アメリカのAmazonとか、通販サイトで買い物をした時によく使われる「USPS」。
荷物が発送されると、追跡番号が発行されて、荷物が今どんな状態なのかをみる事ができるのですが、当然ながら全部英語。
しかも郵便に関するものなので、ぱっと見ちんぷんかんぷんです。
今後もまたUSPSを使うこともあるかもしれないので、各ステータスの意味をまとめておきます。
- USPSとは
- USPSの配送方法の種類
- USPSの追跡サービス
- USPSの追跡サービスのステータスの意味
- アメリカから日本へ
- Pre-Shipment Info Sent to USPS (5/27)
- Shipping Label Created, USPS Awaiting Item (5/27)
- Shipment Received, Package Acceptance Pending (5/27)
- Arrived at USPS Regional Facility (5/28)
- Processed Through Regional Facility (5/28)
- Arrived at Regional Facility (5/29)
- Departed USPS Regional Facility (5/29)
- Processed Through Regional Facility (5/29)
- Arrived NEW YORK, UNITED STATES (5/30)
- Departed NEW YORK, UNITED STATES (5/30)
- 日本国内を移動
- Departed TOKYO, JAPAN (6/1)
- Departed OSAKA, JAPAN (6/2)
- Arrived CHICAGO, UNITED STATES (6/4)
- Departed CHICAGO, UNITED STATES (6/7)
- Departed LOS ANGELES, UNITED STATES (6/9)
- Departed TOKYO, JAPAN (6/10)
- Processed Through Facility JAPAN (6/12)
- Customs Clearance (6/12)
- Held in Customs KAWASAKI PORT, JAPAN (6/12)
- Customs Clearance Processing Complete (6/14)
- Processed through Facility KAWASAKI PORT, JAPAN (6/14)
- Arrival at Post Office (6/15)
- Out for Delivery (6/16)
- Delivered (6/16)
- アメリカから日本へ
- 日本郵便の追跡サービスでも見れる
USPSとは
まずそもそも「USPS」とはなにかですが、正式名称は「United States Postal Service」。
「アメリカ合衆国郵便公社」です。
要するにアメリカの郵便局ですね。
日本郵便から荷物をアメリカに送ると、アメリカ国内で引き継ぐのがこのUSPSだそうです。
USPSでアメリカから日本に荷物を発送すると、日本に到着した際は、当然ながら税関でのチェックが行われます。
そして問題がなければ日本郵便が引き継いで、日本国内に配送されるという流れになってます。
税関チェック、問題なく通過して欲しいですね。
以前スペインのサイトで購入したのを送ってもらった時は、税関から電話があってかなりビビりましたねぇ。
USPSの配送方法の種類
- First Class Mail International
- Priority Mail International
- Priority Mail Express International
- Global Express Guaranteed
USPSの配送方法は4種類あります。
すべて船便ではなく航空便での配送です。
料金の安さは左から順に、
First Class Mail International < Priority Mail International < Priority Mail Express International < Global Express Guaranteed
配達時間の速さは左から順に
Global Express Guaranteed < Priority Mail Express International < Priority Mail International < First Class Mail International
という感じですね。
First Class Mail International:普通郵便
「First Class Mail International」は、普通郵便(定形郵便・定形外郵便)に該当するサービス。
USPSの配送方法の中では一番料金が安い。
その代わり配送時間が一番長い。
アメリカから発送され、日本到着まで約2週間ほどかかる。
日本に到着すると普通郵便扱いになる。
アメリカから日本に到着するまでの追跡ができる。
日本国内の追跡はできないが、オプションで追跡サービスを付けられる。
Priority Mail International:国際郵便小包
「Priority Mail International」は、国際郵便小包「航空便」に該当するサービス。
配送時間は、日本到着まで約10日間ほど。
アメリカ国内の追跡が可能。
Priority Mail Express International:EMS(国際スピード郵便)
「Priority Mail Express International」は、日本のEMS(国際スピード郵便)に該当するサービス。
配送時間は、日本到着まで約1週間以内。
日本国内に到着すると、税関での手続きが他の配送方法よりも優先され、土・日・祝日でも税関での手続きが行われる。
もちろんその分高い。
Global Express International
「Global Express International」は、日本に該当するサービスはない。
一番送料が高いけど、一番早く到着する。
アメリカから日本まで3日程で到着。
アメリカおよび日本での追跡が可能。
日本国内だと、日本郵便とヤマト運輸またはDHLが配送を担当。
USPSの追跡サービス
荷物が配送されると、配送サービスや追跡番号を記載したメールが届きます。
- Service:USPSの配送サービスの種類
- Tracking:追跡番号
配送サービスは「First Class Mail International」ですが、オプションで追跡サービスもついているので、どうやら日本国内の追跡も可能らしい。
荷物の追跡は「USPS」の公式サイトの、「Search or Track Packages」に追跡番号を入力して横のサーチボタンをクリック。
するとこんな感じで配送状況が表示されます。
ステータスが「Out for Delivery」となってるので配達中なんですかね。
下にある「Tracking History」というところをクリックすると、詳細は配達状況が確認できます。
こんな感じです。
ちなみに6月16日時点で日本配達中とのことですが、
配送されたのが5月27日なんですよね。
2週間以上かかってますね、コロナで配達も大変なのかな。
USPSの追跡サービスのステータスの意味
USPSの配送状況は、当たり前ですが、全部英語なんですよね。
先週あたりそろそろ到着するかと思って配送状況見てみたけど、普段見ない英単語が並んでたりしてちょっと気が遠くなりました。
今後もまたUSPSにお世話になることもあるかもしれないので、ステータスに表示されてる英語の意味をまとめておこう。
アメリカから日本へ
※区分局は、配送先のあるエリア一帯の荷物を一旦収集して集める場所のことです。
Pre-Shipment Info Sent to USPS (5/27)
発送者がUSPSに、発送送料を決済した時に付くステータス。
まだ発送はされてない。
Shipping Label Created, USPS Awaiting Item (5/27)
配送ラベルを作成して、USPSが荷物を待っている状態。
まだ発送されてない。
Shipment Received, Package Acceptance Pending (5/27)
USPSに荷物が到着。
「Acceptance」は荷物の受付が完了したということなんだけど、「Pending」とあるのでまだ保留中ということ。
Arrived at USPS Regional Facility (5/28)
荷物がUSPSの区分局で受付された。
とりあえずアメリカ国内を移動してますね。
ちなみに到着したのは「JAMAICA NY INTERNATIONAL DISTRIBUTION CENTER」。
え?ジャマイカ?と思ったけど、ニューヨーク州のジャマイカという街らしい。
Processed Through Regional Facility (5/28)
アメリカの区分局での仕分け処理を通過。
まだ Jamaica,NY。
Arrived at Regional Facility (5/29)
アメリカの区分局に到着。
まだ Jamaica,NY。
Departed USPS Regional Facility (5/29)
USPSの区分局を出発。
まだ Jamaica,NY。
Processed Through Regional Facility (5/29)
アメリカの区分局での仕分け処理を通過。
まだ Jamaica,NY。
Arrived NEW YORK, UNITED STATES (5/30)
到着(たぶんアメリカを出発する場所に着いたということと思われる)
ここでついにニューヨークに到着!
Departed NEW YORK, UNITED STATES (5/30)
ついに荷物がアメリカを出発!
ニューヨークから日本へ発送されました。
日本国内を移動
Departed TOKYO, JAPAN (6/1)
おぉ、ついに荷物が日本へ!
ていうかDeparted?
東京から出発したのね。
Departed OSAKA, JAPAN (6/2)
今度は大阪を出発。
Arrived CHICAGO, UNITED STATES (6/4)
まさかのシカゴ到着。
え?アメリカに戻ったの?
Departed CHICAGO, UNITED STATES (6/7)
シカゴを出発。
Departed LOS ANGELES, UNITED STATES (6/9)
ロスを出発。
Departed TOKYO, JAPAN (6/10)
再び東京に到着。
Processed Through Facility JAPAN (6/12)
日本の国際交換局に到着。
Customs Clearance (6/12)
日本で通関手続き中。
Held in Customs KAWASAKI PORT, JAPAN (6/12)
川崎郵便局での通関検査待ち。
このあと何故か再び、Processed Through Facility(交換局到着)→Customs Clearance(通関手続き)→Held in Customs(検査待ち)が繰り返された。なぜ?
Customs Clearance Processing Complete (6/14)
通関手続き完了!
やっと通過した!
Processed through Facility KAWASAKI PORT, JAPAN (6/14)
ここでようやく日本の国際交換局から、国内の郵便局へ発送されました。
Arrival at Post Office (6/15)
最寄りの郵便局に到着。
Out for Delivery (6/16)
最寄りの郵便局を出発し、まさにお家へ配達中!
Delivered (6/16)
荷物ついに到着でーす!
いや〜長かった。
これ書いてる時に届きました。
それにしてもなぜ途中、一旦アメリカに戻ったんですかね?
日本郵便の追跡サービスでも見れる
ちなみに日本郵便の追跡サービスでも配送状況を見る事ができます。
日本についてからの配送状況がみれるのかと思ってましたが、アメリカでの発送手続き後から見れるんですね。
まぁアメリカ国内の詳細な動きまではわかりませんが。
こうして見ると、日本国内の通関手続きに時間かかってたのか。
まぁ今、忙しそうだもんな。
とりあえず今後USPSで発送してもらっても、なんとなく意味はわかるようになったかな。