能登・加賀藩十村役「岡部家」にある羽生結弦・石川県応援企画ポスターはお座敷に飾られています

記事内に広告を含みます

プロフィギュアスケーター羽生結弦選手の石川県応援企画ポスター

能登・宝達志水町の加賀藩十村役「岡部家」にも飾られています

能登の入り口というか、能登半島の付け根あたりに位置し、金沢からは車で1時間弱くらいの場所です

能登・宝達志水町「岡部家」への行き方

「岡部家」は、能登半島の付け根あたりの石川県羽咋郡宝達志水町荻谷にあり、かつては砂金が取れたという「宝達山(ほうだつさん)」の麓にあります

公共交通機関で

金沢駅からIRいしかわ鉄道「敷浪駅」から徒歩約25分(片道750円)

車で

金沢駅からのと里山海道「今浜」インターから約10分(約45分)

一応公共交通機関で行けなくもないですが、駅から30分近く歩くけど、まぁ結構な田舎なので車で行く事をオススメします

道を挟んだ向かいに大きな駐車場もあります

ただ岡部家へと続く道は田舎の部落によくある細い道なのでレンタカーで行く場合は、小回りの利く車がいいですよ

加賀藩十村役「岡部家」とは

「岡部家」は、加賀藩独自の農政制度「十村役(とむらやく)」を代々務めた家柄で、なんと二千石を所有する豪農です

「十村役」は、他の藩で云うところの大庄屋と代官所を合せたような役職で、年貢の徴収や農村の管理、裁判などを執り行う役職です

藩と農民をつなぐ重要な役割を担っていました

加賀藩前田家のお殿様のご宿泊所・御本陣も務める格式高いお家です

前田のお殿様が宿泊された奥座敷や前田家から拝領した矢屏風などなかなかに見所いっぱいのお屋敷です

岡部家や十村役について詳しくはこちらの記事にまとめましたので、ぜひご覧いただければと思います

能登・宝達志水町で歴史探訪♪「十村役」ってなに?加賀藩十村役・岡部家邸宅で江戸時代にタイムスリップ!

能登「岡部家」にある羽生結弦・石川県応援企画ポスターの場所

羽生くんのポスターは、岡部家邸宅の「口座敷」という「奥座敷」の向かいの間にあります

こちらが「岡部家」の平面図ですが、門を入り、お屋敷をぐるっとまわって、左側の土間、お台所からお邪魔します

加賀藩主からの書状や調度品などの資料展示があったり、囲炉裏があったりと見所満載で思わず邸宅内を堪能しまくりました

で、はたと、あれ?そういえば羽生くんのポスターはどこにあるのあろう?となったのですが

まさかのお座敷に飾られておりました

きちっと額に入れ、イーゼルに立て掛けられお座敷の真ん中に鎮座されておりまする

いやまさかこんなご丁寧に展示されているとは思わず、びっくりしました

ありがたや〜

入り口から一番遠いお座敷においでなさいます

ちなみに羽生くんのポスターのお向かいの奥座敷は加賀のお殿様がご宿泊されたお部屋です

そういえば羽生くんも仙台藩の伊達のお殿様を演じられましたね

前田のお殿様と伊達のお殿様が向かい合ってると思うとちょっと面白い
(いや違うけど)

楽天ブックス
¥4,639 (2025/08/03 16:35時点 | 楽天市場調べ)

羽生結弦選手による石川県能登復興応援企画とは

羽生結弦選手による石川県能登復興応援企画とは、令和6年(2024)元日に発生した能登半島地震の被災地支援と観光復興を目的とした企画です

2025年2月1日から2026年3月31日まで、石川県内の観光施設など約40か所に羽生結弦選手の等身大パネルやポスターが設置されています

パネルやポスターにはQRコードが付いていて、羽生くんの「能登応援動画」など限定メッセージが視聴できます

  • 設置期間:2025年2月1日〜2026年3月31日
  • 等身大パネル:全7種類(石川県内12箇所に設置)
  • ポスター:市町ごとに19種類(石川県内40箇所に設置)
  • 動画:羽生結弦選手の能登応援動画は全10種類あります
羽生結弦選手の石川県能登復興応援企画スタート!等身大パネルやポスターが石川県内各地に登場!

岡部家の羽生くん石川県応援企画ポスター・デザイン

こちらが「岡部家」にある羽生くんポスター

石川県能登応援企画ポスターには、2024年9月のチャリティー演技会の際に撮影された羽生選手の演技中の写真が使用されています

宝達志水町バージョンは『春よ、こい』のお衣装のですね

宝達志水町バージョンの羽生くんポスターは「岡部家」と「喜多家」の2箇所にあります

羽生くんの「能登応援動画」は「5」です

2025年1月30日の新聞記事も一緒に飾られていました

余談ですが、「岡部家」を訪れたときくノ一の格好をしたコスプレイヤーさんがいらっしゃいました♪

なので思わずお願いして羽生くんポスターと一緒に撮らせてもらいました

岡部家の開館は週末のみ

加賀藩十村役・岡部家は、現在、能登半島地震の影響で週末の土曜・日曜のみの開館となっています

平日は休館されているのでお気をつけください

また地震の影響で塀が崩れたりと修復中のため、なぜか、以前は500円だった入館料が無料になっています……

いや、むしろ今こそ入館料をとってほしいと思うのですが……

なので岡部家、能登を訪れた際はぜひいっぱい食べて買い物していきましょう

さとふる:令和6年能登半島地震 被災地応援お礼品特集

加賀藩十村役・岡部家の基本情報とアクセス

名称岡部家(石川県指定有形文化財)
所在地〒929-1413 石川県羽咋郡宝達志水町荻谷ニ42番地
開館日毎週 土曜日・日曜日(年末年始を除く)
開館時間[3月~11月]9:00~16:45(最終入館16:00まで)
[12月~2月]9:00~15:45(最終入館15:00まで)
入館料無料
アクセス(公共)金沢駅からIRいしかわ鉄道「敷浪駅」から徒歩約25分(片道750円)
アクセス(車)金沢駅からのと里山海道「今浜」インターから約10分(約45分)
駐車場
お問合せ宝達志水町埋蔵文化財センター
TEL:0767-28-5180
URLhttps://www.hodatsushimizu.jp/kanko/kanko/3/4/architecture/1388.html

能登のおすすめ観光スポット

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA