【金沢和菓子】きんつばと言えば「中田屋」のきんつば

記事内に広告を含みます

中田屋のきんつば

「きんつば」という和菓子はまぁ全国でもよく見かけますが、

金沢で「きんつばと言えば?」

「中田屋!」

とゆーくらい有名なのです。

 

ちょいちょい食べる機会はあるのですが、箱でもらったのはそういえば初めてでした。

そもそも「きんつば」って?

「きんつば」は漢字で書くと「金鍔」なんです。

そして正確には「金鍔(きんつば)焼き」と言うんです。

「きんつば」は略称なんですね。

 

そして「鍔」とは、刀の鍔のことなのです。

柄と刃の間の丸いやつです。

 

上方で考案された和菓子で、元々は「銀鍔」と言ってたそうです。

鍔は金というか銀の方が多いですもんね。

なので実は元々は丸い形をしていたんですよ。

今でも丸い「きんつば」を作ってるところもあります。

 

この「銀鍔」の製法が江戸に伝わると、

「銀よりも金のほうが景気が良い」

という理由で「銀鍔」から「金鍔」に変わったんです。

そしてそれが定着したと。

なんというか、え、そんな理由?って感じですね。(笑)

ちゃんと鍔が描かれた包装紙

中田屋のきんつば

そしてこちらが「きんつば中田屋」のきんつば!

刀の鍔のイラストがプリントされてますね。

「きんつば」だけに!

中田屋のロゴの龍がカッコいい

中田屋のきんつば

そして函に描かれた竜のマーク。

カッコいい。

中田屋のきんつば

このシンボルマーク、創業者自ら考案したんだそう。

お名前が「中田憲龍」さん。

名前が由来になってるんですね。

 

中田屋は石川県鶴来町で昭和9年に創業した、85年以上続く老舗和菓子屋さんです。

昭和21年に金沢の東山に移転してます。

きんつばとうぐいす

中田屋のきんつば

中には「きんつば」と「うぐいす」。

 

「きんつば」は、まさにTHEきんつば!

薄焼きの皮であんこを包んだ王道タイプ。

 

そして「うぐいす」は、青えんどうを使ったきんつばでございます。

9月初旬から5月末までの期間限定のきんつばなのです。

 

王道も変わり種もどちらも美味しい

中田屋のきんつば

「きんつば」も「うぐいす」もどちらも龍のシンボルマークが入ってます。

「うぐいす」は優しい緑色ですね。

中田屋のきんつば

こちらが「きんつば」と「うぐいす」!

どちらもプリップリした大粒の豆がいいですね。

粒が大きくてプリッとしてるので食感もいいです。

 

「きんつば」はやはり間違いない餡子の美味しさ。

「うぐいす」はやや甘さ控えめで、ほんのりえんどう豆の味もします。

 

個人的には「うぐいす」大好きなんです。

中田屋には春限定の「きんつば さくら」があるよ

中田屋のきんつば

中田屋のきんつば

 実はまだ食したことがないのですが、「中田屋」には春限定の「きんつば」、それも「きんつば さくら」があるんです!

桜の塩漬けのきんつば、気になりますね。

 

春限定なので、うっかりしてると買い逃すんですよね。

「きんつば さくら」は、2月初旬から4月中旬に販売されるので、今度こそ忘れずに買いに行きたいな。

中田屋のきんつばは石川県以外でも買える

ちなみに「きんつば中田屋」は、金沢市の東山や元町、有松店などの直営店のほか百貨店でも買えます。

 

そして、石川県以外の百貨店でも購入できるんです。

 

  • 富山大和店
    (富山県総曲輪3丁目8番6号(大和富山店 地下1階))
  • とやマルシェ店
    (富山県富山市明輪町1-220(とやマルシェ 百万石銘店))
  • 仙台三越店
    (宮城県仙台市青葉区一番町4丁目8-15(仙台三越 本館地下1階))
  • 阪急うめだ店
    (大阪府大阪市北区角田町8-7(阪急うめだ本店 地下1階))
  • 東急東横のれん街店
    (東京都渋谷区道玄坂1-12-1(渋谷マークシティ-東横のれん街 地下1階))

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA