クローゼットの中途半端なスペースに棚柱を使って高さ調節可能な可変式の収納棚を作成しました!
ぴったりサイズにするなら結局DIYが一番手っ取り早いですね。
クローゼットの空きスペース
うちの収納棚のあるクローゼットにですね、こーゆーちょっとしたものを掛けられるスペースがあるんです。
これまでは無印のキャスター付きのストッカーを入れてたんですが、まぁ微妙な隙間はできますよね。
高さとしては120センチくらいで幅は40センチほど。
アウターなんかを掛けられるようにポールもあるんですけどね。
その使い方だと下の部分にもったいないデッドスペースができちゃうんです。
そんなに幅もないので細々したものを収納できるようにしたいな〜と思いまして、今回プチっとDIYしました!
棚柱を使うのが早くて簡単で楽
ホームセンターで色々物色したところ、このスペースなら棚を作るよりは棚柱を設置するのが一番スペースを有効活用できるであろうという判断に。
あと壁に棚柱をくっつけるだけだから簡単だしね。
棚柱と一緒に使う棚受。
必ずサイズや対応してるかどうか確認して買いましょう。
棚柱の近くにそれ専用の棚受も売ってるはずです。
取り付けも簡単な上にお安いので収納棚などを買うより安く出来ました。
取付完了
こんな感じで横と後ろに合計4本取付ました。
強度と取り付けやすさを考えてコの字型に。
棚受けを取り付けていきます。
スノコを棚板に
棚板は100均のスノコを使用。
ちょうどぴったりサイズがSeriaに売っていたので、通気性もあるしかなりお得に出来ました。
最終的にはこんな感じになりました。
これまた100均の収納ボックスなどを使ってハンカチやタオル、その他もろもろ、細かいものの収納場所としていい感じに出来ました。
トータル3,000円ちょっとくらいかな。