スポンサーリンク

尾山神社からほど近い場所にかわいらしい甘味処がオープンしてました。
仙台生まれのもなかスイーツのお店、甘味処「すずや」さん。
ドライフルーツやチーズなど、これまであまり組み合わさることのない変わり種の最中スイーツが味わえますよ。
残念ながら甘味処すずや金沢店は閉店してしまいました
仙台のお店はまだあります

尾山神社の前の細い道を香林坊方面へと歩くと、ちょうど通りの角に何やら新しいお店ができております。

甘味処「すずや」さん。
香林坊大和の裏手のガソリンスタンドの近く。
2021年4月16日にオープンしたばかりのお店でした。
焼肉屋さんではなく甘味処、スイーツ店です。

甘味処「すずや」さんは、仙台生まれの新感覚も中スイーツの専門店だそうです。
仙台も茶道が盛んな土地なので、あんこスイーツもたくさんあるらしい。
そんな仙台で生まれたモナカスイーツ専門店が金沢上陸!
定番のあんこに、白餡、仙台といえばずんだも外せませんね。
ずんだ餡の最中ももちろんありました。
モナカに挟まれるのは、あんこだけでなく、白玉やお餅、さらにはバターにチーズ、ドライフルーツ!など多種多彩。
ちょっと味の想像ができない、まさに新感覚スイーツ。
かなり気になるのでお店にイーン。

店内はシンプル、ながらもおしゃれな空間。

なんと机や椅子が段ボール?段ボール製です。
たしかに、段ボールってかなり強度高いんですよね。
段ボールの机や椅子を置いてるお店は初めて見たなぁ。

ずんだ餡も気になりますが、そばの実いちじくの最中(550円)と京都煎茶をいただきました。
イートインの場合は、お一人ドリンク&フードの注文をお願いしてるとのことです。
モナカは大体550円前後でした。
フードメニューはあんみつ以外全てテイクアウト可能だそうですよ。

モナカと白餡とそばの実とドライいちじく。
うん、あのモナカで閉じる気はないですね。
ちょっと想像以上のたっぷりさにびっくりしております。
どう食べるのが正解?
ハンバーガーみたいにギュッてすればいいかな?
でもモナカだしなぁ。
スプーンついてきてるからすくって食べる感じかな。
だからあんこだけでなく色んな種が入ってるのかな?

あんこは好きだけど、さすがにこの量はお茶がないとちと厳しいですね(^^;)

友人はそれぞれ、黒胡麻チーズのモナカと、定番の餡バターにしてました。
どれもモナカからはみ出さんばかりの、てかはみ出しまくりのボリュームです。
チーズやバターの塩気がまた食欲をそそるらしい。
しょっぱい甘いの無限ループか。
食べ切れるかな?と思ったけど意外に食べれちゃいましたね。
ただ個人的にはやっぱり、おいモナカが欲しいところでした。
モナカのパリパリと、モナカに挟んだ感をもう少し欲しい。ので何も入ってないおい最中もあるとありがたいです!
毎日お店で手作りしているという白玉も気になるんですけどね。
残念ながら訪れたのが夕方だったからか、白玉売り切れてました。
次回は「白玉ずんだ」かなぁ。
あ、期間限定メニューも登場するらしいですよ。
気になる方はお店のインスタをチェックしておこう。

名称 | 甘味処 すずや金沢 |
---|---|
所在地 | 〒920-0918 石川県金沢市尾山町13−2 |
営業時間 | 12:00~19:00(18:30L.O.) |
定休日 | 木曜日 |
テイクアウト | あり |
支払い方法 | 現金、PayPay他 |
駐車場 | なし(近隣のコインパーキングを利用) |
アクセス | 「南町」バス停から徒歩約5分 |
SNS |

【金沢】キリシタン大名・高山右近の聖遺物がある「カトリック金沢教会」ステンドグラスも美しいよ

名古屋モーニングをウサギの絵がかわいい「Cafe Seventh Heaven(カフェ・セブンス・ヘブン)」でいただく

【金沢観光】2棟の足軽屋敷がある「足軽資料館」清水家は足軽の生活が再現されてるよ

【金沢五社】逆さ狛犬がお出迎えしてくれる小坂神社

【金沢城石垣めぐり】金沢城最古の石垣がある「丑寅櫓跡」は見晴らしの良い展望台

【伊勢詣で】おかげ横丁の「豚捨」で最高に美味しい牛丼とコロッケをランチに頂く!

【金沢五社めぐり】安江八幡宮・小坂神社・宇多須神社・椿原天満宮・神明宮と金沢5社を巡って気付いた事

【金沢城石垣めぐり】復元された鯉喉櫓台といもり堀。鯉喉櫓台は見晴らしがよく特に夕景がおすすめです

【金沢城石垣巡り】巨大な鏡石が見どころの「大手門」は藩政期の正面玄関

【金沢和菓子】きんつばと言えば「中田屋」のきんつば

【金沢】兼六園といえばやはり2本脚の「ことじ灯籠(とうろう)」!もともとは左右同じ長さだったらしい

【金沢】長町武家屋敷跡にある「野村家」で江戸時代の武士の暮らしを垣間見る