無事、松江城も見学できたしほどよく陽も沈みはじめたのでホテルへ戻り夜ご飯を食べに松江市内へLet's GO!
松江駅前に遊食亭さんへ
今回、松江駅の真ん前にある「松江ユニバーサルホテル 本館」を拠点に動いていたので、拠点といってもたかが2泊だけど、ホテル近くのごはん屋さんを探しました。
やっぱね、車をホテルに停めて徒歩圏内のごはん屋さんなら飲めるじゃないですか(笑)
ホテルに置いてあるグルメマップを見ると、徒歩数分の距離にある遊食亭さんを発見。
居酒屋だけど、島根名物のシジミ料理とか大山鶏のメニューがある。
やっぱね、旅行いくとそこの土地の名物って食べたくなるじゃないですか。
島根といえばシジミでしょ?
もちろん海鮮もあると思うけど、そこはね、同じ日本海側に住んでると海鮮系は似たり寄ったりなんでね、
それよりもシジミ!
肉厚なシジミが食べたいんです!
ホテルに置いてある観光情報やグルメ情報はあなどれない
大体どこのホテルにも、それこそ一流ホテル的なところもビジネスホテルとかにも必ず周辺のガイドマップとかグルメ・観光情報がのったチラシとかあるじゃないですか。
フリーで持ってっていいやつ。
もちろんお店探すのにも大活躍なんですが、あれって大概クーポンがついてたりするんですよ〜ヽ( ´¬`)ノ
それ、使わない手はないでしょ?
島根和牛〜
はい、こちらがクーポンでいただいた島根和牛どす〜Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
ラッキー。
やっぱ肉はおいしいね。
鳥取県産大山地鶏の焼き鳥
鳥取県産の大山地鶏を使ってるとゆー焼き鳥のももとねぎま。
大山どりは、
大山山麓のきれいな空気と新鮮な地下天然水で育てた健康で美味しい鶏です。
生後28日以降は抗生物質の入っていない飼料を与えられ、雛を平飼いにて通常より約一週間長い58日~60日間飼育することにより、脂乗りのバランスのとれた、ジューシーで味のある肉質になる
んですって。
それは食べないとね!
やわらかくて美味しかったです。
大山地鶏の天ぷら
せっかくなんで天ぷらバージョンの大山どりもいただきました(⌒¬⌒*)
豚肉もやし炒め
あとなんかフツーに豚肉もやし炒めが食べたかったんで。
でもね、やっぱり豚肉もやし炒めはテッパンです。間違いなくおいしい。
疲れた体に豚肉はイイね!
あれ、ですよね?
たしか豚肉のビタミンB1が疲労回復にいいはず。
揚げ出し豆腐
あとなぜか食べたくなるなる揚げ出し豆腐。
ちょっとインサート風に撮ってみようと頑張ったけど、ややピンボケした。残念。
宍道湖しじみの釜飯
そして!お待ちかねの宍道湖のシジミ〜♪
釜飯ってなんでこう惹かれるんでしょう。
いざ、オープン〜
おぉ〜シジミたっぷり。
ご飯にシジミエキスがたっぷり染み込んでそう。
写真だとわかりにくいかもですが、やっぱ普段目にするシジミより大きい、気がする。
たぶん肉厚、な気がする。
もうね、普通においしい。
日本人の心の味ですよ。
翌日はお隣、鳥取県へ行くから早々にホテルに戻り早めに就寝。
翌日は境港で鬼太郎ロード行くぜ!(๑˃̵ᴗ˂̵)و