とうとう買っちゃいました「ノートパソコンスタンド」!
自宅でパソコン使う時は大体デスクトップパソコンなんですが、コワーキングスペースとか外で作業する時はMacBookを持ち歩いてます。
大体、自宅と外と半々くらいの割合で作業することが多いのですが、
(自宅だとやっぱ誘惑多くて外の方が作業捗るしねー…)
やっぱりノートパソコンだと目線が下がる分、肩や眼への負担が大きい気がして、ずっと気になっていた「ノートパソコンスタンド」を買っちゃいました!
- リベルタのノートパソコンスタンド
- ノートパソコンスタンド届きました!
- ノートパソコン乗せてみた
- ノートパソコンスタンドを使ってみた感想
- まとめ:ノートパソコンスタンドはあり
- ノートパソコンバッグ兼スタンドを発見
リベルタのノートパソコンスタンド
買ったのはこの「[リベルタ]LIBERTA PCスタンド ノートパソコンスタンド タブレットスタンド 折りたたみ式 7?19インチ」。
そんな高いものでもないし、しかもこの値段で送料無料ならもっと早く買えばよかった。
どーせならMacBookに合わせたデザインのにしようかなとも思ったけど、リベルタさんのにしました。
理由としてはパソコンとの接地面が少ないから熱がこもりにくいから!
やっぱね、熱くなると気になるしね。
まぁ、ただ届くまでは強度とか安定性とか大丈夫かな〜と若干の不安はありましたが。
ところがどっこい、しっかり支えてくれるし、全然使えます!
しかもコンパクトに折り畳めるし軽いから持ち運びも気にならない!
ノートパソコンスタンド届きました!
注文して2日後くらいにはもう届きました。
早速取り出します。
脚?がぐるぐる回るので折りたたむと結構ぺったんこになる。
そのまま開いたらなんかよくわかんない形になった。
ぐるっとまわして脚を両方前に持ってきます。
横から見るとこんな感じ。
下の「くっ」て持ち上がったとこで支えてくれます。
白い輪っかみたいなゴムのついてる方を下にします。
ゴムがついてるのでズレたり滑ったりしない。
パソコンを乗せる脚は角度を自由に調整できるので、自分の目線にあった角度にできる。
ただ両方同じ長さにするのは難しい気もするけど。
自分の場合は一番伸ばした状態でちょうどよかったので調整してないけど。
ノートパソコン乗せてみた
なんかディスプレイ画面が目線の高さにくるから新鮮。
横から。
後ろから。
ノートパソコンスタンドを使ってみた感想
おすすめポイント
①やっぱり目線が上がるから肩への負担が少ない!
これはやっぱ一番メリット大きいですね。
②パソコンに熱がこもらない
パソコン底部が浮くので、熱がこもりにくい。
やっぱ熱は大敵ですからね。
これは結構ポイントでかいと思いますよ。
③持ち運びがラク
コンパクトに折り畳めるので、カバンに入れても邪魔にならない。
あと軽い。重さは約210gです。
デメリット
①14インチ以上のには向かないかも
対応サイズが7~14インチなので、14インチ以上のパソコンだと不安定かも?
自分のは13インチなので不安定さとか強度への不安は今んとこないです。
購入時はパソコンのサイズはちゃんと確認しといた方がいいです。
一応メーカーの説明には、14インチ以上も対応してるけど機種によっては不安定になると書いてあるので、対応サイズの確認は必須かな。
②調整が微妙に難しいかな
無段階調整はありがたいけど、その分左右の長さを揃えるのが結構大変。
③腕枕?クッション?が必要かも
目線が上がった分、肩や腰への負担が減ったのはいいけど、その分当然ながらキーボードも角度がついたので、手首が曲がるためちょっと疲れる。
手とゆーか手首の負担を和らげるためのクッションがあるとベストかな。
まとめ:ノートパソコンスタンドはあり
メリット・デメリットあるけど最終的には買ってよかったです。
手首よりも首・肩・腰への負担が柔らぐ方が自分的には何より大事なんで!
今はタオルとか巻いてアームレスト?クッションがわりにしてます。
またちょうどいい感じのパソコン作業用クッション?を探そうかな。
ノートパソコンバッグ兼スタンドを発見
最近気になるというか面白いものを発見!
「MOBICASE/モビケース」というノートパソコンバッグ。
持ち運び用のノートパソコンバッグなんですが、なんと!
バッグなのにそのままノートパソコンスタンドになるという優れもの!
キーボードやマウスも収納できる大容量に加えて、もちろん衝撃保護機能や撥水加工もしてある。タブレットも入る。
ノートパソコンバッグとしての機能ももちろんなんだけど、バッグから取り出すことなくノートパソコンスタンドにもなっちゃう!
まじか、すげーな。
最大20センチまで高さをあげられるとある。
気になるな、落ち着いたら買ってみようかな。