てふてふさんぽ

ど田舎のぐうたらフリーランス・デザイナーの備忘録とゆるふわ旅日記、ときどきフィギュアスケート

能登

【能登】気軽に温泉が楽しめる日帰り温泉施設「和倉温泉総湯」

能登・和倉温泉街のほぼ真ん中に位置する「和倉温泉総湯」。 源泉100%の温泉を銭湯のように気軽に楽しめる日帰り温泉スポットです。 和倉温泉総湯で気軽に温泉気分 銭湯のように温泉が楽しめる総湯 体の芯から温まる塩化物泉 和倉温泉観光センター&資料館 …

【能登】炭火ダイニング IKE(イケ)さんで能登の牡蠣を堪能す♪

冬の能登といえば牡蠣! 2月頃から5月頃が能登牡蠣の旬! というわけで牡蠣食べに行ってきました、能登へ! 能登・七尾湾の冬の味覚・牡蠣 能登中島町の炭火ダイニングIKEさん 炭火ダイニングIKEさんのメニュー 焼き牡蠣 牡蠣の3種盛(燻製・マリネ・チャウ…

【能登】和倉温泉の湯っ足りパークにある足湯「妻恋舟の湯」

能登半島の和倉温泉にある「湯っ足りパーク(ゆったりパーク)」には、海を眺めながら、無料で入れる足湯「妻恋舟の湯」があります。 無料で足湯が楽しめる湯っ足りパーク「妻恋舟の湯」 目の前に海が広がる足湯 タオルは持参すべし 和倉温泉の効能は殺菌・…

【能登旅】車で行く!1泊2日ぐるっと能登半島ぶらり旅。

そうだ能登へ行こう! というわけで1泊2日、車でめぐる能登の旅に行ってきたので、能登旅の行程まとめ。 参考になるかわからないけどご参考までにどうぞ。 ちなみに能登半島は観光スポットが点在しており、車じゃないとめぐるのはかなり不便です。 そして1個…

【能登】全室オーシャンビューな和倉温泉の旅館「宿守屋寿苑」

能登温泉といえばやっぱり和倉温泉でしょう。 能登半島の七尾湾に面した温泉地で、開湯1200年という歴史ある温泉。 七尾湾のすぐ向こうには能登島がありますよ〜。 和倉温泉・宿守屋寿苑 展望風呂付き和室 部屋から能登島が見える 宿守屋寿苑のお夕食 海へと…

戦国屈指の山城・七尾城跡おすすめ攻略ルートまとめ

石川県能登半島にある「七尾城跡」。 能登守護・畠山氏の居城で、室町から戦国時代に築かれた国内でも屈指の規模を誇る山城。 日本100名城にも選ばれていて、5大山城の1つでもあります。 山一つ丸々お城にした巨大な山城で、麓には城下町が栄え、当時はかな…

【七尾城跡おすすめ城攻めコースを往く:ラスト】本丸跡〜本丸外枡形〜野面積み五段石垣

本丸駐車場 調度丸跡(ちょうどまる) 旧大手道(きゅうおおてみち) 樋の水(とよのみず) 安寧寺跡(あんねいじ) 三の丸跡 二の丸跡 九尺石 桜馬場跡 遊佐屋敷跡 本丸跡 本丸外枡形 野面積み五段石垣 本丸駐車場 をめぐる「七尾城跡おすすめ城攻めコース…

【七尾城跡おすすめ城攻めコースを往く:其の三】三の丸〜二の丸〜九尺石〜桜馬場跡〜遊佐屋敷跡

「七尾城跡おすすめ城攻めコース」今回は「二の丸」へと攻め登ります。 「七尾城跡おすすめ城攻めコース」のルートは、 本丸駐車場 調度丸跡(ちょうどまる) 旧大手道(きゅうおおてみち) 樋の水(とよのみず) 安寧寺跡(あんねいじ) 三の丸跡 二の丸跡 …

【七尾城跡おすすめ城攻めコースを往く:其の二】樋の水〜安寧寺跡〜三の丸跡

屈指の規模を誇る戦国時代の山城・七尾城。 現在は建物はなく、石垣や郭跡などが残るのみですが、当時を偲びながら、というか妄想しながらゆく山城攻めはなかなかどうして楽しいですよ。 「七尾城跡おすすめ城攻めコース」の続き、樋の水から三の丸の城攻め…

【七尾城跡おすすめ城攻めコースを往く:其の一】本丸駐車場〜調度丸跡〜旧大手道〜樋の水&蹴落川

室町〜戦国時代、能登国の守護・畠山氏の居城で、日本100名城の1つだありかつ、日本5大山城の1つの「七尾城」。 「七尾城跡」は、郭跡や石垣が残る城跡なれど、中世の城郭でも屈指の規模を誇る山城であったことは当時の面影を残す石垣などからも十分すぎるほ…

【七尾城跡】日本100名城にして5大山城の1つ「七尾城跡」を堪能する3つの散策コース

日本100名城にして、日本五大山城のひとつにも数えられる「七尾城」。 戦国時代、畠山氏の居城として能登政治・経済・文化の中心でもあった巨大な山城。 残念ながら今は城跡が残るのみですが、それでも戦国期の最も優れた山城の構造の全貌を知ることができる…

【能登】上杉謙信も絶賛した「七尾城」の本丸跡から見る景色は絶景かな

標高役300mの山上に築かれた七尾城。 能登守護職の畠山氏の居城で、日本100名城にも選ばれてます。 本丸があった山上からは、眼下に広がる七尾市街とその奥に広がる七尾湾が一望でき、あの上杉謙信も絶賛した絶景スポットでもあるのです。 戦国の山城・七尾…

【カメラ散歩】能登の青の洞窟はみごとな映え写真スポット!一眼レフの本領発揮!?

能登半島の先端、珠洲岬に聖域の岬と呼ばれるパワースポットがあります。 そしてその場所にはなんと「青の洞窟」と呼ばれる場所があるんですよ。 なんとも幻想的で神秘的な写真が撮れる映えスポットですよ。 能登の青の洞窟 一眼レフの本領発揮 撮影しまくっ…

【能登】義経伝説も残る「聖域の岬(珠洲岬)」にある「青の洞窟」

能登半島の先端、「聖域の岬」にきたら一度入っておきたい「青の洞窟」。 かつて源義経が強風を避けるために避難したという言い伝えも残る洞窟です。 能登の「青の洞窟」 坂道を下って「青の洞窟」へ 青の洞窟の入り口は赤いトンネル 幻想的な青の洞窟 舟隠…

【能登】潮風に吹かれ続けた木が印象的な日本3大パワースポット「聖域の岬(金剛崎・珠洲岬)」

能登半島の先端、「聖域の岬」とも呼ばれる金剛崎のあるあたりは、日本3大パワースポットの1つ。 潮風に吹かれ続け横に伸びながらも聳え立つ木が印象的ですよ。 日本3大パワースポット「聖域の岬」 聖域の岬(金剛崎)は有料だよ 聖域の岬(金剛崎)の先端へ…

【能登】聖域の岬(珠洲岬・金剛崎)の空中展望台スカイバード

能登半島の先端、日本3台パワースポットと呼ばれる『聖域の岬』にある「空中展望台スカイバード」。 海に突き出すように飛び出た展望台からは珠洲岬が一望できるよ。 日本3大パワースポット・珠洲岬(聖域の岬) 聖域の岬(金剛崎・珠洲岬) 空中展望台スカ…

【能登】禄剛崎灯台は海から昇る朝日と海に沈む夕陽が見れる絶景スポット

能登半島の最先端、外浦と内浦のちょうど境に立つ禄剛埼灯台(ろっこうさきとうだい)。 海へと突き出した岬に立つ白亜の灯台で、ここは“海から登る朝日”と“海に沈む夕日”が見られる絶景スポットなのです。 金沢から車で約3時間 能登半島最先端に立つ灯台・…

【能登】揚げ浜式塩田の「塩の駅 輪島塩」では塩田体験ができるよ

輪島の白米千枚田から珠洲へと向かう、海岸を走る国道249号線沿いには昔ながらの「揚浜式塩田」が集まっていて「塩街道」とも呼ばれてます。 輪島から向かうと最初に出会う塩田が「塩の駅 輪島塩」。 ここでは昔ながらの製法「揚浜式製塩」で作られた塩が買…

【カメラ散歩】能登半島の先端輪島市にある「白米千枚田」で写真散歩

これぞ能登の里山里海!な風景の「白米千枚田」。 まさに日本の原風景が残る場所。 まるで海へと続くように広がる棚田は実に美しい風景ですよ。 能登の白米千枚田 稲刈り 横に流れる松の木 海岸へと続く棚田 白米千枚田へのアクセス 能登の白米千枚田 能登観…

【能登】日本の原風景が広がる輪島の「白米千枚田」世界農業遺産にも登録されてるよ

日本の原風景が広がる、能登半島の先端、石川県輪島市にある「白米千枚田」。 小さな田んぼがまるで鱗のように幾重にも重なり海岸線ギリギリまで続く絶景が見られます。 日本の棚田百選 国指定文化財名勝 にも指定されていて、2011年、日本で初めて「世界農…

【能登】輪島朝市通りの近くの「重蔵神社」で境内末社7社巡り!

輪島の朝市通りの近くにある重蔵神社。 1300年以上の歴史ある神社で輪島の守り神。 大国主命を祀り、人・物・お金など全ての良いご縁を結ぶ神社。 1300年以上の歴史ある重蔵神社 重蔵神社の御祭神と御神徳 再建された重蔵神社の鳥居 お花が浮かぶ手水舎 境内…

【カメラ散歩】能登の景勝地『巌門』に来たからこそ一眼レフで撮影してみた

自然が創り出した奇岩が織りなす美しい風景の能登金剛・巌門。 巌門へ行くとなれば一眼レフの出番! 写真撮影の勉強にはきっともってこいな場所! いろいろと撮ってみたけど、なかなか思い通りの写真を撮るには道のりは長いなぁ。 能登金剛・巌門 鷹の巣岩 …

【能登】輪島朝市の近くのイタリアン「orizzonte(オリゾンテ)」で美味しいパスタランチ

輪島に来たらぜひ足を運びたいイタリアンレストラン「orizzonte(オリゾンテ)」。 もちろん奥能登ですから海鮮も美味しいし、能登牛もいるからお肉だって美味しいよ♪ でも美味しいイタリアンが食べたくなる時だってあるじゃないですか。 そんな時は、輪島の…

【能登】和倉温泉のマスコットキャラクター「わくたまくん」がいっぱいいる『わくたまくんパーク』

石川県は能登半島のほぼ中心にあり七尾湾に面した温泉地・和倉温泉。 その和倉温泉をPRするマスコットキャラクターが「わくたまくん」です。 能登、とくに和倉温泉を旅しているといろんなところにいるのだけど、湯っ足りパークのすぐ近くにある公園には「わ…

【能登】真っ黒なスティック状で能登牛が入った「能登牛ブラックカレーパン」

能登金剛の「巌門」を堪能しつくし、水分補給にと立ち寄った『道の駅 巌門』。 そこで「能登牛ブラックカレーぱん」なるもの発見! 「巌門」についてはこちらの記事をどうぞ。 www.tefutefusanpo.net www.tefutefusanpo.net 能登牛が入った「能登牛ブラック…

【能登】巌門(能登金剛)にきたら日本海に広がる巨大な岩の平野「千畳敷岩」も外せない

能登金剛のほぼ中心にある「巌門」。 「巌門」は、松本清張の名作を映画化した『ゼロの焦点』の舞台でもありますが、「巌門」のすぐそばには「千畳敷岩」という、日本海に岩の平野が広がる場所があります。 なんとも不思議な場所ですが、これまた美しく楽し…

【能登】岩壁に穴の空いた洞門がある『巌門』は能登金剛の中心にある是非訪れたい奇岩の名勝

能登観光といえばやっぱり巌門! ここは外せません! 『巌門』は、荒波の侵食によって削られてできた天然の洞窟です。 松本清張の名作を映画化した『ゼロの焦点』の舞台でもあります。 能登金剛の見所・巌門 能登半島国定公園・能登金剛 巌門園地も見所いっ…

【能登】お土産に芋を使ってない能登銘菓「いも菓子」はどうでしょう

能登のお土産に「いも菓子」なるものがあるんです。 ほくっとしててお芋さんのような和菓子。 素朴な味わいなんですが、大好きなんです。 能登銘菓「能登のいも菓子」 形もさつまいもに似せてます いも菓子と言いながらさつまいもは使ってません 輪島の朝市…

【能登】お米や柚子を使った「輪島プリン」の『la rêves(ラ・レーブ)』は輪島朝市通りにあるよ

輪島の朝市に、能登自然で育った牛乳と卵で作られた、輪島朝市発祥の「輪島プリン」なるものがあるのです。 その名もプリン専門店『la rêves(ラ・レーブ)』。 なんと輪島銘菓・丸柚餅子の総本家「中浦屋」さんの別ブランドなのです。 輪島朝市通りにあるプ…

【能登】輪島の「朝市」行くなら早起きして行こう!歩き疲れたら「ゆずぐると」を食べて一休み♪

能登!輪島!といえば「輪島の朝市」は外せませんね! ただですね、朝市というだけあって、朝からやってるんです。当たり前だけど。 で、お昼というか、ややお昼前にはもう市は終わってしまいます。 なので朝市を堪能するなら、ちょっとばかし早起きしていく…