スポンサーリンク

プロフィギュアスケーター羽生結弦選手の「石川県応援企画」パネルを見に『金沢中央観光案内所』へやってきました
金沢・石川へ観光に来られるならぜひ立ち寄っておきたい、金沢観光の出発点として非常に便利な総合案内所
『金沢中央観光案内所』は金沢ニューグランドビル1階にあり、兼六園や金沢城公園といった金沢の主要観光スポットにも近い場所にあります

『金沢中央観光案内所』は、金沢市南町の金沢ニューグランドビル1階にあります
道路わたった向かい側には金沢観光で立ち寄りたい『尾山神社』があり、そこから金沢の主要観光地『兼六園』、『金沢城公園』へもアクセスしやすい場所です
『金沢中央観光案内所』では、
- パンフレットなど観光情報の提供
……石川県全域や周辺地域の観光スポット、イベント情報を多言語で案内 - 交通・チケットサービス
……金沢市内周遊バスの1日フリー乗車券や各種チケット、SIMカードの販売 - 貸出・便利サービス
……傘・長靴・車椅子の無料貸し出し、手荷物預かり(1個500円)、宅配便受付、Wi-Fi完備 - 宿泊・グルメサポート
- 文化体験
など観光の際に便利なサービスが充実してます
休憩スペースや自動販売機もあるので、観光の合間にちょっと一息つくのにも便利な場所ですよ
- 所在地:〒920-0919 石川県金沢市南町4-1 金沢ニューグランドビル1階
- 営業時間:10:00~21:00
- 定休日:無休
『金沢中央観光案内所』へは金沢駅東口からバスに乗り「南町・尾山神社」バス停下車すぐ着きます
駐車場はないのですが、近隣にはコインパーキングが多数ありますよ
JR金沢駅東口(兼六園口)バスターミナルから金沢市内行バス乗車「南町・尾山神社」バス停下車徒歩約3分
JR金沢駅から約8分
金沢駅からはバス、車どちらでも約10分ほどの場所です
ただ『金沢中央観光案内所』には駐車場がありませんので、お車で行くさいは近隣のコインパーキングを利用することになります
近隣の主な駐車場(徒歩圏内)
駐車場名 | 距離(目安) | 料金例・特徴 |
---|---|---|
金沢尾山町第3駐車場 | 約132m(徒歩2~3分) | 30分220円、24時間最大1,300円、大型・ハイルーフ可 |
大谷廟所駐車場 | 約244m(徒歩4~6分) | 30分200円、8:00~17:00最大1,400円、60台 |
金沢商工会議所駐車場 | 約244m(徒歩4~6分) | 1時間300円、夜間最大1,500円、60台 |
NPC24H金沢尾山町パーキング | 約324m(徒歩5~8分) | 30分220円、24時間最大1,300円、22台 |
金沢柿木畠駐車場 | 約734m(徒歩10~15分) | 40分220円、24時間最大900円、10台 |
『金沢中央観光案内所』周辺は金沢観光のメインエリアということもあり、コインパーキングがたくさんあります
ただ観光シーズンや週末は混雑するので、事前に駐車場の場所や空き状況を確認することをおすすめします


『金沢中央観光案内所』には、プロフィギュアスケーター羽生結弦選手の等身大パネルが設置されています!
これは“羽生結弦選手による石川県能登応援企画”の一環で、能登半島地震の復興支援と石川県観光の活性化を目的とした特別企画なのです
石川県内各地の観光地に羽生君の等身大ポスター(全7種類)と、ポスター(全19種類)が設置されています
そしてパネルやポスターには、QRコードが付いていて、スマートフォンで読み取ると羽生くんが「石川県に旅行して泊まってくださることが能登の復興の力になります」と呼びかける「能登応援動画」が視聴できます
『金沢中央観光案内所』にある羽生君のパネルは、
- パネルデザイン:G
- 動画:1
です
金沢駅の観光案内所のものと同じデザインです

『金沢中央観光案内所』の羽生結弦選手の等身大パネルは、正面入り口入ってすぐ左手のポスターが並んでいるところにおいでなさいます
羽生結弦選手による石川県能登復興応援企画とは
羽生結弦選手による“石川県応援企画”は、能登半島地震や豪雨災害などで被害を受けた地域の復興を後押しするために企画された取り組みで、羽生選手の提案により実現した企画
- 設置期間:2025年2月1日〜2026年3月31日
- 等身大パネル:全7種類(石川県内12箇所に設置)
- ポスター:市町ごとに19種類(石川県内40箇所に設置)
- 動画:羽生結弦選手の能登応援動画は全10種類あります
石川県能登応援企画の羽生結弦選手の等身大パネルは全7種類、ポスターは市町ごとに異なる19種類あります
ぜひ金沢観光で『金沢中央観光案内所』に来られた際は、羽生君パネルもご覧になってくださいまし

『金沢中央観光案内所』では、観光やグルメ、文化体験にお得な各種クーポンやパスが入手できます!
金沢観光に来られる際はぜひ『金沢中央観光案内所』に立ち寄ってお得情報を仕入れましょう
- 金沢市内バス1日フリー乗車券(大人800円)
……対象の観光施設で入場料割引などの特典あり - 金沢ライトアップバス専用フリー券(500円)
- グルメチケット「金沢美金沢観光をお得に楽しめる!金沢中央観光案内所でクーポン情報をゲット味」
……1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円から選べます - 文化の森おでかけパス(1,000円)
……金沢市中心部の16の文化施設で2日間入場し放題になるパスポート
クーポンは時期やキャンペーンにより内容が変わることもあるので詳細情報は窓口で直接ご確認ください
『金沢中央観光案内所』では「手荷物預かりサービス」もあります
ホテルに荷物を預ける方も多いと思いますが、ホテルがちょっと観光地から離れてる時なんかは、ほぼ観光の中心地にある『金沢中央観光案内所』に預けて、身軽に観光に出かけるのも便利かと思います
- 受付時間:10:00~20:30(この時間内に必ず荷物の引き取りが必要です)
- 料金:1個あたり500円
- 場所:金沢ニューグランドビル1階、金沢中央観光案内所カウンター
受付時間を過ぎると荷物の引き取りができないため、時間に余裕を持ってご利用ください

『金沢中央観光案内所』には他にも色々と便利なサービスがあり、
- 傘・長靴・車椅子などの貸し出し
- 無料Wi-Fi
- 無料充電スポット
- 外国語による案内
- 当日宿泊予約案内
- 石川、北陸の観光パンフレット
- 休憩スペース
- 工芸体験
などが利用できます
羽生君パネルを捕獲しに訪れた日は、ちょうど桜も見頃で兼六園から金沢城公園、尾山神社と散策してきたら見事にスマホの充電がなくなりまして……
ほんとに『金沢中央観光案内所』でスマホの充電ができて助かりました
充電スポットは受付カウンター前の柱のところにあります
コンセントが置いてありますが、充電ケーブルを利用したい場合は、カウンターでお願いすると充電ケーブルも貸してもらえますよ
あと金沢や石川県を代表する伝統工芸を気軽に体験できる工芸体験や実演会が期間限定で開催されることもあるので、工芸体験などされてみたい方は要チェックです
『金沢中央観光案内所』ではマンホールカードも無料でもらえるそうです
加賀水引をイメージした金沢市限定デザインのものだそうです
旅行の記念にマンホールカードを集めてみるのも楽しそうですね
金沢、能登など石川県を旅行する際、旅行計画や、お得サービス、地元民おすすめのグルメやお土産情報などを知りたい時は『金沢中央観光案内所』で尋ねるといいですよ
石川だけでなく北陸エリア全般の観光パンフレットも他言語で充実しておりました
ちょっと観光で歩き疲れた時の休憩スポットとしても便利な場所にありますよ


名称 | 金沢中央観光案内所 (Kanazawa Central Tourist Information Center) |
所在地 | 〒920-0919 石川県金沢市南町4-1 金沢ニューグランドビル1階 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 無休 |
アクセス(公共) | 「南町・尾山神社」バス停から徒歩約3分 |
アクセス(車) | 金沢駅から約8分 |
駐車場 | なし(近隣のコインパーキングをご利用ください) |
TEL | 076-254-5020 |
公式サイト | https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/spot/detail_50571.html |
- 2025年4月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

【金沢城石垣めぐり】三十間長屋コースと薪の丸コースを歩く

【金沢五社】新元号「令和」が発表された記念すべきおめでたい日に「金沢五社巡り」してきました

【金沢城】三十間長屋は藩政期に建てられた建物で重要文化財

【金沢土産】「甘納豆かわむら」のお菓子は美味しくてお手頃で金沢みやげにもおすすめ♪お取り寄せもできるよ

【金沢城めぐり】鶴の丸休憩間の前には石垣の基本の積み方がわかる展示模型がありますよ

「まちのり」は金沢市内の観光や移動に便利な公共レンタサイクル