羽生くんの石川県応援企画ポスターを見に能登輪島の「道の駅赤神」へ!お土産や食事処もあるよ

記事内に広告を含みます

石川県内全域に展開されている、羽生結弦選手の石川県応援企画ポスター&パネル

ゆっくりと巡っておりますが、今回は能登半島北部・輪島市の「道の駅 赤神」へ!

「道の駅 赤神」は、日本海に面した海岸沿いにあり茜色に染まる夕日が美しい絶景スポットでもあります

能登海沿いにある「道の駅 赤神」

「道の駅 赤神」は国道249号線沿いの、石川県輪島市門前町赤神にあります

日本海に面した能登半島の外浦にあり、海岸の茜色の夕日が非常に美しい絶景スポットでもあります

館内には輪島市をはじめ、能登の特産品や美味しいお土産物の販売コーナーや、レストランもあるので、ドライブ途中の休憩にもおすすめです

「道の駅 赤神」は、「あかかみ」とよみます

「赤神」というのはこの地の地名で、由来は

  • 目の前の海岸が赤く見えるから
  • この地の土が赤いから

など諸説あるそうです

実際、「道の駅 赤神」の近くの、赤神隧道というトンネルの周囲の岩がめっちゃ赤いです

写真が撮れなかったのですが、ぜひ直接ご覧になっていただけたらなと思います

トンネルの周囲だけめっちゃ赤いんですよ

現在は時短営業しています

「道の駅 赤神」は、令和6年の能登半島地震による被害でしばらく営業停止しておりましたが、2024年9月から営業を再開されました

ただまだまだ震災の影響が残っているため午前10時から午後2時までの時短営業となっております

レストランも再開していますが、メニュー数を減らして提供されています

トイレや駐車場は通常通り利用できますよ

「道の駅 赤神」へのアクセス方法

公共交通機関で

金沢から道の駅赤神へ

  • 輪島特急線バスで「輪島駅前」へ、北鉄バス輪島線で「禅の里交流館前」へ、コミュニティバス・愛のりバス 久川コース「赤神」下車、徒歩4分
  • 輪島特急線バスで「穴水駅前」へ、北鉄バス穴水線で「禅の里交流館前」へ、コミュニティバス・愛のりバス 久川コース「赤神」下車、徒歩4分

のと里山空港から道の駅赤神へ

  • 輪島特急線バスor北鉄バス穴水輪島線で「輪島駅前」へ、北鉄バス輪島線で「禅の里交流館前」へ、コミュニティバス・愛のりバス 久川コース「赤神」下車、徒歩4分
  • 輪島特急線バスで「穴水駅前」へ、北鉄バス穴水線で「禅の里交流館前」へ、コミュニティバス・愛のりバス 久川コース「赤神」下車、徒歩4分
車で
  • 金沢からのと里山里海街道経由約1時間30分〜2時間
  • のと里山空港から約40〜50分

「道の駅 赤神」へは、公共交通機関を利用する場合は、便数が限られるので事前の計画をしっかりと

ただのんびり能登の風景が楽しめると思います

車で行く際も、まだ復旧途中の道もあったりするので安全運転で時間にかなり余裕を持っていかれるといいですよ

「道の駅 赤神」の羽生結弦選手のポスター

「道の駅 赤神」には、プロフィギュアスケーター・羽生結弦選手の石川県応援企画ポスターが設置されています

羽生結弦選手による石川県能登復興応援企画とは、令和6年(2024)元日に発生した能登半島地震の被災地支援と観光復興を目的とした企画で、石川県内の観光施設など約40か所に羽生結弦選手の等身大パネルやポスターが設置されています

パネルやポスターにはQRコードが付いていて、羽生くんの「能登応援動画」など限定メッセージが視聴できます

  • 設置期間:2025年2月1日〜2026年3月31日
  • 等身大パネル:全7種類(石川県内12箇所に設置)
  • ポスター:市町ごとに19種類(石川県内40箇所に設置)
  • 動画:羽生結弦選手の能登応援動画は全10種類あります
羽生結弦選手の石川県能登復興応援企画スタート!等身大パネルやポスターが石川県内各地に登場!

こちらが「道の駅 赤神」にある羽生くんの石川県応援企画ポスター

視聴できる応援動画は「2」です

ポスターはお店入ってすぐ左手の壁?柱?に掲示されていました

なお輪島市の羽生くんポスターはここ「道の駅 赤神」にしかありません!

ちょっとアクセスが大変ですが朝イチに向かうのがオススメかと

実は訪れるのがちょっと遅れて営業時間に間に合わず、2回目にしてやっと来れたのです

能登土産にレストランもある「道の駅 赤神」

「道の駅 赤神」には、

  • のとてまり
  • いしり
  • 門前そば

など輪島や能登の特産品もありますよ

ちなみに輪島はフグも有名です

実は天然フグ漁獲量日本一だったりします

「道の駅 赤神」にはレストランもありますよ

海を眺めながら美味しいグルメもいただけます

名物は“バイ喰うカレー”です

実は輪島市、「ライダーを笑顔で歓迎する都市」を宣言しておりまして、「道の駅 赤神」は、ライダーさんが多く立ち寄る道の駅としても有名なんです

カレーライスの上に、バイクの車輪に見立てた能登豚と牛肉のメンチカツが2個乗っているんだそうです

気になるけれども営業時間ギリギリに到着してしまったため、今度来る時にいただきたいと思います

羽生くんポスターの奥に、オートバイ冒険家の風間深志氏がエベレスト登坂で使用したというバイクが展示されていました

その風間氏が考案したバイクイベント「SSTR」が毎年石川県で開催されていて、参加するライダーさんも多く立ち寄るそうです

入り口にライダースメッセージボードもありました

あとメッセージボードの向かい側には、2007年に発生した能登半島地震で壊れた猿山岬灯台のレンズも展示されています

「道の駅 赤神」周辺の観光スポット

「道の駅 赤神」周辺には、

  • 泣き砂の浜(琴ヶ浜)
  • 猿山岬灯台
  • トトロ岩に見える権現岩
  • ヤセの断崖
  • 總持寺 祖院

などがあります

トトロ岩は、残念ながら地震で崩れてしまったのですが、以前は本当にトトロっぽかったんです!

【能登】輪島市門前の海沿いにはトトロに見える「トトロ岩」があるよ

能登といえば「白米千枚田」も有名ですが、「道の駅赤神」からは結構遠いです

道も通行止め区間などまだありますので、能登半島をめぐる際はゆっくり時間に余裕を持ってのんびりしていってください

美しい日本海の夕陽をのんびり眺めるのもオススメですよ

楽天Kobo電子書籍ストア
¥1,100 (2025/11/18 17:38時点 | 楽天市場調べ)

「道の駅 赤神」の基本情報とアクセス

名称道の駅 赤神
所在地〒927-2345 石川県輪島市門前町門前字赤神壱110
営業時間10:00〜14:00
※復旧途上につき時短営業中です
定休日火曜日、年末年始
アクセス(公共)金沢駅から輪島特急バス「輪島駅前」下車、乗り換え
→「輪島駅前」から路線バス・輪島線「門前総持寺前」下車、乗り換え
→「門前総持寺前」から愛のりバス(久川コース)で「赤神」下車徒歩約4分
※本数が少ないためご注意ください
アクセス(車)金沢からのと里山里海街道経由約1時間30分〜2時間
駐車場
TEL0768-45-1001
SNSX(旧Twitter)

※トイレや駐車場などは通常通り利用できます

能登のおすすめ観光スポット

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA