「お伊勢さんへおついたち参り日帰り弾丸ツアー」、そういえばひたすら運気アーップ、神社仏閣巡り倒すぞーとお伊勢さんの神社を巡ってきましたが、
なぜかお土産は帰りのサービスエリアで買いました。
いやおかげ横丁で買えよって話ですが。
- やっぱり伊勢みやげといえば王道の「赤福」は外せない
- ネーミングからして縁起の良さそうな「長寿せんべい」
- 長寿せんべいは「真珠の塩」を使っているそうな
- まとめ:伊勢みやげには「赤福」の他に「長寿せんべい」もいいと思うよ
やっぱり伊勢みやげといえば王道の「赤福」は外せない
伊勢神宮側の赤福で「赤福ぜんざい」をいただきましたが、やはり伊勢みやげに「赤福」は外せないでしょう。
王道中の王道、こしあんの赤福を購入。
よく見ればパッケージには伊勢神宮が書かれてますね。
手前の橋は、宇治橋の擬宝珠でしょうか。
赤福のあの独特の形は、伊勢神宮を流れる五十鈴川のせせらぎをかたどっているそうですからね。餡の三筋の形は清流で、白いお餅は川底の小石を表しているんだそうですよ。
うむ、これはやはり伊勢みやげに赤福は必須ですね。
ネーミングからして縁起の良さそうな「長寿せんべい」
「赤福」の他にも名前に惹かれて買った伊勢みやげがこちらの「美味し國 伊勢志摩長寿せんべい」。
伊勢海老風味の米せんべいです。
伊勢といえばやはり伊勢海老も外せないですよね。
そして伊勢海老は、長いひげと曲がった腰が老人の容姿に似ていることから長寿に例えられる縁起物!
これは親へのお土産に買っていくべきでしょう。
長寿せんべいは「真珠の塩」を使っているそうな
しかもなんと!この長寿せんべいの味付けに「真珠の塩」なるものを使っているのだとか。
「真珠の塩」は、真珠と真珠貝を一緒に炊き上げて作られるんですって!
真珠と一緒に炊いて作る塩って、なんて高級な……
まろやかで風味豊かな塩になるそうですよ。
うーん、贅沢。
さらに磯の香りの風味豊かな「あおさ」も入っているという、長寿にふさわしく贅沢なお煎餅となっております。
お米のパフが入ってて、つぶつぶした食感もあってなかなかに美味しかったです。
まとめ:伊勢みやげには「赤福」の他に「長寿せんべい」もいいと思うよ
やはりお土産に定番は欠かせませんが、でもちょっと冒険したい気持ちもあります。
あるよね?
伊勢のお土産のド定番はやっぱり「赤福」。
もう1つお土産に買うなら「長寿せんべい」もいいんじゃないでしょうか。
しかも!
どちらもなんと高速のサービスエリアで購入できましたから。
うっかり買い忘れても大丈夫。
サービスエリアに立ち寄ればゲットできます。