石川県は能登半島のほぼ中心にあり七尾湾に面した温泉地・和倉温泉。
その和倉温泉をPRするマスコットキャラクターが「わくたまくん」です。
能登、とくに和倉温泉を旅しているといろんなところにいるのだけど、湯っ足りパークのすぐ近くにある公園には「わくたまくん」がいっぱいいる、その名も『わくたまくんパーク』があるのです♪
和倉温泉のゆるキャラ「わくたまくん」
「わくたまくん」は、能登・和倉温泉をPRするマスコットキャラクター、いわゆるゆるキャラです。
温泉地のゆるキャラで見た目もまさに卵なトゥルンとしたフォルムなのでてっきり温泉卵のキャラかと思いきや違います。
「わくたまくん」は、和倉温泉を発見したシラサギが産んだ『たまご』。
ちなみに誕生日は10月10日。
特技は『温泉たまご作り』。
口グセは「ワクワク、ランラン、ゆっくり過ごそ。」。
頭には豆絞りの手ぬぐいを載せていて、オレンジ色のバッグにはいつも一緒に遊んでいる「3つ子の温泉たまご」たちが入ってます。
「3つ子の温泉たまご」たちはうれしくなるとみんなのところに転がっていくんだそうで、見事キャッチできると幸せになれると言われてます。
ストラップやタオル、マスクなど「わくたまくん」グッズも色々あってどれもまたかわいいんですよ。
「わくたまくん」がかわいいですからね。
LINEスタンプもありますよ。
わくたまくんがいっぱいの『わくたまくんパーク』
『わくたまくんパーク』は、『湯っ足りパーク』の隣にあります。
公園内にはたくさんの「わくたまくん」がいるのですぐわかりますよ。
公園内には、
- マリンルックなわくたまくん
- バイクに乗ったわくたまくん
- 被り物を被ったわくたまくん
- ベンチに座るわくたまくん
などいろんなスタイルのわくたまくんがいます。
どれもかわいくて癒されます。
これはまぁノーマルスタイルなわくたまくん。
「3つ子の温泉たまご」たちと同じ、温泉たまご?な被り物スタイルのわくたまくん。
マリンルックなわくたまくん。
「3つ子の温泉たまご」たちも水夫さん帽子かぶってますよ。
バイクに乗ったわくたまくん。
ちゃんとサングラス、じゃなくてゴーグル?してます。
「3つ子の温泉たまご」たちはサイドカーに乗ってると思いきや、1人?1個?は先頭にいる。そこ落ちない?大丈夫?
台座部分にも「3つ子の温泉たまご」たちが描かれてた。
かわいい。
わくたまくんと一緒
ベンチに座ったわくたまくんもいっぱいいました。
これはわくたまくんサイズなベンチだけど、
普通の人間用サイズのベンチにもわくたまくんがいますよ。
一緒に座ろ♪って感じですね。
はい、かわいい。
ゆったりスタイルのわくたまくんも。
松ぼっくりは誰かが置いたよね。
気持ちはわかる、置きたくなるよね。
これで『わくたまくんパーク』内のわくたまくんは全部のはず!
もれなく全部写真に収めましたから!
和倉温泉とは
(©石川県観光連盟)
和倉温泉は、能登半島のほぼ真ん中に位置し、七尾湾に面した温泉街で、『加賀屋』などたくさんの温泉旅館がある石川県を代表する温泉地。
和倉温泉は開湯1200年。
一羽のシラサギによって発見されたという言い伝えが残る温泉地です。
塩分を豊富に含んだ温泉で、
- 殺菌効果
- 保温効果
- 美肌効果
の効能があり、「海の温泉」とも呼ばれてます。
『わくたまくんパーク』のすぐ隣にある『湯っ足りパーク(妻恋舟の湯)』では無料で足湯を楽しまめすよ。
『わくたまくんパーク』へのアクセス
名称 | わくたまくんパーク |
---|---|
所在地 | 〒926-0176 石川県七尾市和倉町ひばり1丁目 |
駐車場 | あり |
アクセス | 「和倉温泉駅」から徒歩約17分 |
TEL | |
URL | わくたまくんの部屋 |
SNS | Instagram |