スポンサーリンク

山中温泉総湯前広場にある「からくり時計」。
時間ちょうどになると時計台の中からからくり人形が出てきて踊るのです!
流れる音楽は山中温泉の「こいこい音頭」。
ついつい見入ってしまいますね。

「からくり時計」は、山中温泉総湯「菊の湯」(女湯)前の広場にあります。
足湯「笠の露」の隣に立ってます。
一見すると櫓のような、何かのモニュメントかな?って感じですよね。
時計はついてるけど、知らないとこれが時計台とはちょっと気づかないかも。


上部の、からくり人形がしまわれている部分の3面は山中塗だそうです。
山中温泉といえば、山中漆器も有名ですからね。
見事な絵柄ですね〜。
山中漆器でできてるとは、なんて贅沢な時計台。

この「からくり時計」は、江沼郡山中町と加賀氏が合併することを記念して、平成17年(2005年)10月1日に設置されたそうです。

台座部分も漆塗りで仕上げられてたんですね。
ただ漆は紫外線に弱いので、2011年に漆を塗り直してます。
そして2018年にも再び塗り直されてるのですが、この時は漆に変わって塗料で仕上げたそうです。
色は綺麗に塗られていたけど、漆ではなかったような気がするかな。
そういわれれば。
まぁ逆光で全然わかんないですね。
ちなみにこの「からくり時計」は高さが約4.6mほどだそうです。

この「からくり時計」は、朝7時から夜10時まで1時間ごとに山中温泉の「こいこい音頭」が流れます。
それと同時に櫓の扉が開き、中から5体のからくり人形が出てきて、「こいこい音頭」を踊ります。
大体2分くらい、からくり人形の踊りが楽しめますよ。
ただ足湯につかりながらだとちょっと見えにくいかな。
ほぼ真横なので。

名称 | 山中温泉 からくり時計 |
---|---|
所在地 | 〒922-0124 石川県加賀市山中温泉湯の出町レ11 |
からくり時計 | 7:00〜22:00 の1時間毎 |
駐車場 | あり |
アクセス | 加賀温泉駅から車で30分。「菊の湯」バス停降りてすぐ。 |
- 2020年9月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

山中温泉ゆげ街道にある加賀野菜と野菜ソムリエのジュースバー「なかまさ」の生ジュースが美味しくてネーミングセンスも秀逸

【加賀】山中温泉ゆげ街道にある「手作り仲間の小路」にはお茶やお蕎麦、お団子に抹茶スイーツと美味しいものがいっぱい

【石川】「KAM能美市九谷焼美術館|浅蔵五十吉記念館」はとてもフォトジェニックな建物で、その隣には思わず目を奪われる陶壁ビッグモニュメントがあった!

【加賀】明治の建物を復元した山代温泉の「古総湯」は昔ながらの湯あみが体験できるよ

【加賀】山中温泉最奥にある湯畑の宿「花つばき」はいろんな温泉が楽しめます

「星野リゾート界 加賀」を散策♪館内は伝統工芸を取り入れた美しき映えスポットがいっぱい