9月末、友人に誘われ富山県上市町にある「大岩山日石寺」へ。
その目的は、
滝行!
なんと「大岩山日石寺」では一般の人でも滝行ができるんです!
- ”滝打行” 修行体験
- 修行体験の内容
- プチ修行すべく持っていくもの
- 滝行ができる期間
- 1,300年の歴史を誇る「大岩山日石寺」
- 煩悩を滅する滝行
- 大岩山八十八箇所霊場巡礼
- 伝統の精進料理「大岩そうめん」
- 大岩山日石寺へのアクセス
”滝打行” 修行体験
富山県上市町にある真言密宗大本山「大岩山日石寺」。
創建は神亀2年(725年)と、1,300年以上の歴史を誇るお寺で「滝打行」体験ができちゃうのです!
最初に「ねぇ、滝行行かない?」て言われたときは、
「へ?滝行?」
って思わず聞き返しちゃいましたよね。
でもこちらの「大岩山日石寺」さんでは滝行体験ができることでも有名らしいですね。
修行体験の内容
「大岩山日石寺」さんで体験できる修行の内容は、
- 八十八箇所霊場巡礼
- 参拝・滝行
- 精進料理(昼食)
所要時間は大体2時間半ほど。
午前の部は修行を終えてから精進料理をいただき、
午後の部は精進料理をいただいてから修行スタートという流れです。
中学生以上ならどなたでも申込できて、お一人5,000円でプチ修行体験ができます。
プチ修行すべく持っていくもの
修行体験プランの料金には、
- 各修行体験料
- 滝行貸出セット(装束、履物)
- お食事代
が含まれています。
それと、お寺の近くにある「大岩不動の湯」の特別利用券もいただけるので、滝行の後は温泉にも入れます。
滝行の時の白い装束と履き物は料金の中に含まれてます。
ただタオルの貸し出しはないので、濡れた体を拭くためのタオルが必要です。
あと、白装束で濡れるとやっぱりまぁまぁ透けるので女性の方は白装束の下に見えても大丈夫なタンクトップとかあるといいと思います。
あとはどの程度頑張れるかにもよりますが、替えの下着も持ってった方がいいでしょうね。
なんなら最初から水着着てくという手もありますけど。
まとめると持ち物は、
- タオル(1、2枚:滝行と温泉でタオルを使い分けるなら2枚)
- 着替え
- 濡れた服を入れる袋
- 飲み物
飲み物は八十八箇所霊場巡礼の時に喉がかわくと思うのであったほうがいいかと。
滝行ができる期間
「大岩山日石寺」で滝行が受けられるのは、
4月〜11月。
ただし、4月10日、7月1日、8月12日~16日、8月27日、秋分の日、勤労感謝の日、お盆、は受けられません。
あとお寺行事などで実施できない日もあるそうなので、滝行を受けたい人は「上市町観光協会」にお問い合わせください。
今確認したら12月から3月の冬の滝打行もあるみたいですね。
いやでもこれ絶対キッツイと思う。
それこそ悲鳴嶼さんの修行なみの寒さじゃないかしら、これ……
ちなみに冬の滝行ができない日は、12月28日~31日・1月1日~5日、大寒、2月3日、3月15日、春分の日だそうです。
いやさすがに滝行はちょっと……という人には「写仏行」というのもあるみたいですよ。
1,300年の歴史を誇る「大岩山日石寺」
滝行ができる真言密宗大本山「大岩山日石寺」は、富山県上市町にあります。
立山連峰の麓というか、まぁもうほぼ山の中にあります。
境内には国指定重要文化財の本尊「大岩日石寺磨崖仏」をはじめ、三重塔や六本滝など様々見応えのあるお寺です。
なので滝行じゃなくても普通にお寺巡りで訪れても楽しいと思います。
煩悩を滅する滝行
境内にある六本滝で滝行を行います。
6本の滝の中から1本を選んで滝に打たれます。
ちなみに滝に打たれる時間や回数は自分のペースでOK。
ただ無理はしない程度に滝に打たれましょう。
大岩山八十八箇所霊場巡礼
大岩山日石寺の境内にある「大岩山四国八十八カ所霊場」。
ここには四国の88の本尊を模した石仏が並んでいて、その手前に各寺院から提供されたという砂が置かれてます。
それらを踏みながらすべてを参拝すると、なんとお遍路と同じ功徳を積めるんだそうです!
なかなか四国まで行けない!という人にとってありがたいですね。
ミニお遍路といった感じですね。
伝統の精進料理「大岩そうめん」
プチ修行のあと、もしくは前にいただく精進料理は「大岩そうめん」。
ここ大岩山は「そうめん」が有名らしいです。
大岩山日石寺に来たら是非そうめんは食べていきましょう。
ちなみに「大岩そうめん」は滝行修行体験プランの中に含まれてますよ!
ちょっと滝行いってみようかなって気軽な気持ちでいったら、なかなかに濃密でしたよ。
滅多にない体験なので楽しいですけどね。
大岩山日石寺へのアクセス
名称 | 大岩山 日石寺(おおいわさん にっせきじ) |
---|---|
所在地 | 〒930-0463 富山県中新川郡上市町大岩163 |
社務所 | 〜16:00 |
定休日 | なし |
駐車場 | あり |
アクセス | 富山地方鉄道上市駅から車で約10分 |
TEL | 076-472-2301 |
URL | http://ooiwasan.com/home.html |
修行体験申込 | 上市町観光協会 |