものだそうです。
高さは約15メートルで、昭和57年に「大岩山日石寺三重塔」の名称で上市町指定文化財にも登録されています。
江戸時代後期の作ですが、工作技法にはさらに古い点も見られるらしく、近世の社寺建築を知る上で貴重な事例にもなっているらしい。

こちらが大岩山日石寺の三重塔なんですけど、近づいて見たら、おや?って。
壁がないんですよ!
こんな中身が筒抜けの三重塔は初めて見た気がします。
実はですね、この三重塔、建設時に財政難に陥ってしまったんです!
そこで壁を省略したらしい……
そんなこともあるんだね。
とはいえ、今ではこの壁の無いのが大岩山日石寺の三重塔の特徴!ともなってます。
そして壁がないから柱の組み方もよくわかるという。
社寺建築の研究においては結果オーライ?的な。
そしてここの三重塔の周りには「大岩山四国八十八箇所お砂踏み霊場」のお遍路の金剛杖がたくさん奉納されています。
八十八箇所霊場は三重塔からさらに登った裏山にありますよ。

名称 | 大岩山 日石寺(おおいわさん にっせきじ) |
---|---|
創建 | 神亀2年(725年) |
御本尊 | 不動明王 |
ご利益 | 所願成就、夫婦円満、家内安全、縁結び、子宝祈願等 |
御朱印 | あり(社務所にていただけます) |
所在地 | 〒930-0463 富山県中新川郡上市町大岩163 |
社務所 | 〜16:00 |
定休日 | なし |
駐車場 | あり |
アクセス | 富山地方鉄道上市駅から車で約10分 |
TEL | 076-472-2301 |
URL | http://ooiwasan.com/home.html |
修行体験申込 | 上市町観光協会 |
<三重塔>
名称 | 三重塔 |
---|---|
創建 | 江戸時代後期 |
特徴 | 壁がない |
- 2020年9月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

【滝行】富山の大岩山日石寺で滝打行体験!思いのほか水圧がすごい!

【富山】大岩山の滝行のあとは「大岩不動の湯」へ!天然温泉&露天風呂が楽しめる

富山で名古屋名物のみそかつ「矢場とん」を食す

【富山】面白すぎるご当地コンビニ?「立山サンダーバード」は富山は立山に来たなら是非立ち寄りたいおもしろスポット!

【富山】滝行できる大岩山日石寺では「八十八箇所お砂踏み霊場巡り」ミニお遍路さんの旅もできる

【富山】大岩山日石寺のご霊水『藤水』は眼病平癒のご利益があるよ