石川
「金沢市足軽資料館」は、金沢の人気観光地の1つ・長町武家屋敷界隈にあります。 加賀藩の足軽屋敷が2等移築再現されていて、展示内容・資料などとても充実しているのですがなんと無料で公開されているのです! 加賀藩初代藩主・前田利家公とその正室・お松…
金沢の人気観光地の1つでもある「長町武家屋敷跡界隈」。 「金沢市足軽資料館」は、長町武家屋敷通りの入り口にあります。尾山神社からも徒歩10分ほどの場所にあるので、散策がてら是非ここにも訪れてみてほしい場所です。 長町武家屋敷にある足軽資料館 2棟…
石川県白山市にある酒蔵レストラン「高砂茶寮」さん。 酒蔵を改装したレストランでいただけるのは創作フレンチ?のコース料理! 昼も夜も同じ「毎月変わる10品(3,350円税込)」のコース料理のみ! 1つのコース料理のみというのもなかなか珍しいというか思い…
石川県白山市鶴来に鎮座する「金劔宮(きんけんぐう)」。 毎年、「しらやまさん(白山比咩神社)」を参拝した後、「金剣宮」にも初詣にまいります。 ほぼ毎年、初詣の際には しらやまさん→干支おみくじ 金剣宮→七福神おみくじ を引くのが自分的定番だったの…
金沢のにし茶屋街にある「甘納豆かわむら」さんの2階には、こだわりの和スイーツがいただけるカフェがあります。 その名も「Salon de the kawamura(サロン・ド・テ・カワムラ)」。 ゆったりとした時間を過ごせるお店のことをフランスでは「サロン・ド・テ…
金沢の3大茶屋街の1つ、にし茶屋街にある「甘納豆かわむら」さん。 「甘納豆かわむら」さんのお菓子が直接買えるのは全国でもここ1店舗のみ。(金沢21世紀美術館に一部お取り扱いがありますが) それだけでも十分レアなんですが、なんと「甘納豆かわむら」さ…
金沢の人気和菓子店「甘納豆かわむら」さん。 和菓子というか甘納豆の専門店ですが、コンポートやシロップなどもあります。 お豆本来の味を生かした素朴で美味しいお菓子です。 価格もお手頃でパッケージも可愛いので、ちょっとした手土産にもおすすめなので…
金沢の交通の要所・野町広小路交差点近くにある「野町薬屋カフェ」では美味しい薬膳ランチがいただけます。 金沢の老舗薬局「安藤薬局」のビルの1階にありますよ。 「野町薬屋カフェ」は安藤薬局1階に 「野町薬屋カフェ」のメニュー 「野町薬屋カフェ」の薬…
金沢城の重要文化財「三十間長屋」の内部特別公開へ出かけた時のこと、『加賀百万石回遊ルートスタンプラリー』なるものを発見! 5つの施設をめぐってスタンプを重ねて捺すと絵柄が完成するという「重ねおしスタンプラリー」。 ちょっと楽しそうだったのでな…
金沢や能登の自社養蜂場でこだわりの蜂蜜を作り続ける、金沢の老舗養蜂場&ハチミツ専門店 『金澤やまぎし養蜂場』。 その『金澤やまぎし養蜂場』の蜂蜜を贅沢にたっぷりかけ放題でパンケーキやハニースイーツを楽しめる「みつばちかふぇ&キッチン」がイオ…
石川県初出店のイタリアンレストラン『Vansan(バンサン)』が、イオンモール白山にオープン。 『Vansan(バンサン)』は、『嵐にしやがれ』や、『王様のブランチ』、『火曜サプライズ』等で紹介されているカジュアル・イタリアンのお店。 せっかく近くにオ…
10月終わりの週末、金沢城公園を訪れたら、なんと巨大な「ひゃくまんさん」の花人形?がおりました。 ひゃくまんさんの花人形 秋の花でおもてなし ひゃくまんさんは石川県のマスコットキャラクター ひゃくまんさんの花人形 石川門から金沢城へと入城すると目…
加賀百万石・前田家の居城「金沢城」。 「三十間長屋」は、金沢城に現存する数少ない藩政期の建物の1つで国の重要文化財でもあります。 ちなみに金沢城には 石川門 鶴丸倉庫 三十間長屋 の3つの重要文化財があります。 これら3つの建物は普段は内部は非公開…
金沢城の外堀、現在はお堀通りという幹線道路ですが、そこから見上げる石川門も綺麗です。 石川門から伸びるように続く海鼠塀のあたりが、金沢城三の丸の東面にあたり、ここの石垣はあえて荒々しく積まれています。 ちなみにちょうどこの辺りは百間堀園地と…
『石垣の博物館』とも言われる金沢城の石垣めぐり。 今回ご紹介するスポットは「東の丸東面の石垣」。 東の丸東面に積まれた石垣は、金沢城内でも最も古い石垣です。 金沢城最古の石垣がある「東の丸東面の石垣」 石垣に付けられた階段 金沢城・車橋門周辺の…
金沢城石垣めぐり、蓮池堀とも呼ばれる百間堀の石垣では、石に彫られたいろんな刻印を見ることができます。 蓮池堀(百件堀)の石垣 百間堀は蓮池堀とも呼ばれていた 金沢城・蓮池堀へのアクセス 蓮池堀(百件堀)の石垣 金沢城と兼六園の間の道、現在はお堀…
「石垣の博物館」とも呼ばれる金沢城。 復元された鯉喉櫓台の近くにはかつて、いもり堀と百間堀をつなぐ「車橋門」がありました。 いもり堀と百間堀を繋いでいた「車橋門」 車橋門周辺の石垣は谷積み 金沢城・車橋門周辺の石垣へのアクセス いもり堀と百間堀…
そうだ能登へ行こう! というわけで1泊2日、車でめぐる能登の旅に行ってきたので、能登旅の行程まとめ。 参考になるかわからないけどご参考までにどうぞ。 ちなみに能登半島は観光スポットが点在しており、車じゃないとめぐるのはかなり不便です。 そして1個…
能登温泉といえばやっぱり和倉温泉でしょう。 能登半島の七尾湾に面した温泉地で、開湯1200年という歴史ある温泉。 七尾湾のすぐ向こうには能登島がありますよ〜。 和倉温泉・宿守屋寿苑 展望風呂付き和室 部屋から能登島が見える 宿守屋寿苑のお夕食 海へと…
石川県能登半島にある「七尾城跡」。 能登守護・畠山氏の居城で、室町から戦国時代に築かれた国内でも屈指の規模を誇る山城。 日本100名城にも選ばれていて、5大山城の1つでもあります。 山一つ丸々お城にした巨大な山城で、麓には城下町が栄え、当時はかな…
本丸駐車場 調度丸跡(ちょうどまる) 旧大手道(きゅうおおてみち) 樋の水(とよのみず) 安寧寺跡(あんねいじ) 三の丸跡 二の丸跡 九尺石 桜馬場跡 遊佐屋敷跡 本丸跡 本丸外枡形 野面積み五段石垣 本丸駐車場 をめぐる「七尾城跡おすすめ城攻めコース…
「七尾城跡おすすめ城攻めコース」今回は「二の丸」へと攻め登ります。 「七尾城跡おすすめ城攻めコース」のルートは、 本丸駐車場 調度丸跡(ちょうどまる) 旧大手道(きゅうおおてみち) 樋の水(とよのみず) 安寧寺跡(あんねいじ) 三の丸跡 二の丸跡 …
屈指の規模を誇る戦国時代の山城・七尾城。 現在は建物はなく、石垣や郭跡などが残るのみですが、当時を偲びながら、というか妄想しながらゆく山城攻めはなかなかどうして楽しいですよ。 「七尾城跡おすすめ城攻めコース」の続き、樋の水から三の丸の城攻め…
室町〜戦国時代、能登国の守護・畠山氏の居城で、日本100名城の1つだありかつ、日本5大山城の1つの「七尾城」。 「七尾城跡」は、郭跡や石垣が残る城跡なれど、中世の城郭でも屈指の規模を誇る山城であったことは当時の面影を残す石垣などからも十分すぎるほ…
日本100名城にして、日本五大山城のひとつにも数えられる「七尾城」。 戦国時代、畠山氏の居城として能登政治・経済・文化の中心でもあった巨大な山城。 残念ながら今は城跡が残るのみですが、それでも戦国期の最も優れた山城の構造の全貌を知ることができる…
『誉のドコ行く!』で、塚田誉さんが訪れていた石川県小松市の和菓子屋さんの大判焼きがめちゃくちゃ美味しそうで。 早速調べてみたら小松市吉竹にある「菓匠 生駒」さんという和菓子屋さん。 ちょうどその近くに行く用事があったので、さっそく「満福大判焼…
金沢の香林坊東急スクエアにある『NOMIAM CAFE(ノミアムカフェ)』。 ここではあの『LA BETTOLA da Ochiai kanazawa(ラ・ベットラ・ダ・オチアイ カナザワ)』のパティシエによるスイーツが楽しめるのです。 ラ・ベットラのスイーツが楽しめる『NOMIAM CAF…
金沢の中心部、広坂に2019年にオープンした中国料理店「翠香(すいか)」さん。 ランチは唐揚げと麻婆豆腐の2種類のみだけど、これが旨い! 本格四川料理のお店「中国料理翠香(すいか)」 ランチは唐揚げと麻婆豆腐の2種類 中国料理翠香(すいか)の唐揚げ …
金沢の有松交差点近くにある喫茶店『ノバール』。 40年以上も続く老舗の喫茶店で、レトロな雰囲気と美味しいメニューで常連さんが多いだけでなく、パフェがゴージャス!めっちゃ映える!ということで若いお客さんもいっぱいの喫茶店です。 カフェではなく喫…
友人から「美味しいオムライスのお店があるらしいから行ってみたい!」と誘われ、訪れたのが金沢市鳴和にある『RRR GRILL KITCHEN(トリプルアールグリルキッチン)』さん。 ふわっふわのオムライスがおすすめです。 金沢市鳴和にあるカフェ『RRR GRILL KITC…