大晦日、そしてカウントダウンはそれはもう十分に楽しみました。
しかし!
お正月・元日の横浜や東京は開いてるお店があんまりないんですよねー……
- お正月に飲む「お屠蘇(おとそ)」をホテルでいただく
- お屠蘇とは?
- 元日の横浜は気持ちのいい青空だった
- 元旦も営業している横浜赤レンガ倉庫へ
- クレープ・ガレットのお店『BREIZH Café EXPRESS』
- 日本初のクレープリー「ル ブルターニュ」がプロデュースするお店
- ランチはガレットを頂きます
- 人生初?ガレットロールを頂きます
- テイクアウトメニューもあります
- コラボ商品いっぱいのかんざし屋さん
- ウォルト・ディズニー・アーカイブス展
- 「SASUKE」のファイナルステージがあった
- まとめ:お正月の横浜赤レンガ倉庫はなかなか楽しめた
お正月に飲む「お屠蘇(おとそ)」をホテルでいただく
平成最後のお正月は、ホテルのチェックアウトぎりぎりまでお部屋でダランヌしておりました(・・*)ゞ
チェックアウトのためフロントへ降りると、お正月の振る舞い酒がありました。
神奈川県の地酒の「菊勇」という銘酒。
「きくゆう」かと思ったら「きくいさみ」でした。
お正月、おめでたいですからね。ありがたくお屠蘇を頂きます。
桜木町ワシントンホテル素敵です。
お屠蘇とは?
「お屠蘇(おとそ)」は、
“邪気を払って無病長寿を祈り、心身ともに改まろう”
という願いを込めていただく、お正月ならではの縁起のいい飲み物ですね。(๑´ڤ`๑)
どうやらお屠蘇は、屠蘇散(とそさん)という薬草を組み合わせたものを日本酒に浸したものらしいのでちょっと違うかな?
まぁおめでたいお酒ということで。
元日の横浜は気持ちのいい青空だった
この後どこへ行こうかねぇと、しばらくまたロビーでちょこっとダランヌし、元旦もやっている横浜赤レンガ倉庫へ行くことに。
何より桜木町ワシントンホテルから歩いて行けますからね。
外に出ると、平成最後のお正月の横浜は、実に気持ちのいい朝でした。
抜けるような青空ってこんな感じですかねぇ。
北陸では、特に冬は、あんまりお見かけすることはないですねぇ。
元旦も営業している横浜赤レンガ倉庫へ
やわやわとのんびり歩きながら横浜赤レンガ倉庫へ。
いやーやっぱり絵になりますねぇ。
そして、横浜みなとみらいで元旦に営業してるのはこの横浜赤レンガ倉庫か、横浜ワールドポーターズとかくらいですからね。
結構たくさんの人出です。
お正月に営業してるとこはちゃんと事前に調べましたからね。
クレープ・ガレットのお店『BREIZH Café EXPRESS』
お昼ご飯は何を頂こうかと赤レンガ倉庫をウロウロして見つけたお店がこちら。
横浜赤レンガ倉庫2号館の1階のピクニックコート?フードコート?にあったガレット・クレープのお店『BREIZH Café EXPRESS(ブレッツカフェエクスプレス)』。
日本初のクレープリー「ル ブルターニュ」がプロデュースするお店
この『BREIZH Café EXPRESS(ブレッツカフェエクスプレス)』、なんと日本初のクレープリーで東京・神楽坂にあるガレット専門店『ル・ブルターニュ』がプロデュースしてるお店なんだそうです。
まぁ行ったことないからよくわかんないですけど。
きっと美味しいであろうと思われます。
ランチはガレットを頂きます
なんだかクレープ・ガレットが美味しそうなので、ランチはここで頂きます!
メニューを決めたら、まず左端のレジで注文します。
ここは事前清算です。
ドリンクを受け取り、トレーに乗せ右へと移動。
そしてクレープ・ガレットが出来上がるのを待ちます。
目の前でクレープ・ガレットを焼いているのですが。
このお兄さん、めっちゃ手際いい!
流れるようにどんどんクレープ・ガレットの生地を焼いていきます!
あまりの妙技に見惚れてしまいました!
無駄がない!
人生初?ガレットロールを頂きます
こちらは「ツナとアヴォカドのプレッツロール」。
ガレットをロール状にしたもの。
ツナとアボカドに惹かれたんです。
そしてよくよく考えてみると、ガレットロールなるものはもしかしたら人生で初めて食べるかもしれません。
ガレット自体、食べたことがあったかどうかの記憶も曖昧ですが。
人生初、今年初のガレットロールは美味しかったです。
ちょっとサラダ感覚にも近いけど、しっかり具も入ってるので食べ応えもしっかりあります。
ランチに最適と思われます。( ̄▽ ̄)ゞ
テイクアウトメニューもあります
テイクアウトメニューは、まさにクレープのように巻かれた感じなんですかね。
「粗挽きソーセージとグリーンサラダ」も美味しそうだったんですよね。
どうやらガレットもクレープもフランスのブルターニュ地方が発祥みたいですよ。
たとえフランスに行けなくても日本でガレットが食べられる!
ってよく考えたらすごいことですねぇ。
ありがたやー。
コラボ商品いっぱいのかんざし屋さん
横浜赤レンガ倉庫2号館の2階にある、「和のファッションブランドショップ・The Ichi(ザイチ)」。
そこで扱ってる「かんざし屋wargo」のかんざしが使い心地が良くて、赤レンガ倉庫に来るたびに立ち寄るのですが、
コラボ商品がめっちゃある!
「刀剣乱舞」のコラボかんざしに、
「薄桜鬼」のコラボかんざし。
えー刀剣乱舞は実はほとんど見てないのですが、友人にめっちゃどハマりしてる子がいるので、とりあえず写メっといた。的な。
でも内容知らなくても、簪はめっちゃカッコよかった。
ウォルト・ディズニー・アーカイブス展
そして、横浜赤レンガ倉庫1号館では「ウォルト・ディズニー・アーカイブス展 ~ミッキーマウスから続く、未来への物語~」が開催中でした。
……金銭的諸事情により、展覧会まではいかなかったんだけどね……
グッズ売り場に行ったらauの「ディズニーパス」のキャンペーンやってました。
1ヶ月無料で使えるらしいです。
その場で登録したらクジ引きできました。
ディズニー好きの友人がやったら参加賞のディズニーのポケットティッシュがもらえたよ(笑)(; ̄ー ̄川
せめて入口のミッキーだけでも撮ろうかなという、やや切ない写真になってしまった……
「SASUKE」のファイナルステージがあった
「SASUKE」のファイナルステージがなんと横浜赤レンガ倉庫にありました!
どうやら平成最後の大晦日、2018年12月31日に「SASUKE」の生放送があったみたいですね。
いや〜間近で見たらめっちゃデカかった……
高さ25メートルって、下から見上げるとこんなでかいのかぁ。
これを45秒で登るって……
いやいや人間業じゃないやろーΣ(・ω・ノ)ノ!
遠くから見ても、横浜赤レンガ倉庫よりも高いやんけ……
まとめ:お正月の横浜赤レンガ倉庫はなかなか楽しめた
結局なんだかんだ横浜赤レンガ倉庫でかなり楽しんでおりました。
さすがですね。
横浜赤レンガ倉庫。
そして毎回気になる屋外スケートリンク。
楽しそうだなと思いながらも、スケートなんて小学生の頃に一回滑ったかどうか……
とてもじゃないけど滑れる気がしない。
でも楽しそう。
今年はスケートデビューしてみようかなぁ。