スポンサーリンク

レストランやホテルなどで「ご予約のお名前は?」と聞かれることがありますね。
これ英語だと
- Under what name?
と言われます。
これ、知らなかったらちょっと戸惑いますね。
レストランやホテル、チケットを予約したりとかした時などに「ご予約のお名前は何ですか?」と尋ねられるフレーズ。
- Under what name ?
これで
- ご予約のお名前は?
- どちらのお名前でご予約ですか?
という意味です。
これはもうフレーズを丸暗記しよう。
丁寧な表現になると、
- What name is your reservation under?
↓ - What name is it under?
↓ - Under what name?
だんだんカジュアルな表現になってく感じですね。
「under + 名前」で予約した名前を伝えます。
予約してるレストランやホテルで「予約している◯◯です。」という時は、
- I have a reservation under ○○.
- I have a booking under ○○.
のように伝えます。
<レストランで>
- Do you have a reservation?
(ご予約されていますか?) - Yes, it’s under ◯◯.
(はい、◯◯です。)
みたいな感じです。
もちろん、
- Hello, my name is ◯◯. I have a reservation.
(こんにちは、◯◯です。予約をしてあります。)
でもOKです。
ちなみにホテルだと
- I reserved a room under the name of ◯◯.
(部屋を予約している◯◯です。)
という言い方もあります。
「under」を使わず
- Could I have your last name?
(お名前を教えてくださいますか?)
と聞かれることもあります。その時はシンプルに「Tanaka, Taro Tanaka.」などと名前を伝えればOK。
英語で「under the name of 〜」で、「~という名で、~の名義で」という意味があります。
- The reservation is under the name of Ito.
(伊藤という名前で予約しています。) - My reservation is under the name of Mike.
(マイクの名前で予約を入れてあります。) - To answer the phone under the name of the company.
(会社名を名乗って電話に出る。) - He took service under the name of Minamoto.
(源の姓を名乗って仕官した。) - He went under the name of Okada.
(彼は岡田と変名していた。)
あ、ちなみに海外のホテルではパスポートとクレジットカードが必要になります。
なので、チェックイン時には用意しておきましょう。
チェックインする前に確認したいことがある場合は、
- I ‘d like to confirm that 〜
(〜を確認したいのですが)
が使えるよ。
気軽に旅行に、海外に行けるようになるのはいつなんでしょうねぇ……


【海外旅行】アメリカで戸惑ったこと〜バスの乗り方・降り方〜

アメリカで戸惑ったこと〜飛行機の到着が遅れてるのに乗り換えのアナウンスがなくて恐ろしく不安だった〜

【台湾】台中にある「宮原眼科」はまるでファンタジーのような美しい建物♪レトロかわいいお土産もいっぱい

英語で「日本行きのフライトは?」と飛行機の到着が遅れ乗り換えがギリギリだった時に使える表現

アメリカ行った時に戸惑った事まとめ 〜入国編〜

台湾の観光地・中正紀念堂で見逃せない衛兵交代式と訪れる前に知っておきたい情報まるっとまとめてみた