てふてふさんぽ

ど田舎のぐうたらフリーランス・デザイナーの備忘録とゆるふわ旅日記、ときどきフィギュアスケート

アート

【大阪】SHIP’S CAT(Muse)は思っていた以上に大きくてかわいい猫だった

所用で大阪へ行く機会があり、この機会を逃す手はない! とずっと気になっていた中之島にいる巨大猫を見に行ってきた! 巨大猫「SHIP’S CAT<Muse>(シップスキャット・ミューズ)」 大阪中之島美術館の守り神 SHIP’S CAT(シップス・キャット)とは 大阪中…

【金沢】石川の伝統工芸が網羅された「いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)」

石川県金沢の観光地・兼六園に隣接する「いしかわ生活工芸ミュージアム」。 ここでは石川県が誇る伝統工芸品全36品目すべてが展示されているという、ここにいけば石川の伝統工芸品が全てわかるよという博物館。 加賀友禅や九谷焼、輪島塗など全国的にも有名…

金沢の「いしかわ生活工芸ミュージアム」で開催された『こっそり猫展』では工芸作品で作られたラブリーなネコたちが大集合♪

金沢の兼六園そばにある「いしかわ生活工芸ミュージアム」で『こっそり猫展』なる展覧会があると聞きつけて行ってきました!かわいいネコたちに会いに♪ なんとも可愛らしい猫たちに癒されてほっこりしました。 こっそり猫展@いしかわ生活工芸ミュージアム …

金沢21世紀美術館でKAMAHACHIさんのワークショップでアルミ鋳物のカトラリーレストに刻印してきた

先日の土曜日に、金沢21世紀美術館でアルミ鋳物の小物に刻印できるというワークショップがありました。 これはなんだか面白そうだぞ!ということで参加して彫金体験してきました〜。 KAMAHACHIさんのアルミ鋳物刻印ワークショップ 場所は金沢21世紀美術館・…

【金沢】「いしかわ赤レンガミュージアム」の交流体験館は無料で楽しめる穴場スポット

「国立工芸館」のお隣にあるフォトジェニックな赤レンガ倉庫群。 ここは「いしかわ赤レンガミュージアム」という施設。 館内には、「石川県立歴史博物館」や「加賀本多博物館」があるのですが、まんなかの赤レンガ倉庫は「交流体験館」といって無料で利用で…

【金沢】レトロ モダンな「いしかわ赤レンガミュージアム」は金沢の赤レンガ倉庫

「国立工芸館」に隣接する「いしかわ赤レンガミュージアム」。 明治・大正の香り漂うレトロモダンな美しい赤煉瓦建築です。 赤レンガ倉庫といえば、まぁ横浜の赤レンガ倉庫とか、小樽の赤レンガ倉庫が有名ですが、ここ金沢にもレトロモダンで、フォトジェニ…

【金沢】国立工芸館行ってきました!建物も美しいしアプリを使った作品解説もおもしろいよ♪

金沢にオープンした国立工芸館。 日本海側初となる国立の美術館、しかも工芸を専門とした日本で唯一の美術館が2020年10月25日に金沢に誕生したんです〜。 明治の建物を移築した国立工芸館 デジタルで様々な角度で鑑賞 アプリで詳しい解説 十二の鷹がめちゃく…

【金沢】ついに金沢にやってきた「国立工芸館」!入館には事前にオンライン予約が必要だよ

ついに金沢にオープンした「国立工芸館」。 もともと皇居の隣にいた「東京国立近代美術館工芸館」が、2020年10月25日に「国立工芸館」として金沢に移転オープンしたんです。 となれば行かないわけにはいきません! でも現在「国立工芸館」へは、新型コロナウ…

【石川】「KAM能美市九谷焼美術館|浅蔵五十吉記念館」はとてもフォトジェニックな建物で、その隣には思わず目を奪われる陶壁ビッグモニュメントがあった!

「第76回現代美術展能美展」を見に、能美市の九谷陶芸村にある「KAM能美市九谷焼美術館」へ。 「KAM能美市九谷焼美術館」の4つある建物のうち、「五彩館」と「浅蔵五十吉記念館」の2館で開催されていた「第76回現代美術展能美展」。 「五彩館」を見て、続い…

【アート】うっかり「Google Art & Culture」を開くといつの間にか時間が過ぎ去っててキケンだよ

世界中の名画がお家にいながら楽しめる「Google Art & Culture」。 Google マップのストリートビュー機能で、美術館の中を動き回れるし、世界的名画もありえないくらいに拡大して見れたり…… などなどいろんな楽しいおもしろ機能いっぱいの「Google Art & Cul…

【金沢】海の玄関口「金沢港クルーズターミナル」にできたサンドアート(砂像)のクオリティがすごい!

金沢港に新たな海の玄関口として誕生した「金沢港クルーズターミナル」。 ふたたび訪れる機会があったので、完成した砂像を見てきました! なかなかの大きさで、しかもクオリティがハンパない! 金沢港クルーズターミナル サンドアート"Cruise Ship 2020" 砂…

金沢21世紀美術館の庭にある無料で楽しめる「カラー・アクティビティ・ハウス」

もはや金沢を代表する名所・観光スポットとなった「金沢21世紀美術館」。 オープンしたのが平成16年(2004年)10月だったのでまだ20年も経ってないんですよね。 びっくり。 いつも展覧会ばかり見にきていたので、今回は恒久展示の「カラー・アクティビティ・…

金沢で開催された「海洋堂フィギュア展@めいてつエムザ」精密な造りは食い入るように見ちゃうよね

金沢のめいてつエムザで『海洋堂フィギュア展』が開催されました! しかも撮影OK! これは行かねばならないでしょう!!! まさに精密で美しいまさにアートといういうべき世界が広がってました! フィギュア造形集団・海洋堂 海洋堂フィギュア展にやってきた…

ジブリが金澤へやって来た!『言葉の魔法展』を見て来たよ。

そういえば、この夏の思い出に外せない『言葉の魔法展』。 ついにあのジブリが金沢にやって来たのですよ! 会期はドンピシャ夏休み!しかも会場は金沢21世紀美術館 鈴木敏夫さんの書とジブリのイラストがメインかと思いきや 入り口ではトトロとジジがお出迎…

東京で目黒・雅叙園の「和のあかり×百段階段2018」を見てきた。実に煌びやかで楽しかったよ。

せっかく東京に行ったから、とゆーことで普段なら絶対こんなタイトなスケジュールで移動することはないな! とゆーくらいみっちみちに行きたいところを巡ってきました!(๑•̀д•́๑) 雅叙園の「和のあかり×百段階段2018」は絶対に観に行きたかったんだ〜。 ホテ…

名画の解説だけでなく、実際に観に行った記録も残せる「MuseumAnote」が面白い

Blanc社がリリースした名画を理解できるサービス「MuseumAnote」を使ってみた。 大分前だけど、ノルウェーに行った時に、ムンクの「叫び」を観てきたので、ムンクの「叫び」を「MuseumAnote」で観てみたよ。