スポンサーリンク

金沢の3大茶屋街の1つ、にし茶屋街にある「甘納豆かわむら」さん。
「甘納豆かわむら」さんのお菓子が直接買えるのは全国でもここ1店舗のみ。(金沢21世紀美術館に一部お取り扱いがありますが)
それだけでも十分レアなんですが、なんと「甘納豆かわむら」さんには、モナカスイーツのテイクアウト専門店「MAME ノマノマ」さんも隣接しております。
なんとここのモナカスイーツ、賞味期限が6分!なんです。

「甘納豆かわむら」さんは、金沢の3大茶屋街の1つ、にし茶屋街にあります。
ひがし茶屋街と比べるとこじんまりとしていておりますが、落ち着いた雰囲気でのんびり散策できる場所でもあります。


「MAME ノマノマ」は、「甘納豆かわむら」さんが手がけるモナカスイーツのお店。
なのでもちろんメニューはモナカ
やっぱり定番は“塩豆あんバニラアイス”ですかねぇ。

季節限定のスイーツもたくさんあるのですが、手作りのため数に限りがあるから、人気のはすぐ売り切れちゃいます。
夏はかき氷もあるそうですよ。

お店の前にあった「賞味期限6分もなか」の看板。
え、6分!?
早ない?
と思ったけど、モナカのサクサク具合が保たれる時間が6分、ということらしいです。
なるほどね。
確かにモナカって割とすぐしっとりしますもんねぇ。

「甘納豆かわむら」さんの店舗は、1階にお菓子などが売られていて、2階には「サロン・ド・テ・カワムラ」というカフェもあります。
が、
「MAME ノマノマ」のモナカスイーツは、「甘納豆かわむら」さんの1階店舗で注文します。
2階のカフェとはまた別になってるので注意ですよ。


「MAME ノマノマ」はモナカスイーツやドリンクなどのテイクアウト専門店ですが、「甘納豆かわむら」さんの店奥にイートインスペースもあります。
お店の横の道を入った先に、「MAME ノマノマ」のイートインスペースがあります。

「甘納豆かわむら」さんの1階店舗奥からも行けるようになってます。

注文は1階入り口と、奥でできますよ。
「MAME ノマノマ」は、「甘納豆かわむら」の店内からでも店外からでも行けるようになってます。

テイクアウト専門なので、「MAME ノマノマ」さんで食べなくてもいいんですが、風情あるイートインスペースが用意されてるので、せっかくなら落ち着いていただくのもいいですね。

結構たくさん人がいらしてたけど、賞味期限6分なんで、回転は結構早そう。
建物にそうようにベンチがあり、中にも蔵の前に椅子が置いてありました。

名称 | MAME ノマノマ |
---|---|
所在地 | 〒921-8031 石川県金沢市野町2丁目24-7 にし茶屋街「甘納豆かわむら」1階奥 |
営業時間 | 9:30〜16:30 |
定休日 | 第1火曜日(1月・5月・12月は営業)、12/31~1/3 |
テイクアウト | テイクアウト専門店 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、電子マネー |
駐車場 | あり(※観光用ではありません) |
アクセス | 「野町広小路」バス停から徒歩約3分 |
TEL | 076-282-7000 |
URL | https://mame-kawamura.com/store/ |
SNS |
- 2021年11月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

「福梅」は金沢のお正月に欠かせないお祝いの縁起菓子

金沢の老舗和菓子店「諸江屋」さんの箪笥型小箱に入った落雁がかわいすぎる

金沢の喫茶『ノバール』はレトロな雰囲気漂う純喫茶♪自家製プリンが美味しいよ♪

【鶴来】カフェ「たまごのゆめ」のお野菜たっぷりランチとふわふわパンケーキ

能美市のベトナムカフェ『ベト風味(betofumi)』で本格ベトナム料理フォーとバインミーを味わう

【金沢城石垣巡り】金沢城のシンボル「石川門」は左右で積み方の違う石垣にも注目

【金沢】兼六園内にある茶店「内橋亭」で甘味をいただきながら庭園を眺める

【金沢城石垣巡り】巨大な鏡石が見どころの「大手門」は藩政期の正面玄関

【金沢】世界に『禅(ZEN)』を広めた鈴木大拙の世界観に触れられる「鈴木大拙館」では “無”の境地を体感できるかも

【金沢城めぐり】重要文化財の鶴丸倉庫は金沢城内に残る数少ない藩政期の建物の1つ

【金沢】ねずみ年に復元された金沢城の「鼠多門・鼠多門橋」に子年のうちに行ってきた〜その2〜

【金沢観光】“玉泉庵”は金沢城の玉泉院丸庭園を眺めながらお抹茶がいただける