水木しげるロードに来たら絶対に訪れなければいけない神社があるのです。
行かなきゃいけないというか、単に自分が行きたいだけですが(。・ ω<)ゞ
そう、それは『妖怪神社』!!!!
- 妖怪の聖地?に佇む『妖怪神社』
- 妖怪神社のご神体は水木しげる先生自らご入魂
- 妖怪神社の御神体の目玉石
- 妖怪神社の手水舎は『目玉おやじ清めの水』
- 妖怪神社の絵馬はもちろん妖怪
- 「妖怪からくり人形」がおみくじを運んでくれる
- 妖怪絵馬やお守りは妖怪神社となりの『むじゃら』さんへ
- 水木しげるロードでは「困ったときの神頼み」ならぬ「妖怪頼み!?」
- 妖怪神社へのアクセス
妖怪の聖地?に佇む『妖怪神社』
『妖怪神社』へは、JR境港駅から水木しげるロードを進み、妖怪広場を過ぎ、もうちょっと行くとあります。
妖怪神社のお隣には、あの「妖怪ショップ・ゲゲゲ」さんがあります。
妖怪神社はちょうど千年の節目の2000年1月1日に創建されたそうです。
しかも1999年の年末から、2000年の年始にかけて『妖怪神社落成法要式典』が行われたんだとか!
あの懐かしのノストラダムスの大預言とか、パソコンの2000年問題とかで揺れてたまさにその時期に落成入魂式を行うとか、妖怪っぽくて最高ですね。
妖怪神社のご神体は水木しげる先生自らご入魂
妖怪感たっぷりの鳥居の奥に見えるのが妖怪神社の御神体。
御神体は、高さ約10尺(約3m位)ほどの黒御影石と樹齢300年の欅(けやき)で構成されてて、妖怪神社建立の際に、水木しげる先生御自らご入魂されたという。
そして実は、御神体の二体の黒御影石を結んでいるケヤキには水木しげる先生デザインによる、木々に宿る精霊の目玉が描かれているんです〜。
ぜひ妖怪神社を訪れた際はそこも見逃さないでくださいね〜。
妖怪神社の御神体の目玉石
妖怪神社の中には『御神体の目玉石』というのがありました。
これは御神体を設置した際にポロッと剥がれ落ちた部分だそうです。
その剥がれ落ちた場所というのが、ご入魂の際に水木しげる先生が御神体の一部分を指し、
「ここに目玉をつけると面白い」
と語られたというまさにその部分なんですって!
水木先生、どんな時でもすごい逸話を残していきますね〜。
そんな逸話を聞くとこの目玉石にも何やらご利益?妖力?ありそうですね。
妖怪神社の手水舎は『目玉おやじ清めの水』
妖怪神社での参拝方法は、基本的には普通?の神社と同じく、
手を清めてから
二礼二拍手一礼。
なんですが、ここ妖怪神社は手水舎がちょっと違う。
その名も『目玉おやじ清めの水』(*≧▽≦)σ
目玉おやじをクルクル回して手を清める的な。
朝一行った時は、それでも9時過ぎくらいだったけど、まだ目玉おやじが回っていませんでした。
昼過ぎに戻って来たら、廻っていました〜目玉おやじ!
朝はまだ寝ていたんですかね。
茶碗風呂の水の中で気持ちよさそうに目玉がクルクル廻っております。
この目玉は誰でも自由に触れて、回転方向も自由に変えれるんです。
たぶん全方向?にグルングルン回ってました。
で、目玉をぐるぐると廻した結果、脇を流れる水でても清められるというなんとも素晴らしい手水舎なのであります。
そうそう『目玉おやじ清めの水』も御影石でできてるそうです。
ちなみに目玉の直径は直径38cmとのことなのでまぁまぁでかいです。
しかも重さは約70kg!w( ̄△ ̄;)w
そして命名はもちろん水木しげる先生。
妖怪神社の絵馬はもちろん妖怪
妖怪神社にはもちろん絵馬もありますよ、神社ですからね。
でも絵馬は当然のように妖怪!
妖怪神社のご利益は、家内安全・交通安全・厄除開運・心願成就・心身健全・合格祈願・病気平癒など、祈願する妖怪によって変わるそうなので、どの妖怪にお願いするかも大事ですよ。
目玉おやじに一反木綿やぬりかべの形の絵馬がかわいい。
ただ一反木綿が「恋愛成就」……?
目玉おやじは「無限寿楽」で、ぬりかべが「学業成就」。
ぬりかべって頭いいんだっけ?
「妖怪からくり人形」がおみくじを運んでくれる
妖怪神社のおみくじもやはり妖怪仕様。
なんと「妖怪からくり人形」がお払いやお辞儀などと共にのんびりとカプセル入りのおみくじを運んで来てくれる!
妖怪の人形は、鬼太郎、ねこ娘など5体いるそうです。
どの妖怪が運んで来てくれるのかは運におまかせかな。
「妖怪からくり人形」のおみくじは妖怪神社の社務所でできます。
すごいやりたかったけど、めっちゃ人がいて、残念ながら諦めました……
次こそはっ。
妖怪絵馬やお守りは妖怪神社となりの『むじゃら』さんへ
目玉おやじや一反木綿など妖怪の形をした妖怪絵馬や、妖怪のお守りなどの妖怪神社グッズ?は妖怪神社のお隣にある『ギャラリー&手づくり工芸館 むじゃら』さんで買えますか。
『むじゃら』さんの店内には妖怪グッズがこれまた一杯あって楽しいです!
手作り体験もできるみたいなのでオリジナル妖怪グッズも作れちゃいますね。
妖怪神社公認の妖怪絵馬はここでしか買えないのでお土産としてもいいかも。
そして、なんと『むじゃら』さんには、
超リアルなねずみ男が居るんです!
これ等身大くらいかなー、けっこうでかい。
横の丸イスに座ればねずみ男と一緒に記念撮影もできるね。
水木しげるロードでは「困ったときの神頼み」ならぬ「妖怪頼み!?」
山陰地方といえば神々の故郷。神々の集う場所。
そんな神々の地において、妖怪たちだって負けず劣らず存在をアピールしまくりです!
しかもご利益もちゃんとあるみたいですからね。
妖怪の神通力?妖力?も侮れません!
妖怪神社の境内の奥にいくと猫娘がいました。
妖怪神社だけじゃなく水木しげるロードにはそれこそたくさんの妖怪がそこここに居るので不思議な妖気が漂ってるんでしょうね〜。
水木しげるロードに行ったら『妖怪神社』でお参りするのを忘れずに。
妖怪神社へのアクセス
住所 | 〒684-0004 鳥取県境港市大正町62−1 水木しげるロード内 |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | なし |
電話 | 0859-47-0520 |
URL | http://yo-kai.net |