WEB
数ヶ月ほど更新してなかったWordPressサイトの動作がおかしなことに。 「プロフィール」ページを表示しようとしてもトップページにリダイレクトされる…… なんだこれ、なんかおかしい…… そして入れた覚えのない「ProfilePress」とかいうプラグインがいる…… な…
iPad でブログ記事を書いていて、Googleマップを埋め込もうとSafariの検索結果で出てきたGoogleマップを開こうとしたところ、アプリで開いてしまう! 普通にGoogleマップを利用したいだけならアプリでもいいのだが、アプリでは地図の埋め込みコードを取得す…
はてなブログでは、動画を直接アップロードすることができないので、動画を貼り付けたいときはYouTubeにあげた動画を貼り付けます。 他にもGoogleドライブを利用する方法もありますが、Dropboxを使って動画を貼り付ける事もできます。 ソースコードを多少変…
はてなブログには、画像のアップロードは簡単にできますが、残念ながら動画の直接アップロードには対応してません。 なので、もしはてなブログに動画を貼り付けたいなという時はYouTubeにあげた動画を貼り付けるのが一般的かなと。 はてなブログに動画を貼り…
WordPressだと、直接動画をアップロードすることができました。 (とはいえサーバーに負荷がかかるのでYouTube等の外部サービスを利用するのが結局良いんですけど) はてなブログに動画を載せたい時は、動画を直接アップロードすることはできないので、YouTu…
はてなブログで動画を貼り付けようと思うと、YouTubeとかDropboxにアップロードしたのを貼り付けるという方法が一般的。 でもぶっちゃけ動画を直接あげられないのってめんどくさいですよね。わざわざYouTube経由するほどでもないんだよなってのは、結局まい…
WordPressでは、ファイルのアップロードサイズの上限が設定されてます。 動画などファイルサイズの大きなものをあげたいときに、アップロードサイズが小さくて不便な時は変更することができます。 ざっくり分けて レンタルサーバー側で編集 ファイルを直接編…
WordPressで写真やファイルをアップロードしようとすると、たまに 「アップロードサイズ上限を超えています」 というエラーが出てアップロード出来ないことありますよね。 写真や画像ならサイズを小さくすればいいけど、動画を上げたいとか、ダウンロードし…
最近は旅行どころか、お出かけもイマイチ気軽に行けないので、自分の備忘録&整理も兼ねてWEBというか、主にWordPressに関する記事を書いてます。 思いつくままに書いてるので、順番がバランバランですが…… 一応、WordPressでサイトやブログを作る際の流れと…
記事一覧ページなどで、各投稿のサムネイル画像、つまりアイキャッチ画像があるとないではかなり印象が違いますよね。 記事の内容も画像で伝えやすかったりと、まさにアイ(目)をキャッチ(捉える)役割を担う「アイキャッチ画像」。 ただ、設定し忘れるこ…
WordPressの勉強にはやっぱり実際にさわりながらやってみるのが一番です。 とはいえ勉強用にレンタルサーバーを借りるのももったいないので「Local」を使って、パソコンの中にワードプレスの構築環境を作ってローカルで動かして色々いじくってみましょう。 …
WordPressでサイトを作成する時に、いきなり本番サーバーでガシガシ作っていくと、うっかり何かをやらかしたときに真っ白になってしまったり、万が一なにか不具合が発生して、他のサイトにも影響が出たり…… なんて可能性があるかもしれないと考えると、いき…
ブラウザ上で動画の作成編集ができるソフト「FlexClip」。 要するにインターネットを閲覧するためのWEBブラウザ、Google ChromeやSafariなどですね。 MacのSafariでも使えたけど、推奨ブラウザはGoogle Chrome。 FirefoxやMacのsafariのブラウザでも利用でき…
動画編集ソフト、なにを使ってますか? というかそもそも動画の作成をしてみようと思っても、色々ありすぎて迷っちゃいますよね。 なにがいいか探して、アプリやソフトをインストールして…… できれば最初は無料がいいな…… と考えながら探してるとだんだんめ…
サイトやブログにGoogleアドセンスを導入してると、Googleアドセンスの管理画面で 「要注意 - 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。」 という警告文が出てくると思います。 突然このアラートに出くわすとちょっとびっ…
Googleアドセンスを利用していると、ある日突然、アドセンスの管理画面のトップに 「要注意 - 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。」 という警告メッセージが表示されて、かなりビビります。 え?えーと、何をどうす…
ロリポップ! に設置しているWordPressのサイトを、ロリポップ! の別のサーバーにお引っ越ししました。 ロリポップからロリポップへの移動なので、どうせならと「WordPress簡単引越し」機能を使ってみたら本当に簡単でした。 ロリポップの独自ドメインずっ…
Googleアナリティクス登録 Googleサーチコンソール登録 GoogleサーチコンソールへのXMLサイトマップ送信 Bingウェブマスターツールの登録 を主にWordPressでのやり方でまとめました。 はてなブログもやり方はほぼ同じなのですが、ちょっと違うとこもあるので…
「Bingウェブマスターツール」ってご存知ですか? Microsoft(マイクロソフト)が提供している検索エンジン「Bing」版のサーチコンソールみたいなものです。 「Bing」は、Googleに比べればまだまだ利用者は少ないですが、BingはWindows 10のブラウザ「Micros…
Googleサーチコンソールに「XMLサイトマップ」というものを登録しました。 サイトマップというのはざっくり言えば、サイト内のリンクをまとめたもののことです。 で、実はこのサイトマップ、 XMLサイトマップ HTMLサイトマップ という2種類があるのです。 サ…
Googleサーチコンソールを設定したら、念の為「XMLサイトマップ」も用意しよう。 「XMLサイトマップ」は、Googleに自分のサイトはこんな感じの構造になってますよ〜、こんな記事がありますよ〜というのを伝える手段です。 XMLサイトマップとは WordPressなら…
WordPressでブログ開設した! Googleアナリティクスも登録した! あともう1個! Googleサーチコンソールも登録しよう!! Google Search Console(サーチコンソール)とは Googleサーチコンソールの設定 所有権の確認(自動確認ができなかった場合) WordPre…
とりあえずGoogleアナリティクスのアカウントを取得し、ブログやサイトに貼り付けたらアクセス解析ができるようになります。 ただですね、できればこの最初の段階で、もうちょっと設定しておきたいことがあります。 Googleアナリティクスから自分のIPを除外…
ブログを開設したらGoogleアナリティクスに登録しよう! Googleアナリティクスは無料なのにとても高機能なアクセス解析ツールなのです! 自分のブログにはどれくらいの人が見にきてるのかな〜とか、男性女性はどっちが多いのかな〜といったことが計測できる…
ConoHa WINGさんの「WordPressかんたんセットアップ」機能を使って、『ゆるゆる英語日記』を開設しました。 なかなか更新がゆるゆる亀の歩みではありますが…… 今回、WordPressでブログ開設したので備忘録がてら設定等についてまとめておきます。 まずWordPre…
『ゆるゆる英語日記』ブログを作成するにあたりまして、せっかくなのでWordpress(ワードプレス)で立ち上げることにしました。 そこで以前から気になっていた ConoHa WINGさんで「WordPressかんたんセットアップ」を使ったらあっという間にできました。 Wor…
たまーに、iPhoneで見てるサイトのソースコードを確認したい時ってないですか? まぁそんなにはないけど、たまにあるんですよね。 ただ、残念ながらスマホからだとパソコン見たく気軽に確認ができない仕様のようで…… Safariのブックマークレットを使うという…
前回、エックスサーバーにお名前.comで取得したドメインを追加する方法をまとめました。 今回は、エックスサーバー に設定した独自ドメインのメールアドレスを作成する方法を備忘録がてらまとめておきます。 www.tefutefusanpo.net Xサーバーのサーバーパネ…
ちょっと、久しぶりにドメインの取得だなんだをやっていたら、結構忘れてるなーと思ったので、自分用の備忘録として。 お名前.comで取得したドメインをXサーバーで使うための準備のあれこれをまとめておく。 まずはXサーバーにログイン Xサーバー側でドメイ…
さて、ようやくMacのローカル環境にWordPRESSをインストールできる状態になりました。 MAMPをインストールする MAMPを設定する データベースを作成する ローカルにWordPRESSをインストールする←今ココ WordPRESSをダウンロード WordPressをインストール:MAM…