スポンサーリンク

伝統と風情あふれる趣の「にし茶屋街」。
金沢に3つある茶屋街の一つですが、その「にし茶屋街」に大通りから入ってすぐの場所に「忍者武器ミュージアム」なるなんとも興味をそそられる施設がございます。

「忍者武器ミュージアム」は、主に忍者にまつわる武器などを展示紹介している施設。

大通りから「にし茶屋街」に入るとすぐ右手に落雁で有名な「諸江屋」さんがあります。

「忍者武器ミュージアム」はそのすぐお隣という立地にあるのです。
こんな目立つ場所に「忍者武器ミュージアム」なんてお店あったかな?と思いきや、2019年9月にオープンしたばかり。
久しぶりにくると新しいのが増えてますね。
入り口の“手裏剣体験”という言葉にも惹かれて入ってみたら、かなり楽しい場所でした。

「忍者武器ミュージアム」の1階はお土産屋&ミュージアムショップ?になっていて、金沢のお菓子や土産物もありました。

入り口入るとすぐ沖田総司が持っていたと言われる菊一文字の模造刀がお出迎え!

入って右手の壁にはズラーっと日本刀が!
忍者グッズなどもあって、これは子供や外国人が食いつくだろうな。
しかも日本刀グッズも有名武将の刀などでなかなかにヲタク心をくすぐる感じで素敵です。
しかも店員さんがみんな侍や忍者に詳しい!
店員さんと日本刀の名前当てor持ち主の武将当てクイズができます(笑)。

「忍者武器ミュージアム」の1階の奥では“手裏剣体験”もできます。

手裏剣体験は、
- 車手裏剣(5本):300円
- 棒手裏剣(8本):500円
的中したらゴム製の手裏剣がもらえるそうです。
ちなみに9歳以下の子は、安全な車手裏剣8枚での対応だそうです。

どうやら棒手裏剣はかなり難しいらしい。
訪れたのが遅めの時間だったので手裏剣体験まではできなかったのだけど、今度ぜひやってみよう。

肝心の「忍者武器ミュージアム」ですが、こちら2階にあります。
1階でチケットを買ってから上がります。
「忍者武器ミュージアム」と言いつつも、日本刀や甲冑などもあり見応え抜群。
なんと写真も撮ってOK!
まさかここで加州刀に会えるとは思ってもいなかったぞ!
加州刀は加賀で作られた日本刀です。
加州清光が有名ですね、あの池田屋事件の時に沖田総司が帯びていた刀ですよ!

展示室がいくつかあって、ここの部屋には甲冑や馬具など侍の武具が展示されてました。

長槍と大太刀

見切れちゃってるけど大筒も!

なんと仕込み杖まで!
館長さん?が丁寧に解説してくれたりミニクイズ出してくれたりとかなり楽しく拝見させてもらいました。
ちなみに仕込み杖が最も流行ったのは明治維新後なんですよ〜。
廃刀令の影響でしょうね。

そしてきました!忍者武器!
手甲にまきびし!

忍者が使ったであろう武器などが一堂に展示されてます。

鎖鎌もばばんと展示されてましたよ。
これはかなり楽しいぞ。

ちなみにこちら、武器というわけではないけど、どんな角度になっても蝋燭が倒れない行燈です。これがまたよくできてんだな。
なんとなく、手裏剣体験てなんやねんという軽い気持ちで入ってみたら思いのほかものすごく楽しくて、しかも2階に展示されてるのは全部本物!
かなりの展示数というだけでなく、館長さんスタッフさんみんなお詳しい!
そして説明が上手。
 ポチップ
					ポチップ
				「忍者武器ミュージアム」の館長さん、元々は東京で「サムライミュージアム」という外国人観光客向けの施設を運営してたそうな。コロナの影響で一時閉館中らしいけど。
観光地として注目を集めてる金沢で忍者を取り上げた施設を立ち上げたんだって。
金沢は「侍」とか伝統工芸に関するものは多いけど、案外「忍者」に関するものが少ないと。
たしかに。
「忍者寺(妙立寺)」はあるけど、じゃぁ忍者に関する施設があるかというとそうでもないな。
 おすすめ金沢観光スポットの「忍者寺(妙立寺)」は思いがけないカラクリがいっぱいのまさに忍者屋敷
   おすすめ金沢観光スポットの「忍者寺(妙立寺)」は思いがけないカラクリがいっぱいのまさに忍者屋敷  
別に加賀藩に忍者がいなかったわけでもないんだけどな。言われてみればないなぁ。そもそも金沢に忍者のイメージもあんまないからかなぁ。
それにしても「忍者」でしかも「にし茶屋街」にオープンするってとこがすごいですね。

| 名称 | 忍者武器ミュージアム | 
|---|---|
| 所在地 | 〒921-8031 石川県金沢市野町2-26-1 | 
| 営業時間 | 10:30〜17:00 | 
| 定休日 | 水曜日 | 
| 入館料 | <ミュージアムショップ> 無料 <忍者武器ミュージアム> 大人:500円、学生:400円、小人:300円 <手裏剣体験> 車手裏剣(5本):300円 棒手裏剣(8本):500円 | 
| 駐車場 | なし | 
| アクセス | 「広小路」バス停から徒歩約5分 | 
| 問合せ | 076-245-6450 | 
| URL | https://www.ninjaweaponmuseum.jp | 
- 2024年1月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。
 
	【金沢】長町武家屋敷跡「野村家」のすぐ隣にある「茶菓工房たろう」のかわいい和スイーツはお土産にオススメ
 
	【金沢】金沢港クルーズターミナルでは金沢港をぐるっと囲むようにライトアップされてます
 
	【金沢城石垣めぐり】金沢城の本丸北西にある戌亥櫓石垣
 
	【金沢】加賀百万石の礎を築いた前田利家公が祀られている「尾山神社」
 
	金沢の冬の風物詩「雪吊り」兼六園の唐崎松が有名ですが雪吊りにはいろんな種類・形があるんです
 
	金沢の冬の風物詩「雪吊り」は金沢駅にもあるよ
 てふてふさんぽ
				てふてふさんぽ	 
					 
					
