松任駅にある羽生結弦選手の石川県応援企画ポスター&松任駅周辺のおすすめ観光案内

記事内に広告を含みます

プロフィギュアスケーターの羽生結弦選手による石川県応援企画

石川県内に羽生選手のポスターやパネルが設置されているのです

今回訪れたのはIRいしかわ鉄道の「松任駅」

金沢駅からは電車で約11分とアクセスしやすい場所ですよ

松任駅の羽生結弦選手の能登復興応援ポスター

IRいしかわ鉄道線の「松任駅」には、プロフィギュアスケーターの羽生結弦選手のポスターが設定されています

このポスターは石川県の能登半島復興支援の一環として石川県全域で実施されている「羽生結弦さんによる石川・能登復興応援企画」で、観光促進と復興支援を目的としたものです

松任駅のポスターは駅の北出口付近に掲載されていて、ポスターデザインは白山市バージョンです

羽生結弦選手による石川県能登復興応援企画の概要

羽生結弦選手による石川県能登応援企画は、能登半島地震と奥能登豪雨からの復興を支援する目的で、羽生選手の提案により実現した企画

令和7年(2025年)2月1日から令和8年(2026年)3月31日までの期間、今回訪れた松任駅を含む石川県内の観光施設など、全19市町の施設に羽生選手の等身大パネルやポスターが設置されています

この石川県能登応援企画では、羽生結弦選手の等身大パネルが全7種類、ポスターは市町ごとに異なる19種類が用意されています

等身大パネルでは羽生くんが石川県の公式キャラクター「ひゃくまんさん」を持った写真が使われていて、ポスターには2024年9月に開催されたチャリティー演技会での演技中の写真が使用されています

美しくカッコよく、かわいい羽生選手を捉えたこれらの写真は矢口享氏によって撮影されたものです

なお羽生結弦選手のパネルやポスターにはQRコードが記載されていて、読み込むと羽生選手の能登への応援メッセージ動画が視聴できます

  • 設置期間:2025年2月1日〜2026年3月31日
  • 等身大パネル:全7種類(石川県内12箇所に設置)
  • ポスター:市町ごとに19種類(石川県内40箇所に設置)
  • 動画:羽生結弦選手の能登応援動画は全10種類あります

石川県内にある羽生くんのパネルやポスターの設置場所についてはこちらの記事にまとめてあります

羽生結弦選手の等身大パネルやポスターが石川県能登復興応援企画で石川県内各所に登場!
写真:矢口 亨, 著:高木 恵
¥4,400 (2025/05/12 01:09時点 | Amazon調べ)

松任駅の羽生くんポスター設置場所

松任駅の羽生くんポスターは、「北出口」近くの掲示板に掲示されています

駅の改札口を出て向かって右側に進んだ場所です

白山市の羽生くんポスターは春ちゃんですね
(春よ、こい)

光が差し込み反射するので、やや撮影の難易度高めです

QRコードを読み取ることで見れる動画は8です

QRコードはぼかしてますが、ポスターは2026年3月末まで掲載されているのでぜひ石川県にお越しいただき見ていただければなと思います

松任駅の場所と金沢や小松からのアクセス

松任駅は石川県白山市相木町にある、IRいしかわ鉄道の駅です

駅構内や駅周辺にはコンビニやカフェ、図書館や公園などもあり落ち着いた雰囲気です

金沢駅からは電車で約10分ほどとアクセスしやすい場所です

まぁ地元の方がよく使う駅ですね

  • 金沢駅から松任駅:IRいしかわ鉄道で3駅目(約10分)※快速なら1駅:230円
  • 小松駅から松任駅:IRいしかわ鉄道で7駅目(約22分)※快速なら2駅:370円

松任駅は金沢駅と小松駅の間にあり、どちらからもアクセスしやすいです

車で移動する場合は目安として

  • 金沢駅から松任駅まで車で約27分
  • 小松駅から松任駅まで車で約29分

です

松任駅周辺の駐車場

松任駅には南口・北口ともに時間がし駐車場がありますが、駅近くの駐車場は30分まで無料で利用できます

松任駅南口・北口ともに駅前にロータリーがありますが、タクシーやバスなども頻繁に運行するため指定場所以外では絶対に駐車しないようにしましょう

電車が到着する時間は、お迎えの車などで混雑しますが駐車場に入れても30分は無料ですので!

松任駅南口の「松任ふるさと館」前の駐車場はそれなりに広く駐車台数もあるので便利ですよ

松任駅のみどりの窓口

北陸新幹線開業に伴い、経営が北陸本線に移管されたため、大変残念ながら!

松任駅の「みどりの窓口」と「みどりの券売機」は無くなりました!……

そんなわけで「e5489」で予約事前決済した新幹線切符はもう松任駅では受け取れなくなってしまったんですよ……

ネットで予約購入した新幹線切符は金沢駅か小松駅まで行かないと発券できない……

個人的にその点はすごく不便になってしまった

ただ松任駅には切符売り場の窓口があり、新幹線や特急券を含むJR線の切符を購入できるそうです

詳しくは駅の窓口でご確認ください

ちょっとお得な連絡切符

ちなみに、松任駅など「IRいしかわ鉄道」各駅から乗車し、金沢駅または小松駅で北陸新幹線に乗継ぐ場合、IRいしかわ鉄道線を片道運賃で往復することができるお得な切符があります

それが

  • 金沢駅連絡きっぷ
  • 小松駅連絡きっぷ
  • 加賀温泉連絡きっぷ

です

加賀温泉、小松、松任、金沢、津幡のIR各駅窓口で購入できます

松任駅といえば圓八(えんぱち)のあんころ餅

松任駅(石川県白山市)といえば、地元で長く愛されてきた名物和菓子“圓八(えんぱち)”の「あんころ餅」が有名です

“圓八(えんぱち)”は、江戸時代から続く老舗で、圓八本店は松任駅から徒歩約10分ちょっとの場所にあります

かつては、昔は松任駅のホームで、「あんころ、あんころ〜」と駅のホームで「あんころ餅」の立ち売りをしていて、停車中の列車の窓から「あんころ餅」を求めるお客さんも多かったんです

松任駅の風物詩でもあったのですが、客車の窓が固定式になり商品の受け渡しができなくなったため、平成9(1997)年に「あんころ餅」の駅売りはなくなってしまったのです

残念

とはいえ松任駅構内のセブンイレブンキヨスク店でも「あんころ餅」が購入できますので、松任駅きたらぜひ!名物「あんころ餅」をご賞味くださいまし

あ、「あんころ餅」は松任駅だけでなく、金沢駅や小松空港、石川県内のスーパーなどでも購入できますよ♪

簡単にあんころ餅の特徴をまとめると、

圓八のあんころ餅の特徴
  • 創業は元文2年(1737年)と非常に歴史が古く、天狗伝説などの逸話も残る老舗
  • 素材は北海道産小豆と白山麓で栽培されたもち米、白山の伏流水を使ったこだわりの和菓子
  • あんころは何度も蒸し・さらし・煮る工程を繰り返し3日かけて作られます
  • 竹皮に包まれた昔懐かしい素朴なスタイル
  • 日持ちは1日!と短いので出来立ての美味しさを楽しんで

圓八のあんころ餅は通販でも購入できます

その場合は冷凍で届きます

ふるさと納税サイト『さとふる 』でも購入できますよ

ゆづ活がてらぜひ石川の味もお楽しみくださいな♪

あんころ餅と言えば圓八!石川銘菓としても有名?だけど地元民も普通によく食べるよ

松任駅の見所&周辺観光スポット

松任駅からは霊峰白山が見えます

松任駅の駅舎・自由連絡通路は橋上にあるため見晴らしがよく、南口側の窓からは霊峰白山が見えます

……残念ながら山の方がガスっていたのかこの日は晴れていたけれども白山は見えませんでした……

くっきり白山が見えるとなかなかのビュースポットですよ!

ベンチもあるので電車の待ち時間に白山眺めながらあんころ餅を食べるのもおすすめです

松任(白山市)は加賀の千代女の里

松任駅構内には地元の方などの俳句作品が掲示されてます

俳句ポストもあるので待ち時間にちょっと一句詠んでみるのもいいかもしれませんね

なぜ松任駅に俳句があるのかというと、かの有名な俳句

“朝顔や釣瓶とられてもらひ水”

を詠んだ加賀の千代女がここ松任(現:白山市)の出身なのです

松任駅南口のすぐ目の前には『千代女の里俳句館』もあります

お時間のある方はぜひこちらにもお立ち寄り頂ければと

  • 入館料:一般200円、高校生100、中学生以下は無料
    ※白山市立博物館、松任中川一政記念美術館の3館共通券
  • 開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、展示替え期間
  • 公式サイト:https://www.hakusan-museum.jp/chiyojohaiku/

松任駅にはSL(蒸気機関車)もあります

実は松任駅前にはかなり貴重な展示物?もあるのです

かつて「デゴイチ」の愛称で知られた「蒸気機関車D51 822号機」があるのですよ!

「D51(デゴイチ)」があるのは松任駅南口を出て左手、高架下に寄り添うように展示されています

明治から昭和初期の豪商の私邸と庭園が見られる「松任ふるさと館」

松任駅南口でてすぐ、『千代女の里俳句館』の隣には『松任ふるさと館』があります

明治・大正・昭和初期に金融・米穀・倉庫業等で活躍した吉田茂平の私邸を移築したもので、国の有形文化財でもあります

明治から昭和初期にかけての美しい日本庭園と日本家屋を見ることができるので、こちらもおすすめ観光スポットです

ちなみにこちら入館料は無料!なのでお時間あればぜひ!

  • 入館料:無料
  • 開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
    ※臨時休館する場合があります
  • 公式サイト:https://www.hakusan-museum.jp/furusato/

他にもちょっと足を伸ばすと旧北国街道沿いにある「まっとうまちなか商店街」もあり、和菓子屋カフェ、地元グルメなどが楽しめますよ

ゆづ活&石川県・白山市観光もぜひ

羽生結弦選手の石川県応援企画ポスターを見にこられる際はぜひ、ポスターやパネルの設置されている場所やその周辺にもお立ち寄りいただき、石川県内を観光して行っていただけたらなと思います

今回の羽生くんの石川県応援企画で地元・石川県民でも知らなかった場所や改めて発見できる魅力などもあり、楽しくのんびりゆづ活しております

羽生結弦選手の石川県能登応援企画は、2025年2月1日〜2026年3月31日までと長期間にわたり実施されておりますので、それぞれのタイミングでお越しくださいな

松任駅の基本情報とアクセス

名称松任駅(まっとうえき)
所在地〒924-0022 石川県白山市相木町1020番地
窓口7:00 ~ 20:00
アクセス(公共)金沢駅からIRいしかわ鉄道で約10分(3駅):230円
小松駅からIRいしかわ鉄道で約22分(7駅):370円
アクセス(車)金沢駅から車で約27分
小松駅から車で約29分
駐車場有(30分無料)
URLhttps://www.ishikawa-railway.jp/station/matto/

白山市周辺のおすすめ観光スポット

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA