お土産
「鎌倉殿の13人 大河ドラマ館」、最高に楽しかったです。 ドラマも自分の中では歴代1位に躍り出るくらい面白かったです。 鎌倉殿が終わってしまった寂しさを埋めてくれる「大河館」の展示もよき思い出になりました。 そして大河館で鎌倉殿の思い出に浸りまく…
金沢の人気和菓子店「甘納豆かわむら」さん。 和菓子というか甘納豆の専門店ですが、コンポートやシロップなどもあります。 お豆本来の味を生かした素朴で美味しいお菓子です。 価格もお手頃でパッケージも可愛いので、ちょっとした手土産にもおすすめなので…
能登のお土産に「いも菓子」なるものがあるんです。 ほくっとしててお芋さんのような和菓子。 素朴な味わいなんですが、大好きなんです。 能登銘菓「能登のいも菓子」 形もさつまいもに似せてます いも菓子と言いながらさつまいもは使ってません 輪島の朝市…
輪島の朝市に、能登自然で育った牛乳と卵で作られた、輪島朝市発祥の「輪島プリン」なるものがあるのです。 その名もプリン専門店『la rêves(ラ・レーブ)』。 なんと輪島銘菓・丸柚餅子の総本家「中浦屋」さんの別ブランドなのです。 輪島朝市通りにあるプ…
能登!輪島!といえば「輪島の朝市」は外せませんね! ただですね、朝市というだけあって、朝からやってるんです。当たり前だけど。 で、お昼というか、ややお昼前にはもう市は終わってしまいます。 なので朝市を堪能するなら、ちょっとばかし早起きしていく…
先日、関西の子からいただいたパインアメ。 それも普通のパインアメではなかった。 関西限定の「フエキ×パインアメ」! めっちゃ容器が可愛すぎるよ! フエキくん容器の「フエキ糊」 フエキ×パインアメ ヘソプロダクションでネット購入できる フエキくん容器…
千里浜なぎさドライブウェイの出発点&終着点の近くにある「能登千里浜レストハウス」。 ずっと前からあったんですが、2021年2月11日にリニューアルオープン! お土産や海産物の買い物コーナーに、海鮮を食べられる浜焼きコーナーに、カフェや、なんとコワー…
金沢ひがし茶屋街のメイン通りの1本隣の路地にある「東山ギャラリーエッジ」。 暗月の町屋をリノベーションしたお店で、北陸の伝統工芸や、美術品、さらにはお土産物やアクセサリーなどを扱うギャラリーショップ。 入り口の細い通路を抜けた先に広がるギャラ…
金沢発の食パン専門店「新出製パン所」。 新出製パン所の能美分所へ行った際、新たに仲間入りした新商品「かりんとうラスク」も食パンと一緒に購入。 サクサクっとして香ばしくて、まさにお茶請けにぴったりな逸品でした。 新出製パン所のかりんとうラスク …
能登方面へと来るまで向かう際、毎回お世話になる「のと里山海道」。 金沢方面から能登方面へと向かうとき、最初の方に現れる大きめのサービスエリア「道の駅・高松」。 能登のお土産はもちろんですが、足湯や無料のドッグランまであるのです。 能登有料道路…
石川県金沢の観光地・兼六園に隣接する「いしかわ生活工芸ミュージアム」。 ここでは石川県が誇る伝統工芸品全36品目すべてが展示されているという、ここにいけば石川の伝統工芸品が全てわかるよという博物館。 加賀友禅や九谷焼、輪島塗など全国的にも有名…
沖縄みやげに沖縄の車麩を使った「黒糖かりん麩」なる麩菓子をいただきました♪ これがサックサクで美味しいです♪ 車麩のお菓子「黒糖かりん麩」 おきなわ島ふ〜どグランプリ優秀賞 沖縄食材を使った麩菓子 焼き上げてるからヘルシー 沖縄みやげの沖縄くるま…
カステラと言えば長崎。 ですが、金沢にも美味しいカステラ屋さんがございます。 創業140年を超える老舗菓子店「別所文玉堂」さんです。 明治10年創業の老舗「金沢 別所文玉堂」 烏骨鶏やチョコのかすていら 甘くてしっとり美味しいカステイラ 別所文玉堂さ…
個人的おすすめの金沢土産といえば、加賀野菜の五郎島金時を使った、しっとりなめらか『農家屋ぽてと』。 五郎島金時芋を贅沢に使ったスイートポテトです。 滑らかでとろけるような食感と、お芋の優しい甘味が口いっぱいに広がるのです。 しっとりなめらか『…
金沢の定番土産の一つ、金沢うら田の『加賀八幡起上もなか』。 金沢の郷土玩具でもある「加賀八幡起上り」をモチーフにした最中は、ころころとした小さなお人形さんのようで実にかわいいのです。 もちろん可愛いだけでなく、餡子も絶品ですよ。 金沢うら田の…
「大岩山日石寺」へ滝行修行のために訪れた富山県。 立山にもほど近く、友人が 「立山にすごい面白いコンビニがあるから行ってみよう!」 と力説してたので、じゃぁせっかくだし寄ってみようと、やってきたのがコンビニ「立山サンダーバード」! なかなか強…
山中温泉のお土産といえば『娘娘饅頭』。 『娘娘饅頭』は、山中温泉にある老舗和菓子屋さん「山中石川屋」さんが作っています。 その「山中石川屋」さんになんと! 『娘娘饅頭』を使ったアイス、その名も『娘娘ソフト』があるのです! 山中温泉の老舗和菓子…
2019年6月29日(土)に石川県加賀市にオープンした「かがの湯ぷりん」。 オープンして1年ちょっとなれど、今やすでに加賀温泉で外せない観光スポットあ〜んどお土産なのです! 加賀市の厳選素材を使い職人が1つ1つ手作りしたプリンはまさに温泉のようにと…
山中温泉ゆげ街道にある抹茶スイーツのお店『抹茶庵(matcha an)』さん。 そこで夏限定の「はちみつレモンと抹茶レアチーズプリン」と、さらに「キング抹茶モンスター」なるティラミス茶パフェを買って帰りました♪ だってこれめっちゃ気になるでしょ。 お茶…
山中温泉のメインストリート「ゆげ街道」にある「手作り仲間の小道」。 その中に、世界一の抹茶の濃さを目指した抹茶スイーツのお店『抹茶庵(matcha an)』があります。 そこでなんとも涼しげな夏にぴったりのスイーツを発見! 抹茶スイーツのお店『抹茶庵…
山中温泉に来たらやはり「かやのの大杉茶屋」で草だんごを買わねばなりませんね! 地元ではかなり有名で、午前中には売り切れちゃうんですね。 この前来た時はお昼過ぎだったので、案の定売り切れてました。 今回は朝イチでやってきたので買えましたよ〜草だ…
7月末に山中温泉の「湯畑の宿・花つばき」に行ってきました。 旅館といえばお茶菓子。 花つばきの客室に置いてあった「塩饅頭」がなかなか美味しかったのです。 山中温泉「湯畑の宿・花つばき」のお茶菓子は「塩饅頭」 塩の旨みを感じる「塩饅頭」 山中温泉…
琵琶湖に浮かぶ最強パワースポット竹生島! 神様が住む島と言われ、日本三大弁財天の1つ「宝厳寺」や「都久夫須麻神社=竹生島神社」があります。 竹生島の港の参道にはおみやげ屋さんやカフェが数件あるものの、お店の方は皆、竹生島に住んでいるわけではな…
竹生島観光&参拝のあとは、長浜駅近くにある黒壁スクエアをぶらぶらお散歩してきました。 北国街道沿いに古い町家やレトロな建物が並んでいて、かつての宿場町と言うだけあって町歩きだけでも楽しめるエリアでした。 黒壁スクエアとは 黒壁ガラス館 長浜御…
竹生島観光というか参拝を終え、帰りのフェリーまでの時間にやっぱおみやげ買いたいですよね! 港近くにはおみやげ屋さんやカフェがありますよ。 船着き場のすぐそばだから船の様子もわかるし安心して買えるよ。 竹生島の船着き場にはおみやげ屋さんがある …
お城に惹かれてやってきた長浜城。 琵琶湖の湖畔に建つ長浜城は昭和に再興されたお城で、場内は歴史博物館になっているのです。 そして1階のミュージアムショップにはこれまた歴史好き心をくすぐるものが置いてあるのですよ。 そこで思わず買ってしまったの…
名古屋土産に「小倉トーストラングドシャ」を買ったのですが、土産コーナーで見つけて思わずそのネーミングに惹かれて買ってしまった「名古屋のお嬢さま なごや嬢」。 パッケージといいネーミングといいなかなか秀逸ですよね。 名古屋城じゃなくて名古屋嬢 …
名古屋のおみやげといえば、やっぱり「ういろう」とか「ゆかり」、個人的には「かえるまんじゅう」が可愛くて好きですが、などあるけど、今回購入したのは「名古屋小倉トーストラングドシャ」! 一緒に行った友人の姉が名古屋に住んでいて、毎回買ってきても…
長町武家屋敷跡「野村家」のすぐ隣というか、同じ敷地内?に「茶菓工房たろう」という和菓子屋さんがあります。 「野村家」の茶室でいただけるお干菓子の「地の香」もここで買えますよ。 新しい和菓子屋さん「菓子工房たろう」 見た目もかわいい和スイーツが…
京都らしからぬ? でもめちゃめちゃ可愛い京都土産「伊藤軒×SOU・SOU」のお菓子をいただきました。 これはかわいい! 老舗菓子店とテキスタイルブランドの異色コラボ 老舗菓子店「伊藤軒」×テキスタイルブランド「SOU・SOU」 パッケージがかわいいよ SO-SU-U…