キーホルダーやマスコットチャームってボールチェーンになってることよくありますよね?
でも、ボールチェーンって結構外れやすかったりしません!?
それも突然。
それで何度大事なマスコットをなくしたことか……
でも!ボールチェーンが外れないように保護してくれるカバーがあるんですよ!
それも100均に!
これはオススメですよ!
100均のボールチェーンキーパー
こちらが100均で見つけたキーホルダーの落下・紛失防止グッズ、その名も「ボールチェーンKEEPER(キーパー)シメ蔵」!
なんと10個入りで100円!
転がりにくい6角形タイプ!
なんてお買い得!
10個もボールチェーンキーホルダーつけるかわからないけど!
ボール径2.3mmのボールチェーンに対応とのことですが、おそらく一般的なキーホルダーに使われてるボールチェーンにははまると思います。
この「ボールチェーンKEEPER(キーパー)シメ蔵」は『Can Do(キャンドゥ)』で買いました。
『Seria(セリア)』さんにも同じようなのが売ってるようです。『Seria(セリア)』さんのは「ボールチェーン保護チューブ」という商品名で15ピース入りみたいです。
あ、『アニメイト 』さんでも売ってるみたいです。
うちの近くにないので実物は見れてませんが。
先日、突然ボールチェーンが外れて転がり落ちていったニャンコ先生。
いやほんと焦りました。近くに川がないとこでほんとよかったです。
ボールチェーンの留め具って突然外れますよね。
なんなんですかね。
大事なニャンコ先生が再び転がり落ちないよう保護すべく「ボールチェーンKEEPER(キーパー)シメ蔵」を装着します。
ボールチェーンキーパーの付け方
まずは一旦ボールチェーンを外します。
ボールチェーンカバーをコネクタがない方に通します。
ボールチェーンキーパーをつけたらそのままコネクタの留め具を止めます。
ボールチェーンカバーを留め具の上までスライドさせます。
完成!
これでボールチェーンが突然外れることもないでしょう。
結構しっかりはまってるので、手でグッと移動させないとカバーも簡単には動かなそうです。
もしそれでも不安なようなら、ドライヤーで熱してみっちりくっつけてしまってもいいですね。
ただそれすると外せなくなってはしまいますが。
なのでまぁ極論、熱収縮チューブを適当な大きさに切って、はめて、熱して縮めて動かないようにするのでもいいわけですが。
100円でお手軽に手に入るので100均グッズでも十分かなと思います。
いや〜100均、ほんとありがたいです。
なにげにオタクに優しいグッズもいっぱいですしね。
ニャンコ先生はかわいい


余談ですが、ちょうど『夏目友人帳 』と『呪術廻戦
』の新刊も発売ということで本屋さんに行くと、なんとニャンコ先生フィギュア付き特装版があるではないですか!
となると買わない理由がないですね!
だってニャンコ先生ですから。


どうやら『LaLa 2月号』の付録とついになってるようですね。そちらは黒ニャンコ先生がたい焼きを持ってるバージョンのようです。
単行本派なのでそちらは諦めますが……


単行本についてるニャンコ先生は小判を持っております!
そしてキーホルダーではなかったので、机の上に置いて癒されます。
あ〜かわいい。