「にぎわいの里ののいち カミーノ」にある羽生結弦選手の石川県応援ポスター♪「1の1」カフェも隣にあるよ

記事内に広告を含みます

「にぎわいの里ののいち カミーノ」にあるプロフィギュアスケーターの羽生結弦選手の石川県能登応援企画ポスター

「にぎわいの里ののいち カミーノ」は、石川県野々市市にある地域交流と市民活動の拠点となる複合施設

同じ敷地内には「1の1 NONOICHI(いちのいち ののいち)」というカフェ&地元グルメやお土産などを扱うお店もありますよ

にぎわいの里ののいち カミーノとはどんな施設?

「にぎわいの里ののいち カミーノ」は22019年4月にオープンした石川県野々市市にある地域交流と市民活動の拠点となる複合施設

  • 公共棟(市民活動センター・公民館機能)
  • 民間棟(商業施設「1の1 NONOICHI」)

の2つの建物があります

公共棟(市民活動センター・公民館機能)
  • 中央公民館・野々市公民館としての機能プラス、市民活動センター
  • 市民や地域団体、企業が協働し、まちづくりや各種活動を行う拠点
  • イベントやサークル活動、ワークショップ、学習室、調理室など多彩なスペースがある

イベントやサークル活動なども行える大規模な公民館という感じです

施設内にはWi-Fiや電源も整備されているので、ワーケーションや勉強スペースとしても便利な場所です

民間棟(商業施設「1の1 NONOICHI」)
  • カフェやレストラン、シェアオフィス、シェアキッチンがあり、地元食材を使った料理や特産品を販売しています
  • 地域の物産品販売や観光PRの拠点となる商業施設

「カミーノ」という名前の由来

「にぎわいの里ののいち カミーノ」の「カミーノ」は、スペイン語で「道」という意味

この施設がある地域は北国街道や白山大道の近く、交通の要衝として栄えてきた歴史があります

歴史や文化を大切にしながら、新たな地域の発展を目指す想いが込められているそうです

「にぎわいの里ののいち カミーノ」への行き方と駐車場など基本情報

「にぎわいの里ののいち カミーノ」は石川県野々市市本町にあります

金沢からも近くアクセスしやすい場所です

公共交通機関で
  • IRいしかわ鉄道「野々市駅」南口からコミュニティバス・のっティで「カミーノ」下車(100円)
  • JR金沢駅から北鉄バスで「野々市中央」下車徒歩約6分(340円)
  • 北陸鉄道石川線「野々市工大前駅」から徒歩約6分
車で
  • IRいしかわ鉄道「野々市駅」から約10分
  • 金沢駅から約16分

「にぎわいの里ののいち カミーノ」へは、公共交通機関を利用してのアクセスもスムーズですし、施設前には無料の専用駐車場もあるので車でのアクセスも便利です

  • 住所:石川県野々市市本町二丁目1番20号
  • 開館時間:9:00~22:00(公共棟)、9:00~20:00(民間棟)
  • 休館日:毎週月曜日、祝日、年末年始
  • 無料駐車場(約100台)あり

「にぎわいの里ののいち カミーノ」の羽生結弦石川県応援ポスター

「にぎわいの里ののいち カミーノ」の羽生くんポスターの場所

羽生くんのポスターは、建物向かって左側の「にぎわいの里ののいち カミーノ」側にあります

入り口入ってすぐ、右手においでなさいました

「にぎわいの里ののいち カミーノ」にある羽生くんポスターは、

  • 野々市デザインバージョン
  • 動画:8

です

野々市市バージョンの羽生くんポスターは、

の3箇所で見れます

「にぎわいの里ののいちカミーノ」から「野々市市郷土資料館NoNo」までは徒歩でも約8分ほどと近い距離にありますよ

羽生結弦選手による石川県能登復興応援企画とは

羽生結弦選手による石川県能登復興応援企画とは、2024年9月に開催されたチャリティー演技会をきっかけに実現したもので、能登半島地震や豪雨災害などで被害を受けた地域の復興を後押しするために企画された取り組み

羽生選手の提案により実現した、石川県の観光と能登復興を応援するための特別な企画です

この応援企画は2025年2月1日から2026年3月31日までの期間限定で実施されていて、石川県内40か所の観光施設などに、各市町ごとに異なるデザインのポスターと、石川県内12箇所にパネルが設置されています

また、ポスターには2次元コードが記載されており、スマートフォンなどで読み込むと、羽生結弦さんが「皆さんが石川県に旅行して泊まってくださることが能登の復興の力になります」と呼びかけるメッセージ動画(全10種類)が視聴できます

  • 設置期間:2025年2月1日〜2026年3月31日
  • 等身大パネル:全7種類(石川県内12箇所に設置)
  • ポスター:市町ごとに19種類(石川県内40箇所に設置)
  • 動画:羽生結弦選手の能登応援動画は全10種類あります

羽生くんの石川県能登応援企画についてはこちらの記事でまとめてあります

羽生結弦選手の等身大パネルやポスターが石川県能登復興応援企画で石川県内各所に登場!
写真:矢口 亨, 著:高木 恵
¥4,400 (2025/05/26 12:02時点 | Amazon調べ)

「1の1 NONOICHI」はカフェ&お土産・特産品ショップ

「にぎわいの里ののいち カミーノ」のある敷地内には、「1の1 NONOICHI(いちのいち ののいち)」という建物もあります

学校をテーマに、カフェ、物販、情報発信を一体化したユニークな複合施設

「食べる・買う・つながる」をキーワードに、地域の食材を活かしたカフェメニュー、石川・野々市の工芸品やお土産、地域情報の展示などがそろっています

1の1 NONOICHI;地元食材を活かした1の1食堂&シェアキッチン

「1の1 NONOICHI」では地元食材を活かした食事が楽しめる「1の1食堂」と、飲食店を目指す人が日替わりで出店する「シェアキッチン」があります

主な特徴としては、

  • 食事やカフェが楽しめる「1の1食堂」では、野々市市や石川県産の食材を使ったパスタや定食、スイーツなど多彩なメニューが楽しめます
  • 日替わり定食、地元野菜のカレー、地場産米のおにぎりセットなど、体に優しいラインナップが魅力
  • 小上がり席もあり、子連れでも安心して利用できます
  • 「シェアキッチン」では、飲食店を目指す人が“給食当番”として日替わりで出店していて、バラエティ豊かな料理が味わえる

ソフトクリームや、椿の花びらジャム入りのジェラートなど、地元の素材を活かしたスイーツも充実しています

椿のジェラートをお作りしているのは能登に本店がある『マルガージェラート』さん

『マルガージェラート』は、2017年にアジア人として初めてジェラートの世界大会で優勝し、2023年には「世界最高のジェラート職人」に選ばれたジェラートマエストロ・柴野大造さんのお店です

アイスクリーム大好き石川県民も大好きなジェラート屋さんです

野々市・石川県のお土産が揃う「1の1マーケット」

「1の1」には、石川県・野々市市のお土産や特産品を扱う「1の1マーケット」もあります

  • 野々市市の特産品やお土産
  • 石川県内のセレクト商品
  • 地元作家によるハンドメイド雑貨
  • 学校をイメージしたオリジナルキャラクターグッズ

など、ここでしか買えない限定グッズや、他にも加賀野菜を使ったドレッシング、九谷焼の小皿、野々市のクラフトビール、スイーツなどがあり、手土産やちょっとしたギフトを買うのにもおすすめです

シェアオフィスや観光案内所もあり、マルシェ、ワークショップ、イベントなどもよく開かれています

ゆづ活巡りの合間に「1の1」でちょっと一息&お買い物もおすすめです

  • 営業時間:9:00~20:00(食堂は11:00~20:00.、シェアキッチンは11:00~16:00)
  • 定休日:月曜日(祝日の場合は営業)
  • 駐車場:有

にぎわいの里ののいち カミーノの基本情報とアクセス

名称にぎわいの里ののいち カミーノ
所在地〒921-8815 石川県野々市市本町2丁目1−20
営業時間【カミーノ】
9:00〜22:00
【1の1】
9:00〜20:00
〔1の1食堂〕9:00〜20:00(L.O. 19:00)
〔シェアキッチン〕11:00〜16:00(〜20:00)
※シェアキッチンは日により出店・営業時間が変わります
定休日【カミーノ】
月曜日、祝日、年末年始
[1の1]
月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
駐車場あり
アクセス北陸自動車道路 白山インター近く
TEL【カミーノ】076-248-0521
【1の1】076-259-1167
URL【カミーノ】
https://www.city.nonoichi.lg.jp/site/camino/
【1の1】
https://www.1no1nonoichi.com
SNS【1の1】Instagram

野々市のおすすめ観光スポット

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA