なにかをやっていて、途中で失敗とか、抜けてることに気づいて、結局振り出しに戻って一からやり直す……
なんてこと結構ありますよね。
「振り出しに戻る」は英語で「back to square one」と言います。
これ、知らないと全くわかんないですよね。
back to square one:振り出しに戻る
「back to square one」は
- 振り出しに戻る
という意味です。
「back to」が「〜に戻る」はわかりますが、「square one」……?
四角の1つ?
謎ですね。
実はこの「square」は、すごろくとかチェスなどのボードゲームのマス目のことなんです。
つまり「square one」は最初のマス目。
スタート地点のことを指してるんですね。
すごろくとかのボードゲームでも「ふりだしにもどる」ってありますよね。
まさにあれです。
英語も同じ発想から来てるんですね。
square one:出発点、始まり
「square one」だけでも、
- 出発点、始点
- 始まり
という意味があります。
「from square one」で「初めから、振り出しから、イチから」という意味で使われます。
「start from square one」なら「最初からやり直す」ですね。
ちなみに「still at square one」だと「何の進展もない」になります。
なかなかおもしろい表現ですね。
back to square one を使った例文
- We were back to square one.
(僕たちはふりだしに戻った。) - Let’s go back to square one.
(最初からやり直しましょう。) - We have to go back to square one.
(我々は出直す必要がある。) - I decided to go back to square one and try again.
(最初に戻ってもう一度やってみることに決めた。) - I need to study this from square one.
(これを一から勉強し直す必要がある。) - This project is back to square one.
(このプロジェクトは振り出しに戻った。)
back to square one と似た表現
「back to square one」と似たような表現で、
- back to the drawing board
- back to the start
もあります。
「back to the start」はまぁそのまま「スタートに戻る」ですね。
「back to the drawing board」の「drawing board」がわかればイメージしやすいです。
「drawing board」は絵を描く「画板・製図板」のことです。
もう一度まっさらなとこから書き直そうというイメージでしょうか。