スポンサーリンク

香林坊大和で開催された『鬼滅の刃全集中展』を観た帰り、かなり楽しくてテンションMAXだったので、ちょっと軽くお茶しようと、会場横のレストランでクリームソーダをいただきました。
久しぶりに飲んだけど、なんかワクワクするよねクリームソーダって。


冷たくて甘いものが欲しいな、
と思った時にちょうど目の前に
- クリームソーダ
- かき氷
が目に入りまして。
ランチ時も過ぎてすんなり入れそうだったのでお店に入りクリームソーダを注文。
たしか、「クリームソーダ」って書いてあったと思います。
でも「ソーダフロート 」とも言うよね?
って話になって、違いってあるのかな?と気になったので調べてみました。
- クリームソーダとは……
炭酸入りのジュースの上にアイスクリームやクリームを入れたもののこと - フロートとは……
ジュースの上にアイスクリームを浮かべたもののこと
つまり「クリームソーダ」は「フロート」と呼ばれる飲料の1種。
ちなみに日本で初めて「クリームソーダ」を発売したのは資生堂パーラー。
この時出されたクリームソーダが緑色だったらしい。
なのでおそらくそこから日本全国に緑色のクリームソーダが広がったのかな。
そういえばメロンソーダとも言いましたねぇ。
真っ赤なさくらんぼがちょこんと乗ってると完璧ですね。
THEクリームソーダ!ってイメージは。
クリームソーダを飲みたいと海外で「cream soda」って言うと、全然違うのが出てきちゃうんです!
英語の「cream soda」はバニラの香りを加えたソーダ水!のことでアイスは浮かんでないんです……
英語で、いわゆる日本の「クリームソーダ」はなんと言うかというと、
- soda float
- ice-cream float
- ice-cream soda
なんですね。
「float」という言葉自体に「アイスクリームを浮かべた飲み物」という意味があるので、アイスを乗っけたものが欲しい時は「float」を使うんです。
コーヒーにアイスを乗っけたのを「コーヒーフロート」って言いますもんね。
ちょっと気になって掘ってみたらなかなかおもしろい。
「クリームソーダ」と「ソーダフロート」、日本語だとほぼ同じものだけど、英語になると違うものになっちゃうんですねぇ。

クリームソーダをいただいたお店は、香林坊大和8階にある「和のダイニング 美味彩膳」さん。
とんかつやうどんが美味しいそうですよ。
そして公園に面しているので窓から見える景色がなかなか絶景です。
8階からの眺めは気持ちいいね。
緑の中にあるレンガ造りの建物は「石川四高記念文化交流館」ですね。
まわりに広がる緑いっぱいの公園は、今は「いしかわ四高記念公園」って言うんですって。
以前は「中央公園」って言ってたんですよ〜。
2014年に綺麗にリニューアル整備された時についでに改名もしたんだって。
イマイチまだ馴染まない……

ちょっと視線をずらすと金沢城の石垣!
とほぼ緑!
街の中心って大体どこもだだっ広い緑の公園がありますよね〜。
なんでなんですかね。


窓際の席、しかも8階だと、なかなか映えった写真が撮れますね。
ソーダクリームの緑がまたいい感じ。

いしかわ四高記念館も入れてみた。
レンガの茶色が入るといい感じ。
- 香林坊大和8階レストラン街
(石川県金沢市香林坊1-1-1) - 営業時間:11:00〜21:00
- ご予約・お問合せ:076-222-0236
- 2020年8月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

【金沢城めぐり】鶴丸倉庫の中には加賀藩の大名行列の絵巻物が展示されてます

【金沢城めぐり】金沢城の東南角にある「辰巳櫓跡」は金沢の街を一望できる絶景のビュースポット

【金沢】あの落合シェフ監修のレストラン「LA BETTOLA da Ochiai kanazawa(ラ・ベットラ・ダ・オチアイ・カナザワ)」のランチを食べてきた♪

【金沢】ついに金沢にやってきた「国立工芸館」!入館には事前にオンライン予約が必要だよ

【金沢観光】華やかな茶屋街の雰囲気が再現された「西茶屋資料館」は無料で見学できるよ

【金沢城めぐり】いもり堀近くにある「石積み模型」と「発掘石の展示」はまさに「石垣の博物館」

【金沢】ねずみ年に復元された金沢城の「鼠多門・鼠多門橋」に子年のうちに行ってきた

【金沢】金沢港クルーズターミナルでは金沢港をぐるっと囲むようにライトアップされてます

【金沢城めぐり】かつて天守があった金沢城の「本丸」は今は緑あふれる散策路

【金沢城石垣めぐり】金沢城の本丸北西にある戌亥櫓石垣

金沢の老舗和菓子店「諸江屋」さんの箪笥型小箱に入った落雁がかわいすぎる

【金沢】金沢には「美術の小径」「歴史の小径」とさらに「緑の小径」もございます