もともとApple Pencilで絵を描いたりなんだりしたくてiPadを買ったにも関わらず、それから約1年が経ちようやくApple Pencilを買いました。
遅い……
その間にApple Pencilの第2世代とかまで出ちゃってるし。
- Apple Pencilは現在2種類
- iPadにホームボタンがあるか否か
- Appleはやっぱり梱包からキレイ
- iPad と Apple Pencilをペアリング
- Apple PencilとiPadでイラストが描ける
Apple Pencilは現在2種類
iPad Pro で使える高機能なタッチペン「Apple Pencil」。
実は今現在2種類あるのです。
第1世代と第2世代。
対応するiPadも異なるので、まずは自分のiPadに対応してるのはどちらかを確認しておこう。
iPadにホームボタンがあるか否か
第1世代のApple Pencilは、Lightningコネクタの端子がありiPadに接続してペアリングと充電をします。
対応してるiPadモデルは
- iPad Air(第3世代)
- iPad mini(第5世代)
- iPad(第6世代と第7世代)
- 12.9インチiPad Pro(第1世代と第2世代)
- 10.5インチiPad Pro
- 9.7インチiPad Pro用のApple Pencil
あと専用アダプタをつないで電源コンセントからの充電もできる。
第2世代のApple Pencilは、なんとiPadの側面に磁力でカチッとくっつく。
そしてその状態で充電できる。ワイヤレス充電な上にiPadにくっつけとけば充電できるので、うっかり充電し忘れの心配はない。
対応モデルは、
- 12.9インチiPad Pro(第3世代)
- 11インチiPad Pro
簡単な見分け方は、自分のiPadにホームボタンがあるかどうか。
ホームボタンがあるタイプは第1世代、ホームボタンがなければ第2世代のApple Pencilを選ぼう。
Appleはやっぱり梱包からキレイ
こちらが我が家にお迎えしたApple Pencil第1世代。
裏側。
なんとなくスライムと一緒に撮ってみた。
中の箱を引き出しやすいように、引っ張るための紙がついてる。
こうゆう気遣いステキです。
取り出した箱と外側の箱。
ついにお目見え、Apple Pencil。
中には予備のペン先と、Lightningアダプタ。
キャップを外すとLightning端子が出てくる。
iPad と Apple Pencilをペアリング
さて、Apple Pencilを使うためまずはiPadとApple Pencilをペアリングします。
ペアリングしないとApple PencilでiPadを触っても何にも反応しませんからね。
第1世代のペアリングは簡単です。
Apple PencilのLightning端子をiPadに挿す。
以上。
するとBluetoothペアリングの要求がでてきます。
「ペアリング」をタップ。
これでペアリング完了です。
拍子抜けするくらい簡単です。
Apple PencilとiPadでイラストが描ける
これで、こんな風にiPad上に様々なイラストが描けるようになりました。
仕事上必要になったのと、
まぁ増税前に買っとくか、
というわけで、激しく今さらな感じではありますがApple Pencilデビューしました。