スポンサーリンク

名古屋土産に「小倉トーストラングドシャ」を買ったのですが、土産コーナーで見つけて思わずそのネーミングに惹かれて買ってしまった「名古屋のお嬢さま なごや嬢」。
パッケージといいネーミングといいなかなか秀逸ですよね。

名古屋土産を探していたら目に飛び込んで来た「なごや嬢」。
赤とピンクの可愛らしいパッケージに惹かれて手にとったらまさかの名前が「なごや嬢」!
思わず笑ってしまったじゃないか。
中身はクーベクチュールチョコレートを焼き菓子でサンドしたもの。
16本入りで800円(税別)とお手頃だったのと、面白かったのでネタとして買ってみました。
「なごや嬢」は、2005年の愛知万博の時に、名古屋を盛り上げるお菓子として作られたんだそう。
「なごや嬢」という商品名にしたのも、その当時、名古屋嬢が注目されていたからだとか。
なるほど、その頃だったのかぁ名古屋嬢って言いかた。
通常盤は薄ピンク色のパッケージで、クーベクチュール・ホワイトチョコレートを焼き菓子でサンドしたもの。
プレミアム版は赤色のパッケージにホワイトチョコと、スイートチョコレートをサンドしたものが加わった2種類の味が入ってます。
ホワイトチョコとスイートチョコの2種類の味を楽しみたいならプレミアム版ですね。
プレミアムといっても通常版と一緒に並んでました。

やっぱりね、どうせなら2種類の味を楽しみたいじゃないですか。
というわけでプレミアム版を購入。
赤いパッケージに金の文字。
名古屋巻きをした女性が描かれてて、プレミアム感が出てますねぇ。

中身は
- ホワイトチョコサンドクッキー
- スイートチョコサンドクッキー
の2種類。

エレガントなファッションで身を包み、高級ブランドバックを片手に、長い髪を大きくカールさせた「名古屋巻き」スタイルで街を歩く……
そんな女性のことを「なごや嬢」と言う。
なるほど、巻き髪のイメージはありましたが、そのような定義だったんですね。
名古屋土産の「なごや嬢」に使われているのはベルギー産カレボー社のチョコレートだそう。
ベルギーチョコレートは間違いなく美味しいですね。

なごや嬢は、上質のクーベルチュールチョコレートを、ナッツ入りの焼き菓子でサンドしたもの。
中のチョコレートはホワイトチョコとスイートチョコの2種類。

袋をあけると焼き菓子とチョコの香ばしい香り。
食べてみると思ったよりもしっかりした噛みごたえ。
チョコの味も甘すぎずちょうどよく、サクサクした食感と相まってお茶請けに最適。
1本ずつ袋に入ってるのでかじりながら仕事や勉強もできる。
1本1本にもちゃんと「なごや嬢」と入ってるので、これまた配りやすいですね。
まぁいわゆる焼き菓子です。
お菓子そのものが特徴あるものではないけど、お土産としては間違いないかな。
「なごや嬢」は名古屋駅やキオスク、一部のイオンモールで取り扱いがあるみたいです。
ネットでもあまり見かけないですね。
北名古屋市のふるさと納税にありました。
名古屋に行った際に見かけたら買ってみるのもいいかもですよ。


【名古屋土産】小倉トーストがお菓子になった!名古屋土産の新定番「小倉トーストラングドシャ」

名古屋のパワスポ山田天満宮の境内にある「金神社」で銭洗いして金運アップ!を願う

【名古屋】金運・仕事運アップのパワースポット「白龍神社」

【名古屋】信長の天下統一の出発点でもあり清洲会議の舞台ともなった清洲城

【名古屋】信長ゆかりの地をめぐる開運街道「信長攻路」が楽しそう

名古屋「恋の三社めぐり」で縁結びパワースポットを巡って恋愛運上昇?(城山八幡宮・高牟神社・山田天満宮)