「持ち歩ける防災ボトル」を100均で揃えて作成!防災ボトルに入れるおすすめの中身もご紹介

記事内に広告を含みます

今回の能登地震の時、旅行先にいたというのもありますが、いまだに毎日余震が続いているので外出先で震災にあった時用に、普段から持ち歩ける必要最低限の防災グッズを入れた防災ボトルを作ってみました

備えあれば憂いなし!というほどでもないけど、いざという時のためないよりは断然良いですよ

買い物に行くたびに防災リュックを持ち歩くわけにもいかないですしねぇ

災害はいつどこで起こるかわからないので防災ボトルを準備

今回ほんとに災害はいつどこで起こるかわからない、を実感しました

いくら防災リュックを備えていても備えてある場所は自宅なんですよね……

外出先で被災したらわざわざ自宅まで防災リュックを取りに戻れるとは限らないし、かといって防災リュックを普段から持ち歩くのもねぇ

https://twitter.com/MPD_bousai/status/1513293668517814278?cxt=HHwWjIDRjdykpoAqAAAA

だいぶ前の投稿ではありますが、今回の地震と関連してツイッター(現X)に流れてきた警視庁の災害対策課の投稿を見て、

なるほど!

と思いまして、早速100均で材料を買い揃え「防災ボトル」を作ってみました

ドリンクボトルで作った「防災ボトル」の中身

災害対策課の投稿を参考に500mlのドリンクボトルに詰めてみました!

いやぁ結構入るもんですねぇ

「防災ボトル」の具体的な中身はこんな感じです

  • ドリンクボトル 500ml
  • ビニール袋(ゴミ袋)
  • 携帯用ミニトイレ(1回分)
  • 携帯用エチケット袋(1回分)
  • マスク(1枚)
  • カイロ(1枚)
  • レインコート(1枚)
  • アルコール消毒綿(4つ)
  • 圧縮タオル(2個)
  • 絆創膏(5枚)
  • 手提げ袋
  • ホイッスル(IDカード入)
  • ミニライト
  • 現金(小銭で2,000円分)
  • ひと口羊羹(後で追加予定)

ほぼ100均で揃った防災ボトルの中身

正直500mlのドリンクボトルにこんなに入るかなと思ったんですが、入りました!

しかもひと口羊羹を2,3個入れれそうな余裕もあります!

さらにびっくりなことにこれ、現金以外はほぼ100均で揃いました!

いやぁすごいですね、100均って

さすがにこれ以上入れるのは厳しいかなと思いますが、追加であるといいかもしれないなと思ったものとしては、

  • 常備薬
  • 小型ラジオ
  • 簡易ブランケット
  • 防犯ブザー
  • 軍手

といったところでしょうか

必要なものはそれぞれ変わってくると思うので自分用にカスタマイズしていくといいと思います

季節によっても必要なものは変わるかもしれませんね

自分で用意するのがめんどくさい人は既に用意されてる防災ボトルを準備しておくのもいいかもですね

余裕がありそうなので自分に必要なものを追加するだけで済みそう

ドリンクボトルで作る「防災ボトル」の利点

防災ポーチというタイプのもあるみたいです

持ち歩くということを考えるとポーチの方がカバンに入れやすいかもしれませんね

ただドリンクボトルだと

水に強い
中身が潰れない

といった利点があります

しかしながら

入れられる量は限られる
出し入れがしにくい

という難点もありますね

中身が潰れず水に強いのはありがたいが、その分入れられるものが限られてしまうんですよね

圧縮タオルも大小2種類買ったのですが、大きい方はボトルに入らなかったので小さいのを2個入れることにしました

大きい方は防災リュックに追加しました

あとやっぱりどうしてもぎゅうぎゅうに詰め込むので、まぁ出し入れはしにくいです

そのため出した後の持ち運び用に小さめの手提げ袋を入れました

防災ボトルから中身を出した後のことを考えると、ポーチの方が量や形状などは柔軟に対応できますね

色々試してみて自分に合うものを用意するといいですね

とりあえず自分は外出時はこの防災ボトルを持ち歩くことにします

軽いですし

両親の分も作ったら母が早速ボトルを持ち歩く用のボトルポーチ?ケース?を作ってくれました

斜めがけにもできるので自宅にいる際はこれに入れてベッド脇に置いてます

これならサッとかけてさらに防災リュックも背負えますからね

あとはやっぱり車にも防災グッズを積んでおいた方が安心かなぁ

地震だけでなく大雪とかで立ち往生した時とかも不安だしなぁ

やっぱり備えあれば憂いなしかな

編集:東京都総務局総合防災部防災管理課
著:自衛隊, 著:防衛省, 編集:マガジンハウス
¥917 (2024/01/07 17:44時点 | Amazon調べ)

車にも防災グッズを常備しておこう

以前、自動車で旅行中地震にあったこともありました

その時はそれほど大きな揺れでもなく、特に気にすることもなかったのですが、もし旅行先で災害に遭ったらかなり不安だと思います

車であれば夜風はや雨風もしのげますし

車に防災グッズを積んであれば不安も多少は和らぐかもしれません

何より車の中なら持ち歩く必要もなく、積んで置くだけでいいですからね

防災グッズは何を準備しておけばいいかわからないと言う方は、こういう防災士が厳選した防災グッズなどを利用されるといいと思います

これならいかにも防災グッズ!という見た目でもなくオシャレな感じもあるので、車がない方は自宅の玄関などすぐ持ち出せる場所に置いておくのもいいですね

防災対策にポータブルバッテリーもあれば安心

どれだけ供えても備えすぎということはないので、あともう一つ

持ち運べるポータブルバッテリー!

やはり電気は大事

スマホの充電がなくなると一気に不安になりませんか?

自分はめちゃ不安になります

スマホだけではありませんが、いざという時に使える電気があるというのはかなり安心できるのではないでしょうか

とりあえず一家に一台ポータブルバッテリー準備しておきたいところですね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA