金沢の広坂交差点で信号待ちしてたら「きまちゃん」と遭遇しました!
きまちゃんは石浦神社のゆるキャラ
いきなり「きまちゃん」と言われてもなんのこっちゃいって感じでしょうが、最近人気を博しつつある石浦神社のマスコットキャラクターなのです。
石浦神社は広坂交差点の角にあるのですが、横には兼六園、そして向かいには21世紀美術館というまさに金沢観光のど真ん中。
交差点には、最近は地元の人より観光客の方が多いんじゃないか?という感じの場所です。
そこでぼんやり信号待ちしてたら巫女さんとともにきまちゃんがやって来たのです!
石浦神社は金沢最古の神社
兼六園の横、21世紀美術館の真ん前という最高な立地にありながらも、そんなに人が訪れてる感じもなかったんですよね。
ひっそりと厳かに佇んでる感じで。
それもそのはず、石浦神社の草創は古墳時代!
古っ!長っ!
また『延喜式神名帳』という、延長5年(927年)にまとめられた全国の神社一覧にも載っていたということもあり、金沢最古の神社ということらしいです。
あまりに格式というか歴史も長すぎて入りずらさもあったんですかね。
最近はゆるキャラとカラフルかわいいお守りで人気
実はここ数年、特に女子の間で、人気が高まってるらしいんです。
というのもお守りがドット柄でかわいく、しかもカラーバリエがめっちゃ豊富なんだそうです。
あと縁結びスポットとしても有名なんだとか。
境内には恋愛運が上がりそうなハートの鳥居とかがあるのだそう。
ゆるキャラ「きまちゃん」が人気を後押し
そして何よりこの「きまちゃん」の存在がおっきいでしょうね。
神社といえば狛犬。だから犬。らしい。
ほんとか?ゆるいな(笑)
でもちゃんと神主さんがかぶる冠?烏帽子?もかぶってるんですよ。
「何事も丸く決まりますよう、誰もが笑顔になりますよう」
という願いを込めて生まれたのが「きまちゃん」。
うん、なんかきまちゃん見ると笑顔になるね。
スマホ向けたらめっちゃポーズ取ってくれたよ。
石浦神社のサイト見たら、ヘッダーにちゃんときまちゃんがいましたね。
とってもゆるいイラストで。
きまちゃん自体は数年前からいたそうですが、ゆるキャラの実体?実物?としての誕生?は2017年だそうです。
つい最近ですね。
にしてはかなりいろんなところで見かけるような。
きまちゃん、かなり活動的みたいですね。
もちろんゆるキャラグランプリにも出場してました。
地元ほど行かないものですね
今回、きまちゃんがあまりに可愛くて気になってちょっと調べたら、石浦神社がものすごく歴史が古く金沢最古の神社ということを知りました。
存在は知ってても、なかなか地元だと行かないもんですねぇ。
そういえば石浦神社にちゃんとお参りしたことないなぁと思ったので、また改めてちゃんと参拝しに行こうと思います。