スポンサーリンク

和菓子消費量全国1位をほぼ10年以上キープし続ける石川県。
そんなに食べてるかなとも思うけど、たしかに日常的に和菓子はおやつのように食べているかもしれない……
そんな石川県民、お持たせや手土産にもよく和菓子を持っていきます。
だいたいそんなときに選ぶのは、自分が気になるお店の和菓子やご贔屓にしている和菓子屋さんのもの。
金沢市内だけでもかなりの数の和菓子屋さんがありますが、もちろん金沢以外にもたくさん有名な、老舗の和菓子屋さんがいっぱいあります。
「田中屋」さんも白山市にある明治38年(1905年)創業の老舗和菓子屋さんです。
実は「田中屋」さんは夏になると「アイスキャンディー」が登場します。
なぜに和菓子屋さんでアイスキャンディーと思うのですが、明治か昭和初期に夏の暑い時期にアイスキャンディーを売り出したらバカ売れしたそうです。
以前に『新説!所JAPAN』で、「なぜ金沢の人はアイスが好きなのか」というテーマの時にそんな風に紹介されてました。
どうやら田中屋のアイスキャンディーが金沢人のアイス好きに一役買っているらしいとかなんとか。
そんな背景があったとはまるで知らなかったのですが、たしかに夏になると田中屋さんにはアイスキャンディーが登場します。
他にも定番商品がいっぱいあるのでもし白山市まで来られることがあれば是非立ち寄ってみてください。

この包装紙を見ると「あ、田中屋さん」と分かる人にはわかります。

箱も和テイストの小洒落た感じで入れ物に使えそうですね。

今回いただいたのは季節の上生菓子。
梅と、黄色いから福寿草かな?

茶道とかちゃんとしたとこだとね、お手前とか作法が色々ありますが、家で食べる時は包み開けてそのままパクリです。
和菓子の甘さが疲れた脳味噌に染み渡ります。

個人的には「千代の松」が好きですねー。
どら焼きみたいな感じですが、中にはうずら豆の餡子が入ってて美味しいです。
定番商品は田中屋さんのオンラインショップでも買えますよ。

白山市にある和菓子の「田中屋」さんへは、JR松任駅の南口を出て駅前の中央通りをまっすぐ歩いて約8分ほどで行けます。
住所 | 〒924-0873 石川県白山市東新町1 |
---|---|
営業時間 | 8:00〜19:00(日曜:〜18:00) |
定休日 | なし |
電話番号 | 076-276-1127 |
お店のウェブサイト | https://www.tanakaya.co.jp |

【金沢カフェ】Coffee House 珈琲舎 莫迦 Bacca(バッカ)では究極のコーヒーが味わえるよ

【金沢】明治10年創業の「金沢 別所文玉堂」のカステラは甘くてしっとり滑らかな”かすていら”

人生初!朝からラーメンを食して来た!

【金沢】兼六園すぐそばにある西田家庭園玉泉園にある金沢最古の茶室「灑雪亭」でお抹茶をいただく

【金沢】金沢には「美術の小径」「歴史の小径」とさらに「緑の小径」もございます

【金沢】食べて無病息災⁉︎「神明宮」の食べるお守り「あぶりもち」