てふてふさんぽ

ど田舎のぐうたらフリーランス・デザイナーの備忘録とゆるふわ旅日記、ときどきフィギュアスケート

国内

【神社巡り】川越で是非訪れたい「川越八幡宮」縁結びや足腰健康、厄除けなどいろんなご利益があるよ

まもなく創建千年という歴史ある「川越八幡宮」。 境内にはいろんなお社があり、縁結び、足腰健康、目の神様に厄除けなどなどいろんなご利益があ理、有名スポーツ選手も訪れるという神社。 川越市内にあり、川越駅、本川越駅からも徒歩約10分ほどのところに…

【埼玉観光】小江戸川越、半日弾丸観光。はたしてどれだけ巡れるか

2021年末、全日本フィギュアスケート選手権大会観戦に行くべく埼玉へ。 試合が行われる会場はさいたまスーパーアリーナなれど、大宮周辺のホテルは当然ながら軒並み満室。そこで電車一本で行けて移動時間も30分ほどというナイスリッチな川越へ! 持っている…

【能登旅】車で行く!1泊2日ぐるっと能登半島ぶらり旅。

そうだ能登へ行こう! というわけで1泊2日、車でめぐる能登の旅に行ってきたので、能登旅の行程まとめ。 参考になるかわからないけどご参考までにどうぞ。 ちなみに能登半島は観光スポットが点在しており、車じゃないとめぐるのはかなり不便です。 そして1個…

【旅の思い出】富士山を愛でに富士周辺の忍野八海などを巡る

気軽に旅行に行けなくなって、もう1年半、2年近くになりますかねぇ…… ひきこもるのはさほど苦痛ではない方だけど、でも、それも行きたい時に出かけられる自由があったればこそなんですよねぇ。 写真を整理しながら旅の思い出にふけりながら心を癒やしつつも…

【金沢】美しいステンドグラスと大正ロマン漂う「白鳥路ホテル山楽」のティーラウンジで優雅なくつろぎのひと時を味わおう♪

金沢城の大手門のすぐ近く、というか隣にある「白鳥路ホテル山楽」。 ホテルに一歩足を踏み入れるとまるで別世界! 赤い絨毯が敷かれ、重厚な雰囲気に、目に飛びこんでくる美しいステンドグラス! 大正ロマンあふれる美しき空間が広がっているのです! 客室…

【富山】面白すぎるコンビニ?「立山サンダーバード」は富山は立山に来たなら是非立ち寄りたいおもしろスポット!

「大岩山日石寺」へ滝行修行のために訪れた富山県。 立山にもほど近く、友人が 「立山にすごい面白いコンビニがあるから行ってみよう!」 と力説してたので、じゃぁせっかくだし寄ってみようと、やってきたのがコンビニ「立山サンダーバード」! なかなか強…

【富山】滝行のあとは「大岩不動の湯」へ!天然温泉&露天風呂が楽しめる

富山にある「大岩山日石寺」で滝行してきました! 富山県上市町の『滝行体験プラン』でいってきたのですが、そのプランには、近くにある温泉「大岩不動の湯」の入浴料も含まれていたのです! 滝に打たれて冷えた体を温泉であっためる。 最高の流れですよ。 …

【富山】大岩山日石寺のご霊水『藤水』は眼病平癒のご利益があるよ

滝行で有名な富山県にある「大岩山日石寺」。 境内には眼病平癒に霊験があると言われる不動明王のご霊水『大岩山日石寺の藤水』があります。 眼に効くご霊水『藤水』 境内にはメグスリノキもある 御霊水『藤水』は六本滝の横 大岩山日石寺へのアクセス 眼に…

【富山】大岩山日石寺の裏山にある『夫婦岩』は「夫婦円満、家内安全、縁結び」神が宿る場所

滝行ができることで有名な富山県の「大岩山日石寺」。 本堂にあるご本尊・不動明王の磨崖仏(まがいぶつ)は必見です。 そしてできれば足を伸ばして見ておきたいのが『夫婦岩』。 「夫婦円満、家内安全、縁結び」の神が宿る場所として祀られています。 夫婦…

【富山】大岩山日石寺の『三重塔』は富山で唯一江戸時代に作られた木造の三重塔

富山県にある滝修行で有名な『大岩山日石寺』。 本堂の裏手を登ったところにあるのが、富山県内最古の三重塔。 実は未完成で塔の中が丸見えというちょっとおもしろい三重塔です。 三重塔 江戸時代に作られた富山最古の三重塔 財政難により壁がない 大岩山日…

【富山】大岩山日石寺の『地蔵堂』には延命と商売繁盛のイケメン地蔵がいる

富山県にある石仏の不動明王が有名な「大岩山日石寺」。 本堂の横にある『地蔵堂』には、延命と商売繁盛の地蔵菩薩が祀られています。 地蔵堂 イケメン地蔵 錫杖で祈願 大岩山日石寺へのアクセス 地蔵堂 本堂の横にある『地蔵堂』。 本堂近くの駐車場からだ…

【富山】大岩山日石寺の『愛染堂』には加賀藩主前田家の「秘仏石(誕生石)」が奉納されてるよ

富山県にある石仏の不動明王が有名な「大岩山日石寺」。 加賀藩・前田家とも縁が深く、前田家の秘仏石が安置されている『愛染堂』という御堂があります。 恋愛成就・子授かりのご利益がある愛染堂 愛染堂内で参拝できる 家内安全祈願の大黒天 加賀藩前田家の…

【富山】大岩山日石寺の『大日堂』は所願成就の「大日如来」が祀られていてお堂内部も見学できちゃいます

滝行体験すべく訪れた「大岩山日石寺」。 滝行 八十八箇所お砂踏み巡礼 大岩そうめん がメインの目的ではあるのですが、1,200年以上の歴史を誇る「大岩山日石寺」さんは見所がいっぱいです。 見所いっぱいの大岩山日石寺 大日如来が祀られている「大日堂」 …

【富山】大岩山日石寺で滝打行体験!思いのほか水圧がすごい!

富山の真言密宗の大本山「大岩山日石寺」さんでの『滝行&巡礼のプチ修行旅』。 午後からの会に申し込んだので、 大岩そうめんを食し 本堂を参拝 大岩山四国八十八カ所霊場巡り を終えていよいよ「滝打行」! 9月末という暑さも収まり、まだ寒さがやってくる…

【富山】大岩山日石寺の「八十八箇所お砂踏み霊場巡り」でミニお遍路さんの旅

富山の真言密宗の大本山「大岩山日石寺」さんでの『滝行&巡礼のプチ修行旅』。 大岩山そうめんをいただいた後は、大岩山の裏山に整備された「大岩山四国八十八カ所霊場」の巡礼へ。 実際に四国八十八箇所霊場の札所の「お砂」が奉納されていて、ここを巡る…

【富山】大岩山日石寺の巨岩に彫られた不動明王像『大岩日石寺磨崖仏』は迫力があって見応え抜群

“滝行”修行をすべく訪れた富山の「大岩山日石寺」。 こちらには重用文化財の『大岩日石寺磨崖仏』があり、磨崖仏のある巨岩所在地一帯は「大岩日石寺石仏」として国の史跡にも指定されているという見応え抜群なお寺です。 石仏に彫られているのは不動明王で…

【富山】老舗旅館「だんごや」さんの「大岩山そうめん」をいただく

“滝行”をすべくやってきた富山県は「大岩山日石寺」。 大岩山といえばそうめん! というくらい素麺が有名な地域だそうです。 これは是非食さねばと思ったら、“滝行”体験プランにちゃ〜んと入ってるんですよ! 大岩そうめんが♪ お食事処や旅館が立ち並ぶ大岩…

【富山】大岩山日石寺で滝行&巡礼のプチ修行の旅へ

9月末、友人に誘われ富山県上市町にある「大岩山日石寺」へ。 その目的は、 滝行! なんと「大岩山日石寺」では一般の人でも滝行ができるんです! ”滝打行” 修行体験 修行体験の内容 プチ修行すべく持っていくもの 滝行ができる期間 1,300年の歴史を誇る「大…

【加賀】娘娘饅頭が丸ごと1個のった山中温泉の老舗和菓子屋「山中石川屋」さんの『娘娘ソフト』

山中温泉のお土産といえば『娘娘饅頭』。 『娘娘饅頭』は、山中温泉にある老舗和菓子屋さん「山中石川屋」さんが作っています。 その「山中石川屋」さんになんと! 『娘娘饅頭』を使ったアイス、その名も『娘娘ソフト』があるのです! 山中温泉の老舗和菓子…

【加賀】山中温泉に来たなら「ここや」の焼き立てお団子をいただこう♪

山中温泉に来たらば、やはり山中温泉名物「ここや」のお団子を食べたいですね! 以前訪れたときはお休みだったので、ふたたびのリベンジ! 今回はふっくら美味しい焼き立てのお団子をいただきましたよ♪ お団子「ここや」さんは手作り仲間の小路にある 8種類…

【加賀】山中温泉の「寿し源」さんでミニ寿しランチセットをいただく♪

山中温泉の鶴仙渓を歩き、東山神社へと登り、だいぶ歩きまわって、気づけばお昼。 かなりお腹も空いてきました。 行き当たりばったりでやってきたため、ランチのお店の予約もしておらず、さてどこで何を食べようと山中温泉街をフラフラ。 ふと目に付いた「お…

【加賀】山中温泉の「あやとりはし」から「黒谷橋」までの鶴仙渓遊歩道を行く

ふたたびどころか、今年すでに4度目の山中温泉。 前に「こおろぎ橋」から「あやとり橋」までの鶴仙渓遊歩道を歩きましたが、その先の「あやとり橋」から「黒谷橋」への遊歩道ままだ行ってなかったんですね。 というわけで、今回は「あやとりはし」から「黒谷…

【加賀】山中温泉にある「東山神社」は鶴仙渓を見下ろす山の上にあり漆芸の神様が祀られてるよ

山中温泉街を一望できる山上に建つ「東山神社」。 ここ「東山神社」には漆器の神様、惟喬親王(木地屋祖神)が祀られてます。 山中温泉は山中漆器も有名ですからね。 各線形遊歩道の「芭蕉堂」のすぐ横に「東山神社」の鳥居があります。 せっかくだし参って…

【加賀】山中温泉の鶴仙渓遊歩道にある芭蕉堂は「黒谷橋」のすぐ近く

山中温泉の鶴仙渓の下流にかかる「黒谷橋」を渡り、鶴仙渓の遊歩道に入るとすぐにあるお堂が「芭蕉堂」。 『奥の細道』の旅路で、松尾芭蕉は山中温泉に長く逗留していたこともあり、ここには松尾芭蕉が祀られております。 松尾芭蕉が祀られている「芭蕉堂」 …

【加賀】山中温泉の名勝・鶴仙渓に架かる「黒谷橋」は芭蕉も訪れた優美な橋

山中温泉の名勝・鶴仙渓。 大聖寺川の渓谷のことで、山中温泉の温泉街を流れる一帯は「鶴仙渓(かくせんけい)」と呼ばれてます。 その鶴仙渓にかかる3つの橋の1つが「黒谷橋」。 石造りで、ちょっと大正ロマンな雰囲気漂うレトロな橋です。 鶴仙渓にかかる…

【加賀】山中温泉「こいこい音頭」に合わせて踊る「からくり時計」は総湯「菊の湯」前広場にあるよ

山中温泉総湯前広場にある「からくり時計」。 時間ちょうどになると時計台の中からからくり人形が出てきて踊るのです! 流れる音楽は山中温泉の「こいこい音頭」。 ついつい見入ってしまいますね。 山中温泉総湯「菊の湯」前にある「からくり時計」 市町村合…

【加賀】山中温泉の「菊の湯アイスキャンディー」は温泉から作られているよ♪

9月某日、今年だけで何度訪れたかわからないくらい来てるけど、ふたたび山中温泉へ。 夏に訪れたときに食べればよかったのだけど、今さらながらようやくお初!の「菊の湯アイスキャンディ」。 温泉×アイス! これはもう最強の組み合わせですよ。 しかもアイ…

【野々市】おいしいジェラートとケーキが味わえる野々市の「GELATO & CAKE KAORU(ジェラート・ケーキカオル)」は真っ赤な外観が目印

「ののいちスイーツスタンプラリー」のチラシを見て、気になったケーキとジェラートのお店「KAORU(カオル)」。 お天気も良く、絶好のアイス日和、ジェラート日和。 これはジェラートを食べに行けということだな。 真っ赤な外観が目をひく「GELATO & CAKE K…

【石川】「KAM能美市九谷焼美術館|浅蔵五十吉記念館」はとてもフォトジェニックな建物で、その隣には思わず目を奪われる陶壁ビッグモニュメントがあった!

「第76回現代美術展能美展」を見に、能美市の九谷陶芸村にある「KAM能美市九谷焼美術館」へ。 「KAM能美市九谷焼美術館」の4つある建物のうち、「五彩館」と「浅蔵五十吉記念館」の2館で開催されていた「第76回現代美術展能美展」。 「五彩館」を見て、続い…

【石川】九谷陶芸村にある九谷焼の美術館「KAM能美市九谷焼美術館|五彩館」

能美市の九谷陶芸村にある「KAM能美市九谷焼美術館」。 令和2年(2020年)に名称が改められ、その記念に「第76回現代美術展能美展」が能美市で初めて開催されたのです。 ということで実は何気に初めて?「KAM能美市九谷焼美術館」へ行ってきました♪ 九谷陶芸…