【滋賀】竹生島でのおみやげに煎餅に琵琶湖周辺の地図が描かれた「近江せんべい」

竹生島おみやげ近江せんべい

竹生島でお土産にと買った弁天様のミルクまんじゅう「ねがいだるま」

と、もう一つ、琵琶湖の地図と名所が描かれたでっかいおせんべいも買いました!

滋賀のお土産に「近江せんべい」

竹生島おみやげ近江せんべい 

竹生島でちょっと一服と立ち寄ったカフェ「ここや」さんで見つけた「近江せんべい」。

「近江牛せんべい」ではないです、「近江せんべい」。

「琵琶湖のえび煎」でもないです。

 

「近江牛せんべい」とか「琵琶湖のえび煎」の方が滋賀のお土産として地名度は高そうだけど。

琵琶湖と滋賀の名所が描かれた煎餅

竹生島おみやげ近江せんべい

「近江せんべい」はでっかいおせんべいの真ん中に琵琶湖どーん!

そして琵琶湖中心に滋賀の名所地名どーん!と描かれたTHE琵琶湖なおせんべいです。

まさにお土産にぴったり〜な感じでしょ。

 

なんとこのおせんべい直径は約16.5cm!

なかなかの大きさだよ。

製造は藤樹せんべい本舗大阪屋

竹生島おみやげ近江せんべい

ちなみに箱を開けるとこんな感じ。

箱いっぱいにおせんべいがギュギュッと。

竹生島おみやげ近江せんべい

近江名物藤樹せんべい本舗大阪屋さんがお作りになってるようですね。

明治28年(1985年)に滋賀県で創業した老舗のお菓子屋さん。

地元の卵と材料にこだわったお店のようです。

 

『名物にまずい物なし』

 

いいですね〜この言い切り。

気持ちいいです。

サクサク甘くて美味しいおせんべい

竹生島おみやげ近江せんべい

「近江せんべい」、でっかい三作せんべいみたいなお菓子なんですが、三作せんべいって石川の人しか知らないみたいなんですよね……

ちょっと甘くてサクサクした、どちらかと言うかおせんべいというか、和風なクッキー?みたいな感じです。

 

でっかいけど案外ぺろっと食べれちゃいます。

 

先ほどからね、チラチラ映る背景、気になりますよね。(笑)

竹生島おみやげ近江せんべい

羽生選手大好きっこ仲間のお宅に持って行ったんですよ。

この近江せんべい。

 

ついつい色々一緒に撮ってしまいました。

大きさの比較にもなってちょうどよかったかな?

左奥に映ってるボトルは、キシリトールガムのボトルです。

なので、おせんべいとしては結構おっきいのがよくわかりますよね。

 

竹生島・琵琶湖のおみやげに「近江せんべい」

竹生島おみやげ近江せんべい

品名 近江びわこせんべい
原材料 小麦粉、卵、砂糖、香料
アレルギー情報 小麦・卵
保存方法 直射日光・高温多湿を避け常温で保存
製造者 藤樹せんべい本舗 大阪屋
(滋賀県高島市今津町今津73番地)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA