【金沢観光】金沢のお菓子文化と歴史がぎゅっと詰まった「菓子文化ギャラリー」

記事内に広告を含みます

和菓子、チョコレート、アイス、etc……などなど甘いものの消費量が常に全国トップクラスの石川県金沢市

そんな甘いもの大好き県な石川県

和菓子屋さんも多く脈々と甘いものを食べる文化が息づいているせいか、季節ごとに食べられるお菓子があったりと石川の食文化、菓子文化を覗くとなかなかにおもしろいのです

兼六園近くの「石川県観光物産館」では石川のお土産が揃うほかいろんな体験もできるよ

金沢といえばな超有名観光地・兼六園のすぐそばにある「石川県観光物産館

石川県の和菓子や銘菓、地酒、海産物に伝統工芸品などの名産品がほぼほぼ揃っているのでお土産を買うには持ってこいな観光施設なのですが、実はそれだけでなく和菓子作り体験や金箔貼り体験などの体験コーナーもあります

今回ご紹介したい「菓子文化ギャラリー」は、地下1階にあるのです

入場無料なので和菓子に興味のある方はちらっと立ち寄ってみてはいかがでしょう〜

加賀百万石の菓子文化を紹介する「菓子文化ギャラリー」

「石川県観光物産館」の地下にある「菓子文化ギャラリー」

入り口には、嫁入り道具の『花嫁のれん

今は能登への観光列車『花嫁のれん号』が有名ですかね〜

早く運行再開できるようになるといいですね

そして菓子箱『蒸籠(せいろ)』

結婚式当日には家の軒先に蒸籠が並び、中にはご近所に配られる縁起物の「五色生菓子」が入っているのです

まぁ最近ではほぼ見かけることはないですが

ギャラリーでは石川県を代表する和菓子屋さんと、季節や行事ごとに食べられる和菓子、金沢の和菓子の歴史や文化の紹介、

落雁の木型などの道具や実に精巧な工芸菓子が展示されています

ちなみに石川県は京都に次いで全国で2番目に和菓子屋さんが多いらしい

また「3大菓子処」の一つでもあります

ちなみに日本3大菓子処は、

  • 京都
  • 金沢市(石川県)
  • 松江市(島根県)

です

編集:「加賀百万石・金沢が誇る名店」製作委員会
¥1,650 (2024/03/29 12:58時点 | Amazon調べ)

金沢で和菓子作りが盛んになったのは、茶の湯文化が古くから根付いていたかららしい

というのも加賀藩初代藩主の前田利家はあのお茶で有名な千利休の弟子でもあったんですね〜

そんなわけで加賀藩でも茶道文化が栄える、御茶席に和菓子は欠かせませんので結果、和菓子文化も発展したと

そして3代加賀藩主前田利常の命により、日本3大銘菓の一つでもある「長生殿」も生まれました

ちなみに日本3大目以下は、

  • 森八「長生殿」(石川県)
  • 越乃雪本舗大和屋「越乃雪」(新潟県)
  • 風流堂「山川」(島根県)

です

実は3つとも落雁なんですよね〜

ちなみに「長生殿」を扱っている森八さんでは落雁作り体験ができますよ

【金沢観光】老舗和菓子屋さん「森八」で落雁作り体験

金沢の伝統和菓子に縁起菓子

金沢の有名?な落雁に「鯛」があります

まぁ縁起物ですよね〜普段は滅多に見ることないけど、あらためて見るとなかなかな大きさですよね

元々は疱瘡(天然痘)の見舞いらしい、赤は厄除けの色なんだそうです

ここ「菓子文化ギャラリー」にもありました落雁の木型

これがすでに芸術品なくらい精巧ですよね

森八の「金沢菓子木型美術館」にはもんのすごい数の木型が展示されてますよ

【金沢観光】和菓子の木型がまるで宇宙空間のように展示されたユニークな「金沢菓子木型美術館」

鯛のお菓子といえば金花糖もありますね

金花糖もお祝い事の席で飾られるお菓子ですね

むかーしひな祭りのとき、雛人形と一緒に金花糖のお菓子も飾ったなぁ

金沢では桃の節句に金花糖を飾るのだけど他の県でも飾るのかな?

お菓子というか食文化の紹介って感じですかね

金沢の鏡餅は “紅白” です!

ずーっと日本全国、鏡餅は紅白だと思っていたら大学で「え、白白だよ」と言われた時のカルチャーショックはいまだに覚えてますよ……

いやいや紅白でしょ

鏡餅は紅白でしょ……

越後製菓の白白鏡餅見た時は不良品かと思ったくらいですよ……

最近では紅白鏡餅は金沢だけということがテレビなどでも紹介されて、白白鏡餅も見かけるようにはなったけど

鏡餅は紅白でしょ……

著:秋元雄史
¥770 (2024/03/29 13:01時点 | Amazon調べ)

同じく日本全国で食べられていると思っていたお正月のお菓子

福梅」と「辻占」、あと「福徳

お正月に食べる演技がしなんだけど、これもまさか金沢だけの独自文化だったとは……

まぁ福梅は加賀藩の家紋を象ってるから確かに金沢のお菓子かぁと今では思うけどさ

これは自分も知らなかったのだけど、新春の演技がし、諸江屋さんの「久寿玉(くすだま)

紅白煎餅(最中皮)の中には落雁やおはじきを模した飴、金平糖など7種類の和菓子が入ってるそうです

また家族が笑顔で過ごす日本のお正月を忘れないようにとの思いから、金沢から江戸までの「道中双六(当時の参勤交代道中、現在の北陸新幹線とほぼ同じルート)」をおまけとして付けているんだそうです

これはちょっと欲しいかも

これらお正月の縁起菓子は毎年11月下旬から店頭に並びはじめ、1月中旬くらいまで買うことができます

年末年始に金沢に来られたらこの時期にしか買えない縁起菓子を買ってみるのもオススメですよ

季節のお菓子といえば「氷室まんじゅう」も外せませんね

毎年7月1日(旧暦6月1日)の “氷室開き” の時に食べるおまんじゅうです

かつて加賀藩では冬に積もった雪を氷室という保冷庫で保存して夏場に幕府に献上していたんですね

その際に無病息災を願って食べていた饅頭を「氷室まんじゅう」といって、今でも7月1日に「氷室饅頭」を食べるという風習が続いているのです

和菓子屋さんごとにいろんな氷室饅頭があるので食べ比べてみてもおもしろいですよ

金沢の祝い菓子といえば「五色生菓子」なるものもあります

徳川2大将軍秀忠の娘・珠姫が、前田家3代藩主利常にお輿入れする際に祝い菓子として作られたのが「五色生菓子」なんだそう

五色は、

  • 日…太陽をかたどり、円形の餅に紅色は日の出
  • 月…白い饅頭は月、雁を表した黒ごまをあしらうことも
  • 山…黄色く米粒をつけてあるのは〝いがら餅〟ともいって山を象徴
  • 海…菱形の餅は海面の波を連想
  • 里…蒸し羊羹は村里、かつては四角く切られていた

「日・月・山・海・里」の天地の恵みを表した菓子で、婚礼の際に欠かせない祝い菓子なのです

こーしてちょっと金沢の和菓子文化をのぞいてみるだけでも、なにかあっちゃぁ和菓子を食べ、お祝いといってはお菓子を食べ、と常になんだかんだお菓子を食べまくってる県民ですねぇ

そりゃお菓子の支出ランキングも全国トップになりますよねぇ

精巧で本物みたいな工芸菓子

「菓子文化ギャラリー」では工芸菓子も展示されてます

これ、和菓子なんですよね……

スズメの生き生きとした感じがすごいな

菓子文化ギャラリーの入り口横には巨大な工芸菓子があります

すごすぎるやろー

菓子文化ギャラリーへのアクセス

名称菓子文化ギャラリー
所在地石川県金沢市兼六町2-20
石川県観光物産館 地下1階
開館時間8:50~17:50
(3~5月の平日は9:30~17:50)
休館日不定休
12月~2月は火曜休館(※振替休館日あり)
入館料無料
駐車場なし(向かいに石川県兼六駐車場あり)
アクセス「兼六園下・金沢城」バス停から徒歩約1分
TEL076-222-7788
URLhttps://kanazawa-kankou.jp/b1f/
SNSInstagramtwitterfacebook
オンラインショップhttps://ajitowaza.raku-uru.jp

近隣の金沢のおすすめ観光スポット

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA