2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧
Macをクリーンインストールしたものの、まぁそもそもMac自体が古いのでやや動きが鈍い。 多少なりとも軽くすべく写真や iTune のライブラリデータを本体から外付けHDDに移して容量を軽くしようと思います。 ちなみに「Macubeクリーナー」というソフトを使っ…
石川県鹿島郡中能登町にある「天日陰比咩神社(あめひかげひめじんじゃ)」。 石動山の麓にあり、崇神天皇の頃に創建された、なんと2000年もの歴史ある神社です。 全国でも珍しい「どぶろく製造」の許可を受けている神社でもあるのです。 200年の歴史を持つ…
「#おうち時間」も長くなってくるとさすがに体がだるくなりますね。 家から出ないと大して歩かない上に、ちゃんと自分で運動する!って決めないといつまででもダラダラできてしまう…… このままでは間もなくやってくる夏には、ゆるゆるわがままボディになって…
もともと家で仕事をしてはいたのだけれど、とはいえ、打ち合わせとか、気分転換にコワーキングスペースで仕事したりとかなんだりかんだりで外に出ることもあった。 だからここまで本当にまるっきり家から出ないというのはなかったなぁ…… (大学の卒論で完全…
日本語でもよく使われる「Come on!」 「Come on!」にはいろんな意味があって、使われる場面で意味合いが変わるのです。 いろんな意味がある「Come on!」 乗り気でない相手の背中を押す「Come on !」 「冗談だろ」と突っ込む感じの「Come on!」 頑張れと相手…
英語であいづち、相手の話に驚きを示す合いの手「You're kidding !」。 けっこうよく聞く表現ですね。 kid は動詞で「からかう」 「You're kidding.」:冗談でしょ? 「You're kidding.」の会話例 相手をたしなめる「kidding」 冗談を言った本人が使う「kidd…
名古屋土産といえばやっぱり「ういろう」ですかね。 そういえばあんまり食べたことなかったので、せっかくなので買って帰りました。 ういろう(外郎)とは? ういろうは名古屋発祥じゃなかった 「ういろう」を名古屋銘菓にしたのは青柳総本家 名古屋銘菓の青…
名古屋土産に「小倉トーストラングドシャ」を買ったのですが、土産コーナーで見つけて思わずそのネーミングに惹かれて買ってしまった「名古屋のお嬢さま なごや嬢」。 パッケージといいネーミングといいなかなか秀逸ですよね。 名古屋城じゃなくて名古屋嬢 …
名古屋のおみやげといえば、やっぱり「ういろう」とか「ゆかり」、個人的には「かえるまんじゅう」が可愛くて好きですが、などあるけど、今回購入したのは「名古屋小倉トーストラングドシャ」! 一緒に行った友人の姉が名古屋に住んでいて、毎回買ってきても…
名古屋の神社巡りをしていたら、所々で見かけた「信長攻路」の看板。 なにやら楽しげな雰囲気満載。 「信長攻路」のMAPを発見したので頂いていきました。 「信長攻路」とは 「信長攻路」は願いに合わせて3つのルートがある ここぞという大勝負の出世勝運ルー…
子供の頃、遊び歌で唄っていた『通りゃんせ』。 よくよく歌詞を見てみると、よくわからないというか不思議な歌ですね。 ちょっと不気味というか。 気になったので調べてみました。 わらべ歌『通りゃんせ』 『通りゃんせ』の江戸時代起源の遊び歌 『通りゃん…
英語であいづち。 「それいいね」、「かっこいいね」と相手を褒めるときは「That's cool.」 軽く褒めて相手に気持ちよく喋ってもらいたい時に有効ですね。 「That’s cool.」:それはいいね・すごいね・かっこいいね 「That’s cool.」の会話例 「Cool」だけで…
英語で話すとき、自分の言いたいことやフレーズは覚えたとしても、相手に話しかけられると、途端に会話が続かなくなる…… 日本語でも同じだけど、相手の話を聞くときは「あいづち」が重要だったりする。 Did you say 〜?:〜って言った? Did you say 〜?の…
名古屋には天神様が祀られている三社の天神様を参拝する「名古屋三大天神参り」なるものがありました。 名古屋の三大天神は 山田天満宮 上野天満宮 桜天神社 の三社。 この3社を巡って合格祈願を願おう。 「名古屋三大天神参り」とは 「名古屋三大天神参り」…
名古屋には縁結びパワースポットとして有名な神社があり、中でも 城山八幡宮 高牟神社 山田天満宮 の3社を巡って恋愛運を思いっきりあげよう!という「恋の三社めぐり」なるものがあるようです。 恋の三社めぐりとは 恋の三社めぐり専用スタンプ台紙 悪縁を…
織田信長の居城・清洲城。 桶狭間の戦いの時は清洲城から出陣し、また本能寺の変の後には清洲城で清洲会議が開かれたりと歴史的にかなり重要な場面に登場するお城。 愛知県清須市にある清洲城はたぶんこんなだったんじゃないかな?という想像の元造られたお…
清洲城の近くにある「清洲山王宮 日吉神社」。 『厄をさる福を招くお申の神社』と言われていて境内にはいたるところにお猿さんがおります。 しかも戦国時代の三英傑、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康とも浅からぬ縁があるんですよ。 清洲山王宮 日吉神社の由緒…
手近に春を感じるならやっぱり「桜餅」ですかね。 昔は気にしたこともなかったけど、和菓子は必ず季節に合ったものが出てきますもんねぇ。 冬、というかお正月には福梅を食べないとだし、夏は水羊羹に葛きり、秋はおはぎに栗きんとん…… そして春はやっぱり桜…
なにか事件や事故が起こった時に使う「accident」。 でも「accident」を使うとちょっと不自然なニュアンスになってしまう時もあるんです。 「accident」と似た意味を持つ単語で「incident」があります。 これも出来事とか事件という意味なんです。 そして「a…
とうとう金沢でもクラスター発生…… ますますもって巣ごもり期間が長くなりそう。 英会話カフェに行き始めたばかりだったのだけど、当面閉鎖になっちゃった…… まぁ仕方ないね。 とりあえずお家で気軽に出来る英語学習アプリ・ソフトで勉強しましょうかねぇ。 …
金運アップにめちゃめちゃ効果ありそうな?名古屋にある金神社。 そこで福を招いてくれそうな可愛らしい招き猫の福守り。 さらに招き猫みくじも引いてきました〜♪ 金神社は山田天満宮の境内内にある 金運招福・商売繁盛の招き猫みくじ 招き猫の福招き守 金神…
名古屋市北区にある山田天満宮。 学問の神様・菅原道真公を祀っており、また「名古屋三大天神」の1つでもあります。 境内にある御嶽神社のよりそい石は「恋の三社めぐり」の1つにもなってます。 そんな山田天満宮の境内には、もう1つ、絶対に外せない参拝ス…
名古屋市北区にある山田天満宮。 天満宮という名の通り菅原道真公が祀られているので学業成就や合格祈願、厄除けはもちろんですが、境内内にある摂社も外せないお参りスポットなのです! 御嶽神社は縁結びに、金神社はその名の通り金運! などなどこじんまり…
名古屋の神社巡りで 白龍神社 若宮八幡社 高牟神社 城山八幡宮 上野天満宮 と巡ってきたら、さすがにお腹がすいてきた。 名古屋名物のモーニングにももちろん行ったけど、お昼もやっぱり名古屋名物! 調べてみたら上野天満宮からほど近いナゴヤドーム、の横…
本を読もう!と心に刺さった本屋なるほどな!と勉強になった本を記録することで習慣化して行くぞ! と思ったくせに早くも読書量が減った3月でした…… ……マンガを読書に含めるならかなり読んではいたけれど…… 『強く美しく鍛える30のメソッド』(著:菊地 晃)…
「bank on 〜」と言われたら、ん?銀行?って思いますよね。 でも動詞として「bank on 〜」と使われていたら、その時は銀行ではなく「〜をあてにする、頼る」という意味なんです。 実はいろんな意味がある「bank」 「bank on 〜」は「〜をあてにする、頼る」…
よく目にしたり耳にする「ASAP」。 意味はなぁ「なる早で」って感じなんですが、使う場面や相手をちゃんと考えないとかなり失礼な表現になってしまいます。 ASAP= as sonn as possible「なる早で」 ASAPは目上の人には使わない 締め切りや期限があるものに…
名古屋市千草区にある上野天満宮、その境内内に「晴明殿」という社殿がありました。 晴明ということは、やはり安倍晴明ですね。 上野天満宮の創建に安倍晴明が関わっているからかな? 「晴明殿」は境内社の合祀社兼結婚式場 晴明殿の御祭神 晴明の水占いおみ…
学問の神様・菅原道真公をお祀りしている「上野天満宮」。 名古屋天神とも言われてますね。 とても明るくて開放的な神社ですが、なんといっても「天神みくじ」の道真くんがカワイイ! 境内にはところせましとびっしり道真くんがいて実にフォトジェニック!な…
なんだか巣篭もり期間が長くなりそうだなぁということで「大人の塗り絵」を買ってみました。 でもいきなりちゃんとしたのを買って途中で挫折してもな、というのと、なるべく出費は抑えたいな、ということで100均!DAISOで見つけた「大人の塗り絵」を購入。 …