奈良の橿原神宮に行ったら是非ともひいてみたい、めたんこ可愛い動物おみくじがあるんです!
丸っこい、つぶらな瞳で金ピカボディの「金鵄(きんし)みくじ」!
可愛くないですか!?
橿原神宮の動物みくじ「金鵄みくじ」
橿原神宮の社務所へ御朱印をもらいに行った時に発見した金ピカの小鳥さん!
おぉ、なんかめっちゃ可愛い!
と思ったら、おみくじではありませんか。
これは引かねば、そしてお家へお連れせねば!
って思いますよね!ね!?
だって、ほら可愛くないですか?
丸っこいころんとしたフォルム!
つぶらな瞳!
そしてなんだかご利益ありそうな金ピカボディ!
神武天皇を勝利に導いた幸運の鳥
この金色の鳥は鵄(とび)をモチーフにしてるそうです。
神武天皇様が最後まで抵抗する豪族との戦に苦戦されていた時、どこからともなく金色の鵄(とび)が飛来し、神武天皇様の一軍を勝利へ導いたとされ、瑞鳥(めでたい事 の前兆とされる鳥)と言われています。
神武東征、いわゆる「日本建国神話」のほぼクライマックスに登場して、神武天皇を勝利へと導く、かなり縁起のいい鳥さんですね。
神武天皇最大のライバル、長髄彦(ながすねひこ)と再び戦うも大苦戦。
そんな折、飛来した金色に輝く鵄が神武天皇の持つ弓にとまり、金色のまばゆい光を発す。
その光に目が眩み、戦意を削がれた長髄彦。
そしてついに神武天皇は勝利を掴み、大和を平定し、初代天皇として橿原で即位する……
という、まさにめっちゃくちゃ縁起のいい瑞鳥でありますな。
これはやっぱりお家にお連れしないとね。
神武天皇の崩御2,600年を記念して登場
神武天皇が崩御されてから2600年経ったのを記念して、2017年の元旦に新しくご登場されたそうです。
結構最近ですね。
あ、ちなみに「鮎」のおみくじもあるらしい。
「鮎」はいたかな?いなかったような……?
見逃したかな。
「鮎」も神武天皇ゆかりの動物です。
「金鵄みくじ」も「鮎みくじ」も数量限定なので、なくなり次第終了するそうです。
ゲットしたい方は早めに参拝しよう。
初穂料はどちらも500円。
金鵄みくじの結果は
一番かわいい子を厳選して、選んだおみくじの結果は……「中吉」でしたぁ。
まぁ、
「意志強く驕り高ぶる事なく信心すれば龍の風や雲を得て天に昇るが如く出世するなり」
とあったので、龍の子としてはひたすら邁進して頑張りまっす!( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
金鵄みくじのお腹にも、おみくじにも橿原神宮の社紋「橿紋(かしもん)」が入ってますね。
柏を図案化したものですね。
かつては神前にお供え物をするときの器として「柏の葉」を使っていたそうなので、神社の社紋とか、武士の家紋でもよく見かけますね。
奈良は動物みくじが多い?
そういえば春日大社にも動物のおみくじがいましたね。
「白鹿みくじ」をお連れしましたが、一刀彫りの「鹿みくじ」もいます。
せっかくなので並べてみました。
うん、かわいい。