てふてふさんぽ

ど田舎のぐうたらフリーランス・デザイナーの備忘録とゆるふわ旅日記、ときどきフィギュアスケート

加賀

【加賀】娘娘饅頭が丸ごと1個のった山中温泉の老舗和菓子屋「山中石川屋」さんの『娘娘ソフト』

山中温泉のお土産といえば『娘娘饅頭』。 『娘娘饅頭』は、山中温泉にある老舗和菓子屋さん「山中石川屋」さんが作っています。 その「山中石川屋」さんになんと! 『娘娘饅頭』を使ったアイス、その名も『娘娘ソフト』があるのです! 山中温泉の老舗和菓子…

【加賀】山中温泉に来たなら「ここや」の焼き立てお団子をいただこう♪

山中温泉に来たらば、やはり山中温泉名物「ここや」のお団子を食べたいですね! 以前訪れたときはお休みだったので、ふたたびのリベンジ! 今回はふっくら美味しい焼き立てのお団子をいただきましたよ♪ お団子「ここや」さんは手作り仲間の小路にある 8種類…

【加賀】山中温泉の「あやとりはし」から「黒谷橋」までの鶴仙渓遊歩道を行く

ふたたびどころか、今年すでに4度目の山中温泉。 前に「こおろぎ橋」から「あやとり橋」までの鶴仙渓遊歩道を歩きましたが、その先の「あやとり橋」から「黒谷橋」への遊歩道ままだ行ってなかったんですね。 というわけで、今回は「あやとりはし」から「黒谷…

【加賀】山中温泉にある「東山神社」は鶴仙渓を見下ろす山の上にあり漆芸の神様が祀られてるよ

山中温泉街を一望できる山上に建つ「東山神社」。 ここ「東山神社」には漆器の神様、惟喬親王(木地屋祖神)が祀られてます。 山中温泉は山中漆器も有名ですからね。 各線形遊歩道の「芭蕉堂」のすぐ横に「東山神社」の鳥居があります。 せっかくだし参って…

【加賀】山中温泉の鶴仙渓遊歩道にある芭蕉堂は「黒谷橋」のすぐ近く

山中温泉の鶴仙渓の下流にかかる「黒谷橋」を渡り、鶴仙渓の遊歩道に入るとすぐにあるお堂が「芭蕉堂」。 『奥の細道』の旅路で、松尾芭蕉は山中温泉に長く逗留していたこともあり、ここには松尾芭蕉が祀られております。 松尾芭蕉が祀られている「芭蕉堂」 …

【加賀】山中温泉の名勝・鶴仙渓に架かる「黒谷橋」は芭蕉も訪れた優美な橋

山中温泉の名勝・鶴仙渓。 大聖寺川の渓谷のことで、山中温泉の温泉街を流れる一帯は「鶴仙渓(かくせんけい)」と呼ばれてます。 その鶴仙渓にかかる3つの橋の1つが「黒谷橋」。 石造りで、ちょっと大正ロマンな雰囲気漂うレトロな橋です。 鶴仙渓にかかる…

【加賀】山中温泉「こいこい音頭」に合わせて踊る「からくり時計」は総湯「菊の湯」前広場にあるよ

山中温泉総湯前広場にある「からくり時計」。 時間ちょうどになると時計台の中からからくり人形が出てきて踊るのです! 流れる音楽は山中温泉の「こいこい音頭」。 ついつい見入ってしまいますね。 山中温泉総湯「菊の湯」前にある「からくり時計」 市町村合…

【加賀】山中温泉の「菊の湯アイスキャンディー」は温泉から作られているよ♪

9月某日、今年だけで何度訪れたかわからないくらい来てるけど、ふたたび山中温泉へ。 夏に訪れたときに食べればよかったのだけど、今さらながらようやくお初!の「菊の湯アイスキャンディ」。 温泉×アイス! これはもう最強の組み合わせですよ。 しかもアイ…

【石川】「KAM能美市九谷焼美術館|浅蔵五十吉記念館」はとてもフォトジェニックな建物で、その隣には思わず目を奪われる陶壁ビッグモニュメントがあった!

「第76回現代美術展能美展」を見に、能美市の九谷陶芸村にある「KAM能美市九谷焼美術館」へ。 「KAM能美市九谷焼美術館」の4つある建物のうち、「五彩館」と「浅蔵五十吉記念館」の2館で開催されていた「第76回現代美術展能美展」。 「五彩館」を見て、続い…

【石川】九谷陶芸村にある九谷焼の美術館「KAM能美市九谷焼美術館|五彩館」

能美市の九谷陶芸村にある「KAM能美市九谷焼美術館」。 令和2年(2020年)に名称が改められ、その記念に「第76回現代美術展能美展」が能美市で初めて開催されたのです。 ということで実は何気に初めて?「KAM能美市九谷焼美術館」へ行ってきました♪ 九谷陶芸…

【加賀】山代温泉近郊にある「ひるよる食堂オオハタ」のローストビーフが肉厚でジューシー!

山代温泉から車で約5分ほどの場所にある「ひるよる食堂オオハタ」。 そこでいただいたローストビーフランチが肉厚でジューシーでんまかったんです! 山代温泉近郊の「ひるよる食堂オオハタ」 ローストビーフランチ ひるよる食堂オオハタへのアクセス 山代温…

【加賀】石川のご当地食「いしる鍋」が食べれる星野リゾート界加賀の朝食

星野リゾートの界オリジナルマットレスの「ふわくもスリープ」のベッドの寝心地が抜群で、ぐっすりゆっくり眠れました。 枕が変わると眠れないなんて繊細さはもともと持ち合わせていませんけどね。 夕飯たっぷり食べても、寝て起きるとお腹はすくもんですね…

【加賀】九谷焼など石川の伝統工芸を楽しめる「星野リゾート界 加賀」の大浴場。湯上がり処にはアイスキャンディーもありました♪

夕食後は星野リゾートの大浴場「九谷の湯」へ。 昼間に総湯・古総湯・足湯とさんざ温泉巡りしてきたけど、やっぱ夕食後は旅館の温泉でしょう! しかも星野リゾート界加賀の大浴場にはタオルが置いてあるので毎回新しいタオルが使えるのです!地味にうれしい…

【加賀】星野リゾート界加賀の庭に吊るされた加賀水引の明かりが灯されるとなんとも幻想的な美しさ

星野リゾート界加賀では館内のいろんなところに加賀の伝統工芸品である「加賀水引」を使った装飾があしらわれてるんです。 中でも目を引くのがエントランスにある水引は有名ですが、夏場に庭に吊るされる加賀水引の灯りも実に美しいのです! 星野リゾート界…

【加賀】九谷焼や山中漆器を使った「星野リゾート界 加賀」の艶やかで美味なお夕飯

初めての「星野リゾート界 加賀」。 地元だしとのんびりするつもりが、星野リゾート界加賀のおもてなしを存分に堪能。 近くにある服部神社や薬王院温泉寺、古総湯などへも散策に出かけ、結局なんだかんだでかなり活動的に動いてしまったな。 うろちょろして…

【加賀】山代温泉の中心「湯の曲輪」では総湯と古総湯と足湯と湯めぐりができる

山代温泉には、「総湯」と「古総湯」という2つの総湯があり、どちらも山代温泉の中心地に隣接して建っています。 そしてすぐ近くには「足湯」もあるんです。 せっかく温泉地に来たのだから、旅館のお風呂もいいけれど「総湯」や「足湯」にも入っておきたいで…

【加賀】八咫烏の像が目印の山代温泉の源泉足湯で疲れた脚をほっこり癒す♪足湯は無料で利用できるよ

山代温泉の総湯・古総湯のすぐ近くにある「足湯」。 無料で誰でも気軽に利用できます。 散策で歩き回ったら、足湯でちょっと休憩するのにピッタリ。 行くときはタオルをお忘れなく。 山代温泉・源泉公園「薬壺の湯」 屋根もある広めの足湯 八咫烏(ヤタガラ…

【加賀】山代温泉の中心「湯の曲輪」ライトアップがノスタルジックで綺麗

山代温泉の中心地「湯の曲輪(ゆのがわ)」。 そのど真ん中にある古総湯は、夜になるとライトアップされてまた美しかった。 夜の方がステンドグラスがよくわかりますね。 近くにある服部神社の石段もライトアップされているので、夕涼みのお散歩におすすめで…

【加賀】山代温泉の甘味処や土産物屋がある「はづちを楽堂」はレトロな風情が素敵なフォトジェニックな場所だった

山代温泉の古総湯前にある「はづちを楽堂」。 紅殻格子のレトロな建物が並ぶ一画はちょっとしたタイムスリップ感がある、なんとも風情のある場所。 夕方になると灯りがついてこれまた幻想的でなんともインスタ映えなスポットなのです。 茶店や土産物屋がある…

【加賀】星野リゾート界 加賀で金箔入り加賀棒茶のかき氷をいただく

夏といえばかき氷。 星野リゾート界 加賀では、なんとかき氷のサービスもあったのです。 星野リゾート「界」の夏のおもてなし 界 加賀かき氷は「加賀棒茶」 金箔入りかき氷 かき氷はトラベルライブラリーで 星野リゾート界 加賀へのアクセス 星野リゾート「…

【加賀】星野リゾート界 加賀のアメニティの風呂敷がかわいい!しかも界 加賀の宿泊客は山代温泉「古総湯」を利用できる!

「星野リゾート界 加賀」のアメニティはなんと風呂敷に入っておりました! しかもこの風呂敷を持っていくとうれしい特典が♪ なんと山代温泉の「古総湯」が無料で利用できちゃうんです♪ 星野リゾート界 加賀の風呂敷 界ブランド定番の風呂敷 風呂敷バッグの作…

【加賀】まるで銭湯のように気軽に利用できる「山代温泉・総湯」

山代温泉には、「総湯」と「古総湯」という2つの総湯があり、どちらも山代温泉の中心地に隣接して建っています。 明治期の総湯を復元した昔の入浴法が楽しめる「古総湯」。 「古総湯」の隣に建つ「総湯」も源泉かけ流しの共同浴場。 こちらは「古総湯」と違…

【加賀】明治の建物を復元した山代温泉の「古総湯」は昔ながらの湯あみが体験できるよ

山代温泉に来たら是非入りたいのが、温泉街の中心に立つ「古総湯」。 明治時代の総湯を復元した建物で、外観・内装だけじゃなくて、当時の入浴方法も再現されている、まさに歴史体験型施設。 しかも源泉掛け流しなので、歴史にどっぷり浸かりながら癒される…

【加賀】山代温泉の守り神が祀られている「服部神社」鳥居の横にはひと言だけ願いを聞いてくれる「一言地蔵」があるよ

山代温泉の薬王院温泉寺の隣に建つ「服部神社」。 服部神社には、山代温泉の守り神の山代日子命と、機織りの神・天羽鎚雄神、白山神社の菊理媛神が祀られています。 境内には樹齢200年以上の巨木もあります。 また鳥居のすぐそばにはお願い事を一言だけ聞い…

【加賀】薬王院温泉寺は1300年前に山代温泉を開湯した行基上人が開いた守護寺

山代温泉の総湯や古総湯を中心とした街並みは「湯の曲輪(ゆのがわ)」と呼ばれています。 そこ「湯の曲輪」にある「薬王院温泉寺」。 このお寺は約1300年前に山代温泉を発見した行基さんが、温泉守護のために建立したお寺なのです。また花山法皇が勅願をだ…

【加賀】星野リゾート界 加賀「ご当地楽」でお抹茶のふるまいをいただく

すっかり「星野リゾート界 加賀」を楽しみ尽くしておりますが、続いてはお抹茶をいただきます♪ 星野リゾート界の「ご当地楽」 石川県の茶道文化 茶室「思惟庵」 お抹茶でひと息 星野リゾート界 加賀へのアクセス 星野リゾート界の「ご当地楽」 星野リゾート…

【加賀】星野リゾート界加賀の「温泉いろは」で温泉の知識と入浴法&ストレッチを学ぶ

「星野リゾート界 加賀」では、界の湯守りが「うるわし現代湯治」を教えてくれる『温泉いろは』なるものが開催されてます。 どうやら星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」で提供されてるサービスのようです。 宿泊客なら無料で参加できるそうです。 せっか…

【加賀】「星野リゾート界 加賀」を散策♪館内は伝統工芸を取り入れた美しき映えスポットがいっぱい

地元割りを使ってやってきた「星野リゾート界 加賀」。 客室がステキですでにテンション上がりまくりですが、館内もまたステキで、これまた映えスポットがいっぱいなのです。 作務衣に着替えて館内散策 ルームプレートは九谷焼 エントランスの水引「光降る」…

【加賀】憧れの「星野リゾート」へ地元限定割引プランを使って「界 加賀」に行ってきました!

星野リゾートといえば、やはり一度は泊まってみたい高級ホテル・温泉旅館!ってイメージですね。 実は! 石川県民割を使って、石川県は加賀温泉にある「星野リゾート界 加賀 」に泊まって来ました〜!! サイコーです! さすがです! リピートしたくなる気持…

【加賀】加賀温泉に来たら絶対食べたい新食感の「かがの湯ぷりん」

2019年6月29日(土)に石川県加賀市にオープンした「かがの湯ぷりん」。 オープンして1年ちょっとなれど、今やすでに加賀温泉で外せない観光スポットあ〜んどお土産なのです! 加賀市の厳選素材を使い職人が1つ1つ手作りしたプリンはまさに温泉のようにと…