【加賀】山代温泉の中心「湯の曲輪」では総湯と古総湯と足湯と湯めぐりができる

記事内に広告を含みます

山代温泉古総湯

山代温泉には、「総湯」と「古総湯」という2つの総湯があり、どちらも山代温泉の中心地に隣接して建っています。

そしてすぐ近くには「足湯」もあるんです。

せっかく温泉地に来たのだから、旅館のお風呂もいいけれど「総湯」や「足湯」にも入っておきたいですよね。

山代温泉では気軽に「湯めぐり」ができちゃうんですよ。

総湯を中心とした町「湯の曲輪」

山代温泉古総湯

山代温泉は、街の真ん中にどーんと「古総湯」が建っていて、その周りをぐるっと取り囲むように周囲に旅館や土産物屋さんが立ち並んでいます。

「古総湯」を中心としたロータリーを形成してるんですね。

山代温泉総湯と古総湯と湯の曲輪

今、「古総湯」と呼ばれている建物がある場所は、かつて共同浴場の「総湯」があった場所。

 

江戸時代の温泉場は、共同浴場を中心として町が作られていたんだそうです。

共同浴場、「湯」を中心に、湯宿が立ち並ぶ。

つまり「湯を囲む」「湯の側」ということからこのような街並みを「湯の曲輪(ゆのがわ)」と呼ぶそうになったらしい。

このような形態の温泉地が残っているのは全国的にも珍しいみたいです。

山代温泉

山代温泉の中心地の位置関係はこんな感じです。

 

総湯(今は古総湯ですが)」が中心となった温泉地・山代温泉は、実際に行ってみると、そこを起点にうろちょろできるんです。

総湯や古総湯には休憩できるベンチもあるし、ちょっとその辺の神社やお寺を散策、疲れたら戻って休憩。

なんなら足湯で足の疲れを癒す。

そしてまたウロチョロ……

と、なかなかに楽しいのです。

 

あ、「湯の曲輪(ゆのがわ)」という言い方は北陸特有の呼び方らしいですが。

明治にタイムスリップ?な古総湯

山代温泉ライトアップ古総湯

現在、山代温泉の中心に建つ「古総湯」は、明治時代の総湯を復元した建物。

建物だけでなく、入浴法も当時のまま。

掛け湯をして湯船につかる「湯あみ」のみ。

シャンプーやリンスは使えないよ。

 

はめ込まれたステンドグラスの光が浴槽内を照らしてなんともノスタルジックで癒されるのです。

 

<山代温泉・古総湯>

  • 営業時間:6:00〜22:00
  • 休館日:第4水曜午前中(正午から通常営業)
  • 入湯料:大人(12歳以上)500円

www.tefutefusanpo.net

古総湯の隣に建つ総湯

山代温泉総湯

ほっと石川旅ねっと – 能登・金沢・加賀・白山など、石川県の観光・旅行情報より)

 

山代温泉の総湯は、古総湯の隣?向かいにあります。

総湯と古総湯が2つ隣接して建ち並んでるんですよ。

写真の右側が総湯で、左が古総湯ですね。

 

「総湯」というのは、共同の温泉場のことです。

イメージとしては銭湯に近いです。

でもお湯は温泉です。

北陸特有の呼び方らしいですね「総湯」は。

山代温泉総湯と古総湯と湯の曲輪

総湯の入り口は、旅館「山下屋」さんの横にあります。

こちらではシャンプーや石鹸も使えますよ。

なので「総湯」の方はまさに温泉版銭湯といった感じ。

地元の人が多いかなというのと、古総湯より総湯の方がお湯が熱い気がする。

 

ちなみに「古総湯」と「総湯」の共通入浴券もあります。

 

<山代温泉・総湯>

  • 営業時間:6:00〜22:00
  • 休館日:第4水曜午前中(正午から通常営業)
  • 入湯料:大人(12歳以上)460円
  • 総湯・古総湯共通入浴券:大人(12歳以上)700円

www.tefutefusanpo.net

無料で利用できる足湯

山代温泉・源泉足湯

「足湯」ももちろん「湯の曲輪」にあります。

古総湯の向かいで、総湯の隣ですね。

位置的には「あらや滔々庵」さんと「山下屋」さんの間ですね。

 

山代温泉の足湯は、八咫烏の像が目印です。

けっこう広めで屋根もついてるので雨の日も安心して利用できます。

 

ここの足湯はそこまで暑くはなかったかな。

むしろ山中温泉の方の足湯はかなり熱めだったな。

 

<山代温泉・源泉足湯>

  • 利用時間:8:00〜21:00(11月から3月は18:00まで)
  • 休日:なし(清掃のため利用できない場合あり)
  • 料金:無料 

山代温泉の発見のきっかけはカラス  

山代温泉足湯・八咫烏

山代温泉の足湯の真ん中にいるカラス。

ただのカラスではなく3本足の八咫烏(ヤタガラス)です。

 

山代温泉の発見のきっかけとなったのが、この1羽の八咫烏なんですね。

今から約1,300年前、奈良時代の僧侶・行基さんが北陸にきた際に立ち寄った山代の地。

そこで水たまりで傷を癒している1羽のカラスを発見!

不思議に思い近づいてみると、なんとそこは温泉だった!

というのが山代温泉発見の由来だそう。

それは神亀2年(725年)の頃のことだったそうです。

 

というわけで山代温泉にはヤタガラスのマークがあちこちにあります。

ちなみに山代温泉を発見した行基さんは、山代温泉からさらに山奥にある山中温泉も発見してます。

北陸の温泉と縁が深いお坊さんですね。

www.tefutefusanpo.net

1ヶ所で3つの湯巡りができる

山代温泉に来ると、中心部分に

が集まってるんですよ。

つまり、さほど移動することもなく、なんなら1日で3つも湯巡りができちゃうんです!

旅館の大浴場も入れれば4つですね。

 

これは温泉好きにはなかなかたまらないですよ。

やっぱねー、お金と時間があるならのんびり1週間くらい湯治したいよね〜。

湯の曲輪周辺散策も楽しいよ

古総湯」を中心とした「湯の曲輪(ゆのがわ)」には、総湯などの温泉の他にも、

など見所散策スポットがあるよ。

 

薬王院温泉寺」は山代温泉を発見した行基さんが祀られてるし、さらに「五十音図(アイウエオ)」をつくったと言われてる初代?住職の明覚上人の供養塔なんかもあります。

 

服部神社」には山代温泉の守り神が祀られてて、鳥居のそばには一言だけお願いを聞いてくれるという「一言地蔵」さんもいます。

11月末まではライトアップもされてますよ。

 

はづちを楽堂」は紅殻格子の建物が建ち並んでいて、レトロな雰囲気が実にフォトジェニックな場所なのです。

甘味処や土産物屋さんもあるのでお買い物も楽しめるよ。

 

「いろは草庵」までは行けなかったんだけど、かの美食家・北大路魯山人が住んでた場所らしいよ!

 

結局、温泉宿でのんびりするつもりが、なんだかんだで色々動きまわっちゃったよ!

でも4つも温泉入ったからかなり癒されたよ!

やっぱ温泉はいいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA