日常会話で、
「いろいろあるんだよ」
って言いますよね。
具体的いなにがどうとまでは言わないけど、「まぁ色々」は便利な言葉です。
英語では「There's a lot going on.」と言います。
There's a lot going on:色々ある
- There's a lot going on.
意味としては、
- 色々あるんだよ
- いろんなことがありますよ
と、細々といろいろなことが同時に起きている、進行してる、とか、イベントなどがいっぱい開催されてる、内容が盛りだくさんといったことを伝えたいときに使えるフレーズ。
- Pretty busy. There's a lot going on lately.
(超忙しい。最近色々あってさ。) - Looks like there's a lot going on in town.
(街ではイベントが盛りだくさんみたいよ。) - Well, there were a lot of things going on.
(まぁ、色々あったんだよ……)
going on:進行中である、起こっている
「going on」は、
- 進行中である
- 起こっている
- 始まっている
- ~に近づいている
- ほぼ〜である
という意味。
「There's a lot going on.」は、
- there is a lot:たくさんある
- going on:進行中のもの
=色々ある
という感じですね。
「A lot」だけでもOK
「色々ね…」は、そのまんま
- a lot
- many things
だけでもOKらしいです。
色々あるけど、いちいち説明するのもめんどくて「色々ね」と集約しちゃいたい時は、日本語でも英語でもおんなじなんですねぇ。
- A lot happened...
(色々ありまして……) - What happened? ー A lot.
(どうしたの ー 色々あって) - What are you thinking? ー Well, a lot of things.
(なに考えてるの? ー まぁいろいろ)