千里浜なぎさドライブウェイの出発点&終着点の近くにある「能登千里浜レストハウス」。
ずっと前からあったんですが、2021年2月11日にリニューアルオープン!
お土産や海産物の買い物コーナーに、海鮮を食べられる浜焼きコーナーに、カフェや、なんとコワーキングスペースまでありました。
能登千里浜レストハウス
「能登千里浜レストハウス」は、千里浜なぎさドライブウェイの出入り口のすぐ近くにある休憩スポット。
「千里浜なぎさドライブウェイ」といえば、車で砂浜を走れる日本で唯一のドライブウェイ♪
大型バスやバイク、馬も走ってます。
能登千里浜レストハウスは、以前からあったけど、経営者が変わりまして、2021年2月にリニューアルしております。
中には、
- お土産コーナー
- 浜焼き 能登風土
- SSTRカフェ
- コワーキングベース千里浜
があります。
キャンプ場やゲストハウスもできるらしいよ。
お土産や休憩できるレストランやカフェはわかるけど、まさかコワーキングスペースまであるとは。
まぁでも海を眺めながらの仕事も気持ち良さそうだし、仕事や勉強はかどるかもなぁ。
気分転換にドライブがてらやってくるのもアリか?
海鮮もあるお土産コーナー
能登千里浜レストハウスに入るとまず広がるのが、お土産コーナー。
能登の土産物はもちろん、石川のお土産物もいっぱいあります。
能登のお野菜もありました。
見切れちゃってるけど……
岩牡蠣も売ってた!
ここで買った魚介類を、奥のレストラン「浜焼き 能登風土」さんで焼いて食べることもできます!
レストラン・浜焼き能登風土
「浜焼き 能登風土」さんは、能登千里浜レストハウスの奥にあります。
「SSTRカフェ」の奥ですね。
訪れたのが夕方近かったのであんまり人はいなかったけど。
ここでは七尾港の新鮮な魚介が食べられるそうです。
海辺で浜焼き、サイコーだな。
SSTRカフェ
お土産コーナーの奥にある「SSTRカフェ」。
ツーリングイベントを手がける「SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)」が手がけたカフェだそうです。
カフェの入り口にあった「祝クラウドファンディング達成」のポスター。
なんでもカフェの目玉でもあるウッドデッキの建設資金の一部はクラファンで集めたらしい。
こちらが「SSTRカフェ」のメニュー。
クロックムッシュやピザなど軽食もあるんだね。
中にはいって、足跡の先にあるレジカウンターで注文&前払い。
おしゃれなカフェといった雰囲気抜群。
レストハウスだよな、ここ。
カフェの真ん中にドーン!と鎮座していたバイク。
なかなかの存在感。
このバイクは、1982年に、日本人として初めて”パリ・ダカール・ラリー”に参戦した風間深志氏がレースで使用し、アフリカ大陸の広大な『サハラ砂漠』を舞台に、世界一過酷と言われるレースを完走した時のマシンだそうです。
ウッドデッキが気持ち良さそうだけど、暑そうだったので、ウッドデッキを眺める店内の席に座る。(笑)
暑いし冷たいの欲しいけど、飲み物も欲しいということで、アフォガードいただきました。
なかなか映えった感じの写真になりましたね。
海が一望できるウッドデッキはサイコー
海を眺められるウッドデッキ、気持ち良さそうですねぇ。
海風が吹いてけっこう気持ちいい。
そしてウッドデッキが広いね!
奥の方までぐるーっと続いてます。
これはいいわ。
サイコーだわ。
ウッドデッキの向こうに広がる千里浜の海。
夏の日本海は穏やかですね。
海、気持ち良さそう。
奥の方へと続く千里浜なぎさドライブウェイ。
夕焼けの千里浜を走るもの気持ちいいだろうな。
反対側。
千里浜レストハウスより向こう側は通行禁止エリアなので車がいない。
景色が綺麗ですねぇ。
ここから見る海に沈む夕日、きっと綺麗だろうなぁ。
日本海といえば夕陽です。
海=夕陽なんですよね、こっちのイメージは。
太平洋側は朝日なんですよねぇ。
コワーキングベース千里浜
千里浜レストハウスにあるコワーキングスペース「コワーキングベース千里浜」。
レストハウスの2階にあるみたいです。
8月2日にオープンしたばかりなんですね。
海辺の仕事場かぁ、気持ち良さそうだなぁ。
ただここまで来るのちょっと遠いなぁ。
でもお試し利用してみたいかもなぁ。
能登千里浜レストハウスへのアクセス
名称 | 能登千里浜レストハウス |
---|---|
所在地 | 〒925-0054 石川県羽咋市千里浜町タ4-1 |
営業時間 | [浜焼き 能登風土]11:00〜15:30(LO 15:30) [お土産コーナー]10:00〜17:00 [SSTRカフェ]11:00〜18:30(LO 18:00) [コワーキングベース千里浜]7:00〜23:00 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | あり(100台) |
アクセス | のと里山海道千里浜ICから車で約3分 |
TEL | 0767-22-2141 |
URL | https://www.chirihama.co.jp |
SNS | Instagram |