てふてふさんぽ

ど田舎のぐうたらフリーランス・デザイナーの備忘録とゆるふわ旅日記、ときどきフィギュアスケート

和菓子

【金沢カフェ】にし茶屋街の「甘納豆かわむら」には「Salon de the kawamura(サロン・ド・テ・カワムラ)」というカフェもあるよ♪

金沢のにし茶屋街にある「甘納豆かわむら」さんの2階には、こだわりの和スイーツがいただけるカフェがあります。 その名も「Salon de the kawamura(サロン・ド・テ・カワムラ)」。 ゆったりとした時間を過ごせるお店のことをフランスでは「サロン・ド・テ…

【金沢スイーツ】「甘納豆かわむら」さんに隣接する「MAME ノマノマ」のモナカスイーツは賞味期限6分!?

金沢の3大茶屋街の1つ、にし茶屋街にある「甘納豆かわむら」さん。 「甘納豆かわむら」さんのお菓子が直接買えるのは全国でもここ1店舗のみ。(金沢21世紀美術館に一部お取り扱いがありますが) それだけでも十分レアなんですが、なんと「甘納豆かわむら」さ…

【金沢】「甘納豆かわむら」のお菓子は美味しくてお手頃で金沢みやげにもおすすめ♪お取り寄せもできるよ

金沢の人気和菓子店「甘納豆かわむら」さん。 和菓子というか甘納豆の専門店ですが、コンポートやシロップなどもあります。 お豆本来の味を生かした素朴で美味しいお菓子です。 価格もお手頃でパッケージも可愛いので、ちょっとした手土産にもおすすめなので…

【小松】菓匠 生駒さんの冷めても美味しい『満福大判焼き』

『誉のドコ行く!』で、塚田誉さんが訪れていた石川県小松市の和菓子屋さんの大判焼きがめちゃくちゃ美味しそうで。 早速調べてみたら小松市吉竹にある「菓匠 生駒」さんという和菓子屋さん。 ちょうどその近くに行く用事があったので、さっそく「満福大判焼…

【金沢】仙台生まれのもなかスイーツ専門店の甘味処「すずや」が尾山神社近くにオープン

尾山神社からほど近い場所にかわいらしい甘味処がオープンしてました。 仙台生まれのもなかスイーツのお店、甘味処「すずや」さん。 ドライフルーツやチーズなど、これまであまり組み合わさることのない変わり種の最中スイーツが味わえますよ。 尾山神社近く…

【金沢】ひがし茶屋街のギャラリー&カフェ「久連波(くれは)」さんは茶屋街を見渡せる2階お座敷がおすすめ

金沢最大の茶屋街、ひがし茶屋街のメインストリートのほぼ中程にある「久連波(くれは)」さん。 金沢の老舗呉服店「ゑり虎」が営む、カフェ&ギャラリーです。 1階奥にもカフェスペースはあるのですが、おすすめはなんといって、ひがし茶屋街を見下ろせる2…

【金沢】玉泉院丸庭園を眺めながらお抹茶がいただける「玉泉庵」

鼠多門から金沢城へと入るとまず目の前に広がる「玉泉院丸庭園」。 色紙短冊積石垣など愛でポイントがたくさんある庭園ですが、ちょうど庭園を一望できる場所に「玉泉庵」という建物があります。 玉泉庵には茶室もあり、そこからはお抹茶をいただきながらの…

【金沢和菓子】金沢うら田の「加賀八幡起上りもなか」はお土産にも贈答品にも最適なかわいくて縁起のいいお菓子

金沢の定番土産の一つ、金沢うら田の『加賀八幡起上もなか』。 金沢の郷土玩具でもある「加賀八幡起上り」をモチーフにした最中は、ころころとした小さなお人形さんのようで実にかわいいのです。 もちろん可愛いだけでなく、餡子も絶品ですよ。 金沢うら田の…

【金沢】「福梅」は金沢のお正月に欠かせない祝い菓子

金沢のお正月の定番お菓子といえば 辻占 福梅 ですね。 やっぱこれを食べないとお正月感が出ません。 「辻占」はお菓子の中に一言メッセージが書かれた紙が入ってるおみくじ入りのお菓子。フォーチュンクッキーみたいなものですね。 「福梅」は、梅の花の形…

【金沢】「辻占」はお正月の金沢にはなくなてならない占いができる縁起お菓子

年越しは「おそば」、お正月は「おせち」に「お雑煮」と、定番の食べ物が多いですね。 ちなみに石川県金沢ではお正月に決まって食べる和菓子があるのです。それは、 辻占 福梅 です。 あ、福徳(ふっとこ)もあるかな。ただ我が家ではあんまり福徳は食べない…

【加賀】娘娘饅頭が丸ごと1個のった山中温泉の老舗和菓子屋「山中石川屋」さんの『娘娘ソフト』

山中温泉のお土産といえば『娘娘饅頭』。 『娘娘饅頭』は、山中温泉にある老舗和菓子屋さん「山中石川屋」さんが作っています。 その「山中石川屋」さんになんと! 『娘娘饅頭』を使ったアイス、その名も『娘娘ソフト』があるのです! 山中温泉の老舗和菓子…

【加賀】山中温泉に来たなら「ここや」の焼き立てお団子をいただこう♪

山中温泉に来たらば、やはり山中温泉名物「ここや」のお団子を食べたいですね! 以前訪れたときはお休みだったので、ふたたびのリベンジ! 今回はふっくら美味しい焼き立てのお団子をいただきましたよ♪ お団子「ここや」さんは手作り仲間の小路にある 8種類…

【野々市】スイーツを食べて景品がもらえちゃう「ののいちスイーツスタンプラリー」が11月3日まで開催中♪

石川県野々市市にあるスイーツ店をめぐる、その名も「ののいちスイーツスタンプラリー」!なるものが開催されていました! 美味しいスイーツ食べ歩くだけで、ちょっとした景品がもらえちゃうんですよ♪ これは参加しないとでしょう。 ののいちスイーツスタン…

【加賀】星野リゾート界 加賀「ご当地楽」でお抹茶のふるまいをいただく

すっかり「星野リゾート界 加賀」を楽しみ尽くしておりますが、続いてはお抹茶をいただきます♪ 星野リゾート界の「ご当地楽」 石川県の茶道文化 茶室「思惟庵」 お抹茶でひと息 星野リゾート界 加賀へのアクセス 星野リゾート界の「ご当地楽」 星野リゾート…

【加賀】山中温泉で絶対買いたい「栢野(かやの)大杉茶屋」の草だんご

山中温泉に来たらやはり「かやのの大杉茶屋」で草だんごを買わねばなりませんね! 地元ではかなり有名で、午前中には売り切れちゃうんですね。 この前来た時はお昼過ぎだったので、案の定売り切れてました。 今回は朝イチでやってきたので買えましたよ〜草だ…

【加賀】山中温泉「湯畑の宿・花つばき」のお土産はなぜか「塩饅頭」

7月末に山中温泉の「湯畑の宿・花つばき」に行ってきました。 旅館といえばお茶菓子。 花つばきの客室に置いてあった「塩饅頭」がなかなか美味しかったのです。 山中温泉「湯畑の宿・花つばき」のお茶菓子は「塩饅頭」 塩の旨みを感じる「塩饅頭」 山中温泉…

【金沢】「THE TEA SHOP CHANOMI(茶のみ)」のスイーツ「上抹茶のティラミス風」はお抹茶碗に入ってやってくる

金沢の日本茶専門店「THE TEA SHOP CHANOMI(茶のみ)」。 「茶のみ」に行くたびに気になっていた「上抹茶のティラミス風」をついに!食べてきました! 思いっきり和風な洋風スイーツです。 日本茶専門店「THE TEA SHOP CHANOMI(茶のみ)」 「上抹茶のティ…

【金沢】氷室の日の七月一日に金沢では「氷室まんじゅう」を食す

七月一日は「氷室の日」! というわけで「氷室まんじゅう」いただきます! 金沢で知らぬ人はいないであろう「氷室まんじゅう」とは 和菓子屋だけでなくスーパーやコンビニにも並ぶ氷室まんじゅう 氷室まんじゅう食べ比べセット 金沢で知らぬ人はいないであろ…

【和菓子】さくら餅には「道明寺」と「長命寺」の2種類あるけど金沢は両方味わえるよ♪

手近に春を感じるならやっぱり「桜餅」ですかね。 昔は気にしたこともなかったけど、和菓子は必ず季節に合ったものが出てきますもんねぇ。 冬、というかお正月には福梅を食べないとだし、夏は水羊羹に葛きり、秋はおはぎに栗きんとん…… そして春はやっぱり桜…

【金沢】長町武家屋敷跡「野村家」のすぐ隣にある「茶菓工房たろう」

長町武家屋敷跡「野村家」のすぐ隣というか、同じ敷地内?に「茶菓工房たろう」という和菓子屋さんがあります。 「野村家」の茶室でいただけるお干菓子の「地の香」もここで買えますよ。 新しい和菓子屋さん「菓子工房たろう」 見た目もかわいい和スイーツが…

【金沢】長町武家屋敷跡「野村家」の茶室でお茶を一服

金沢の観光地・長町武家屋敷跡界隈で邸内や庭園を公開している「野村家」。 お屋敷から続く離れの2階にある茶室ではお抹茶をいただくことができるのです。 お茶室は濡れ縁の奥から 2階の茶室へ 茶室・不莫庵(ふばくあん) 神代杉の天井 お抹茶とお干菓子 …

【和菓子】地元に愛される石川県白山市にある老舗和菓子屋さんの「田中屋」

和菓子消費量全国1位をほぼ10年以上キープし続ける石川県。 そんなに食べてるかなとも思うけど、たしかに日常的に和菓子はおやつのように食べているかもしれない…… そんな石川県民、お持たせや手土産にもよく和菓子を持っていきます。 だいたいそんなときに…

【金沢和菓子】きんつばと言えば「中田屋」のきんつば

「きんつば」という和菓子はまぁ全国でもよく見かけますが、 金沢で「きんつばと言えば?」 「中田屋!」 とゆーくらい有名なのです。 ちょいちょい食べる機会はあるのですが、箱でもらったのはそういえば初めてでした。 そもそも「きんつば」って? ちゃん…

【金沢和菓子】金沢の老舗和菓子店「諸江屋」さんの箪笥型小箱に入った落雁がかわいすぎる

金沢の老舗和菓子店「諸江屋」さん。 「諸江屋」と言えばやはり「落雁」が有名ですね。 「諸江屋」の落雁は間違いなく美味しい! そしてかわいい。 しかも!なんとも可愛らしい箪笥入りの落雁まであるんですよ〜。 嘉永二年(1849年)創業の老舗和菓子店「落…

【金沢】パティスリーOFUKUで金沢21世紀美術館を眺めながらケーキとコーヒーをいただく

金沢21世紀美術館から、金沢市役所方面の出口を出て、右手にちょっと行くと「PÂTISSERIE OFUKU HIROSAKA(パティスリー・オフク・広坂)」というなんとも美味しそうなケーキが並んでいるケーキ屋さんがあるのです! 21美で芸術を堪能したら、美味しいケーキ…

【和菓子】金沢の老舗和菓子屋さんが作るルビーロマンを使った夏のゼリー

金沢で夏の食べ物・果物と言えば「ルビーロマン」がほぼ必ずと言っていいほど話題に上るようになりましたねー。 ルビーロマン自体はなかなかにお高くて、気軽に手が出ないのですが、石川県内にはルビーロマンを使ったお菓子もいっぱいあるんですよ〜。 お菓…

【石川】農家プロジェクトが作る新たな石川の夏の和菓子「夜舟」を買ってみた

いや、ほんと素晴らしき偶然だったのですが、7月11日に買い物に行ったらなーんと石川の農家プロジェクトが作る新たな和菓子「夜舟」の販売をしていたのです〜。ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ これは買いますよね〜。 農家プロジェクトとは 「夜舟」はおはぎのこと 枝豆…

【白山さん】おついたち参りに白山比咩神社へ。白山さんにきたらおもてやの大判焼きも食べたいよね

7月1日、一年の半分も過ぎたということでおついたち参りに行ってきました。 金劔宮(金剣宮)と、そしてやはり「白山さん(白山比咩神社)」は外せません。 白山さんの表参道・一の鳥居 白山さんの御祭神 緑に囲まれた表参道 二の鳥居 三の鳥居 夏越の大祓が…

【金沢】7月1日は「氷室の日」なので無病息災を願って「氷室饅頭」をいただきます!

7月1日は「氷室の日」! 「氷室の日」と言えばやっぱり「氷室饅頭」!でしょう! てっきり全国的に普通に食べてるものかと思いきや金沢の風習だった、ということを大学の時に初めて知りましたよ…… 氷室饅頭とは 「氷室の日」とは 氷室饅頭は今でも続く金沢の…

【和菓子】金沢で人気の「甘納豆かわむら」の五郎島金時芋の糖菓子は甘くてホクホクしてて小腹が空いた時にオススメだよ

兼六園へお花見に行った帰り、しいのき迎賓館の裏手のしいのき緑地で「乙女の金沢 春ららら市 2019」をやっていました。 思わず賑わいに惹かれてやってきたら、「お、甘納豆かわむらがある〜。」とのぞいて見たら、まだ五郎島金時芋の糖菓子があるではありま…