8月1日に鶴来の方に用事があったので、ちょうど「お一日参り」だったので、白山比咩神社(しらやまさん)と金劔宮(きんけんぐう)へお参りに行ってきました。
そして金劔宮へいくとからなず引く「七福神おみくじ」。
果たして今回お越しいただいたのは……
加賀一ノ宮・白山比咩神社
しらやまひめ神社、通称「しらやまさん」。
全国三千余社の白山神社の総本宮で、加賀一ノ宮でもあります。
白山さんの御祭神は「菊理媛尊(くくりひめのみこと)」です。
黄泉平坂でイザナギ・イザナミの中を取り持った神様ですね。
お正月以来?久々に訪れたらなんと神社もソーシャルディスタンスが徹底されてました。
ちょっと写真ではわかりにくいかもですが、拝殿前の参道には足元に前の人との距離を取るためのシール?が貼ってありました。
間を開けて、詰めない、密にならないようにしましょうということですね。
手水舎も新型コロナ対策?仕様に変わってました。
以前までたくさんあった柄杓はなくなり、竹筒から流れる水をとり清めるように。
こんなとこにも影響があるんですねぇ。
8月1日がちょうど土曜日ということもあってか、参拝されるかたが結構いらしてましたね。
お一日参りに行く人も結構いるんですねぇ。
日本3大金運神社の1つ「金劔宮」
しらやまさんをお参りしたあとは、金劔宮へ。
金劔宮はなんと日本三大金運神社とも言われてるんですよ!
「金劔宮(きんけんぐう)」、「金剣宮」と書いちゃうけど「剣」じゃなくて「劔」なのです。
ちなみに金劔宮の狛犬さんは、シュッとしててめっちゃかっこいいです。
すごい凛々しいでしょ。
金劔宮の七福神おみくじ
個人的に、金劔宮に訪れると必ず毎回ひくのが「七福神の福おみくじ」。
おみくじに七福神の御守りがついているのです。
どの七福神さまが置いでになるかは引いてみないとわからない。
とりあえずおみくじは「末吉」……
まぁでも内容はわりといいかんじだな。うん。
そして七福神みくじは……
おぅ弁財天さまでしたか。
なぜか弁財天さま率高い
ちなみに、これまで金劔宮で弾いた七福神みくじは、
- 弁財天
- 弁財天
- 寿老人
- 布袋
とやや弁財天様率高し。
今回はどの七福神様がおいでになるかと思ったら、再びの弁財天様!
いや、うれしいけど、でもできれば七福神コンプリートしたい気もあり……
複雑だ……
ちなみに他の神社でゲットした七福神様も合わせるとこんな感じ。
左上の弁財天様は横浜成田山のもの。
右上の恵比寿様は名古屋の若宮八幡社のもの。
7柱中4柱が弁財天様だぜ!
なんだろう、弁財天様に好かれてんのかな?
次回の七福神みくじが気になりますな。