兼六園
金沢に訪れると多くの人が目にするであろう金沢城石川門。 ガイドブックや金沢の観光サイトでもほぼ必ずと言っていいほど使われてますからね。 というのもこの金沢城の石川門は、金沢の一大観光地・兼六園と金沢城をつなぐ場所なので、ほぼ確実に目にするん…
兼六園に隣接する場所にある「旧津田玄蕃邸」。 なんと一万石以上の禄高があった加賀藩の重臣・津田家の屋敷。 現在は兼六園の管理事務所として使われているので、建物内部の見学はできないんですが、玄関と式台は見ることができますよ。 江戸時代、加賀藩の…
兼六園を小立野方面へと散策すると、突然現れる巨大な銅像。 正直、え、なぜいきなり園内にこんなでっかい銅像!?とびっくりしますが、「明治紀念之標」と言いまして明治時代に建てられたもので、屋外の人物像としては日本最古のものらしいです。 兼六園内で…
冬の金沢といえば、カニ・寒ブリ・牡蠣・甘エビ……などなど美味しいグルメがいっぱい。 寒いけど(最近はそんな寒くないけど)やっぱり金沢を旅行するなら「冬」がオススメでしょう。 そしてグルメ以外にも冬にしか見れない景色もあります。 雪……もそうだけど…
せっかく「雪吊り」を施された兼六園に来たなら、雪吊り見ながら一服したいですよね。 兼六園内にあるお茶屋さんの中でも「内橋亭」は霞ヶ池に面していて、雪吊りも見える絶好のお茶スポットなのです。 兼六園の霞ヶ池湖畔に建つ「内橋亭」 内橋亭の中でお食…
金沢の冬の風物詩といえば外せないのが兼六園の「雪吊り」! 兼六園はやっぱり金沢観光では外せないスポットですが、冬にしか見れない景色もあるんですね〜。 兼六園の「雪吊り」作業は11月1日から 「雪吊り」とは 「雪吊り」は全て手作業 「雪吊り」の見ど…
金沢21世紀美術館からも程近いMRO北陸放送の社屋の裏手にある「松風閣庭園」。 ここは加賀藩の筆頭家老でもあった本多家の庭園です。 いわゆる武家庭園ですかね。 この松風閣庭園、実は「兼六園」よりも古く、しかも「兼六園」作庭の元にもなっているんだと…
もうすでに金沢スイーツ?金沢銘菓?としての地位を確立した感のある、LE MUSĒE DE H(ル ミュゼ ドゥ アッシュ)の『YUKIZURI』。 定番の金沢土産にもなってるかな? ただ金沢にいると、あえて金沢土産を買うこともないので、案外食べる機会も少ないんです…
やはり春といえば桜! 桜といえばお花見! お花見といえば兼六園! というわけで無理やんこ時間作って、友人と行ってきました。 兼六園へお花見に。 金沢城の黒門口は近江町からも近いよ 金沢城新丸広場 金沢城河北門 THE金沢!な石川門 年に一度の兼六園 こ…
兼六園のすぐそばにある「金澤神社」。 とはいえ広坂口から入るとずっと上まで登って行かないといけないせいか、兼六園ほどは混雑してないかな? どうだろう、また増えたのかな? 毎年、兼六園のお花見に行く時にはほぼほぼ立ち寄る金澤神社。 ここの「花み…
もう4月ですね! びっくりです! そしてここ最近の天気にも驚きです! 3月後半に桜が咲き始めるなんて! しかも4月入ってから20度越えとか(◎-◎;)!! 4月飛び越して5月でしょ⁉︎ ってくらいあったかいからもう桜が満開になりそうです! 例年より1週間以上早くな…