スポンサーリンク

白山さんへの初詣を済ませたら、続いて「金剱宮(きんけんぐう)」へ。
これが自分にとっての鉄板ルートになっております。
金剱宮は知る人ぞ知る「日本三大金運神社」なのです!
あ、日本三大金運神社は、
- 金剱宮(きんけんぐう):石川県
- 新屋山神社(あらや やまじんじゃ):山梨県
- 安房神社(あわじんじゃ):千葉県
の3つだそうですよ。

どうやらお正月特番で『有吉くんの正直さんぽ』で「金剱宮」が紹介されたらしいです。
見てなかったのですが、親が見ていたらしく。
金沢の「最強グルメ&金運アップSP!」をやっていたらしい。
ちなみに「きんけんぐう」は「金劔宮」と書きます。「金剣宮」と書いちゃうけど「剣」じゃなくて「劔」。
フジテレビ公式動画配信サービス【FODプレミアム】 で見れるようなので後で見てみよう。
しかも今なら期間限定無料配信中らしいです!
もう配信終わったかな?
金剱宮の他にもベタに「兼六園」行ってたり、グルメだと「小松弥助」に行ってたみたいです。
小松弥助なんて地元民でもなかなか行けないのに……

やはりテレビの効果か、三連休中は「金剱宮」もかなりの混雑だったようです。
うーむ、知る人ぞ知るな感じで休みの日でもそんな混むということは無かったのに……
金剱宮については以前にも記事を書いてるのでご興味があれば。



金劒宮にくると必ずひくおみくじがあります。
それがこの「福おみくじ」。
おみくじに七福神のお守りがついているのです。
なので「七福神おみくじ」ですね。

今回の七福神おみくじでは、「布袋」さんがお越し下しました。
金劒宮の説明書きによると「布袋(ほてい)」さんは、
福々しい大きな耳とお腹を持った神様で、どんな時でも笑顔を持って人に接することが出来、しかも内にはしっかりした意志を持ち、世の中の清濁を合わせ呑む度量を持っておられます。
その円満な相と、清廉な気性、度量の大きさが尊ばれ、福徳をさずける神として、広く信仰を集めています。
ということです。
なるほど「福徳をさずける」ね_φ( ̄ー ̄ )

ちなみにお背中には「布袋」の「布」の字がありました。
たぶん金劒宮の七福神おみくじの七福神はみんな背中に名前の一字があるんではないだろうか。



そんなわけで現在、お越しいただいた金劒宮の七福神は、
- 弁財天は2柱
- 布袋尊
- 寿老人
の3福神。
コンプリートまで残り4福神か。
やっぱり全部集めたいよね。
いつ集まるかなぁ。
必ずしも毎回違う七福神が来るわけでもないからなぁ。

所在地 | 石川県白山市鶴来日詰町巳28番地 |
---|---|
参拝時間 | 拝観自由 |
休日 | なし(年中無休) |
駐車場 | あり |
アクセス | 北陸鉄道鶴来駅から徒歩約10分 |
問合せ | 076-272-0131 |

金沢の喫茶『ノバール』はレトロな雰囲気漂う純喫茶♪自家製プリンが美味しいよ♪

【金沢観光】兼六園にある明治紀念之標(日本武尊像)は鳥に嫌われている!?台座部分の「三すくみ」も注目ポイント

【金沢観光】2棟の足軽屋敷がある「足軽資料館」清水家は足軽の生活が再現されてるよ

きっと桃太郎も食したことないであろう「おはぎ」のような素朴で美味しいあんこの「きびだんご」が石川県は白山市にあるのです

【白山さん】毎年1月15日は白山比咩神社で左義長祭とどんど焼きが行われるよ

金沢城公園にいた「ひゃくまんさん」の花人形