スポンサーリンク

金沢の老舗和菓子店「諸江屋」さん。
「諸江屋」と言えばやはり「落雁」が有名ですね。
「諸江屋」の落雁は間違いなく美味しい!
そしてかわいい。
しかも!なんとも可愛らしい箪笥入りの落雁まであるんですよ〜。

「諸江屋」さんの創業はなんと江戸時代!
嘉永二年(1849年)というから創業170年以上!ということですね。
ちなみに落雁は、穀類の粉に砂糖や水あめなどを入れて練り、木型に押して乾燥させた干菓子のことです。
和三盆を固めたお菓子もありますが、落雁と和三盆は違いますよ。
和三盆はお砂糖ですね。

諸江屋さんの包装紙が金沢の古地図でした。
思わずじっくり見てしまいますね。
真ん中の紅い梅模様は金沢城ですね。
これは加賀藩前田家の梅鉢紋です。
そして両サイドを流れる犀川と浅野川。
改めて見ると川に囲まれたお城なんですよねぇ。

諸江屋さんの落雁ですが、実はなんとも可愛らしい箪笥入りのものがあるんです!
それがこの「わび」!
こちらは3段のタイプ。
6.5cm四方の可愛らしいサイズです。
他に2段重ねのもあります。
2段型は長方形でやや大きめです。


箪笥の引き出しを引いて見ると……
落雁が壊れないように保護シートがかぶさっていますね。

シートを外すと、おりました、落雁。

箪笥の引き出しを開けると、ぴっちりと収まっている落雁!
かわいい。

2段目。花うさぎと呼ばれてる落雁です。

そして3段目。紅葉ですね。

箱の中に仕切りがあるわけではなく、引き出しが重なって乗ってる感じなんですね。
それにしても箪笥入りの落雁、かわいい。

これはねーもらうとかなりテンション上がります!
何と言ってもかわいい!
そして味は間違いなく美味しい。
みんなでワイワイしながらいただける!
あときっとインスタ映えもバッチリです!
手土産にもいいですし、お正月とかおめでたい時にも華やかでいいですね。


夏に向けかわいくて軽くて足にいいNOSAKA(のさか)の下駄「tamaki」をアウトレットでお得にゲット♪

【金沢城石垣めぐり】さまざまな刻印が彫られた石垣がある「数寄屋敷石垣」

【金沢】金沢には「美術の小径」「歴史の小径」とさらに「緑の小径」もございます

【金沢カフェ】にし茶屋街にあるカフェ「桜桃(ゆすら)」さんの絶品ガトーショコラ

「福梅」は金沢のお正月に欠かせないお祝いの縁起菓子

【金沢城めぐり】カフェ「豆皿茶屋」が併設された「鶴の丸休憩館」からは菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓が一望できるよ

【金沢城石垣めぐり】金沢城の正門「河北門」の2階櫓部分は無料で見学できるよ

【金沢城めぐり】二の丸と本丸を結ぶ「極楽橋」の名前は金沢御坊に由来

羽生結弦石川県応援企画パネルを見に金沢中央観光案内所へ;金沢観光をお得に楽しめるクーポンなどもあるよ

【金沢城めぐり】金沢城内に今も残る旧陸軍の建物「旧第六旅団司令部」

【金沢】加賀藩筆頭家老本多家の遺構が残る「歴史の小径」は金沢21世紀美術館近くの中村記念美術館と石川県立美術館を結ぶ遊歩道

【金沢観光】金沢21世紀美術館の敷地には風情ある茶室「松涛庵」と「山宇亭」があります