『ENGLISH JOURNAL 』の英会話文の中で、タバコ臭いという表現に「reek」という単語が使われてました。
「reek」という単語を知らなかったのですが、悪臭とか、くっさ!という意味で使うんですね。
英単語「reek」は臭い
「reek」は、
- 煙が出る
- (非常に)嫌な、不快な匂いがする
- 臭気
- 嫌な臭い
という意味です。
発音は「riːk(リーク)」。
英英辞典の説明では、
to have a strong unpleasant smell
とあるので、まぁ悪臭!って感じですね。
- This room reeks.
(この部屋めっちゃ臭いね。)
reek of〜:〜の匂いがする
reek of 〜で、
- ~の匂いがする
- ~がプンプン匂う
という意味。
- His breath reeks of alcohol.
(彼の息は酒臭い。) - He reeked of alcohol.
(彼は酒臭かった。) - His jacket reeks of tobacco.
(彼のジャケットはタバコ臭い。)
reek(臭い)の類義語:stink
「reek」は、かなり強烈な悪臭というニュアンス。
臭いは臭いけど、もうちょっとカジュアルというか、臭いわ〜という言葉に
- stink
があります。
stink も、
- 悪臭を放つ
- 悪臭がする
- 腐ってる
- 悪臭
という意味です。
英英辞典の説明では、
to smell very unpleasant:
https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/stink
とあるので、まぁ臭いけど「reek」よりは臭くないという臭さでしょうか。
発音は「stíŋk(スティンク)」。
- My father's feet stink !
(お父さんの足が臭い!) - It stinks.
(くさっ。) - I ate garlic, and so my breath stinks.
(ニンニク食べたから息が臭い。)
「匂い・香り」で学校で習う「smell」を使って、
- It smells bad.
(嫌な匂いする。)
とかでもOK。
他にもいろんな「臭い・匂い・香り」の表現があるので、つい気になるところを調べてみるのも面白いですね。