2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧
いつの間にやら年末! 今年はあんまり雑貨屋さんや本屋さんでウロウロとのんびり手帳を見にいくこともできなかった。 さて2021年の手帳はどうしようかなと思っていたら、本屋さんで「なぞり猫手帳2021」発見! 今度はグレー! やっぱりカワイイし使いやすか…
ついに届きました! ジブリの肩乗せエコバッグ! テトを肩に乗せれるというなんとも素敵なお知らせが届いたのは、6月終わり頃だったでしょうか…… 早速買おうと思って「どんぐり共和国」のオンラインショップを見ににいったらすでに売り切れ…… 予約もできない…
明治期に消失して以来、約140年ぶりに復活した「鼠多門・鼠多門橋」! ねずみ年の2020年7月に復元オープンした「鼠多門・鼠多門橋」に子年の内に行ってきた。 尾山神社と金沢城の西にある玉泉院丸公園を結ぶようにお堀通りに架けられた「鼠多門橋」を渡り、…
金沢城と尾山神社をつなぐ、「鼠多門」と「鼠多門橋」の復元工事が終わり、ねずみ年の2020年7月にオープン! 明治期に消失して以来、約140年ぶりの復活! なかなか行く機会がなかったのだけど、ようやく行ってこれました「鼠多門・鼠多門橋」! 子年に復元オ…
今年ももう年末ですねぇ。 あっという間なようなよくわからない1年でした。 いつもと違う年だったので、いつもと違うことをしてみようかと、年末ジャンボ宝くじを買ってみました。 宝くじは英語で「lottery」 英語で「宝くじが当たる」 英語で10億円 買わな…
「ババ抜き」って久しぶりに見てみるとおもしろいものですね。 「ババ抜き」は英語で「Old Maid」と言うそうです。 ババ抜きは英語で「Old Maid」 ババ抜きは本来はジョーカーではなくクイーン トランプは英語で「cards」 まとめ:英語で「ババ抜き」と「ト…
「いしかわ赤レンガミュージアム」の第2棟と第3棟の間には、金沢の生活と文化にとってなくてはならない「辰巳用水」の石管がモニュメントとしておかれてます。 毎日数回、放水が行われているので、運が良かったら放水してるところを見れます。 旧陸軍の赤レ…
「いしかわ赤レンガミュージアム」の第3棟にある「加賀本多博物館」。 ここには加賀藩前田家に仕えた筆頭家老の加賀本多家に伝わる武具や馬験(うまじるし)などが展示されている武家博物館です。 加賀本多博物館 加賀藩前田家を支えた本多家の名品 加賀本多…
赤レンガ倉庫が3棟並ぶ「いしかわ赤レンガミュージアム」。 第1・2棟は「石川県立歴史博物館」、第3棟は「加賀本多博物館」です。 「石川県立歴史博物館」の展示室があるのは第1棟で、第2棟は交流体験館といって無料で楽しめる場所になってます。 展示室の常…
「国立工芸館」のお隣にあるフォトジェニックな赤レンガ倉庫群。 ここは「いしかわ赤レンガミュージアム」という施設。 館内には、「石川県立歴史博物館」や「加賀本多博物館」があるのですが、まんなかの赤レンガ倉庫は「交流体験館」といって無料で利用で…
「国立工芸館」に隣接する「いしかわ赤レンガミュージアム」。 明治・大正の香り漂うレトロモダンな美しい赤煉瓦建築です。 赤レンガ倉庫といえば、まぁ横浜の赤レンガ倉庫とか、小樽の赤レンガ倉庫が有名ですが、ここ金沢にもレトロモダンで、フォトジェニ…
本格的な冬になりましたね。 天気予報にはしばらくずっと雪だるまが居すわりそうです。 いろんな雪の表現(天候) いろんな雪の表現(自然・風流) いろんな雪の表現(遊び・他) いろんな雪の表現(天候) 雪といえば英語で「snow」。 しかし一口に雪と言っ…
いや〜、いきなり冬!ですね! めっちゃ寒いですし、雪降ってますねー…… なんというか、わがままを言えば、スキー場にだけ雪が降ってくれたらなぁ、なんて毎年思います。 さて、英語で「雪が降る」はまだわかるけど、「雪が積もる」ってなんていうんでしょう…
石川県金沢市にあるお蕎麦屋さん「更科藤井」。 金沢21世紀美術館から歩いて数分の場所にあります。 絶品の美味しいお蕎麦が味わえますよ。 手打ちそば「更科藤井」さん 更科蕎麦とは 更科藤井で本格更科そばを食す そば屋「更科藤井」さんへのアクセス 手打…
金沢に新たにオープンした国立工芸館。 展示も楽しいのですが、建物そのものも実に美しく、また国立工芸館のあるエリアは「兼六園周辺文化の森」といってレンガ造りの歴史博物館があったりと実にフォトジェニックなエリアでもあるのです。 建物も美しい国立…
金沢にオープンした国立工芸館。 日本海側初となる国立の美術館、しかも工芸を専門とした日本で唯一の美術館が2020年10月25日に金沢に誕生したんです〜。 明治の建物を移築した国立工芸館 デジタルで様々な角度で鑑賞 アプリで詳しい解説 十二の鷹がめちゃく…
ついに金沢にオープンした「国立工芸館」。 もともと皇居の隣にいた「東京国立近代美術館工芸館」が、2020年10月25日に「国立工芸館」として金沢に移転オープンしたんです。 となれば行かないわけにはいきません! でも現在「国立工芸館」へは、新型コロナウ…
金沢21世紀美術館から程近い場所にある「スリランカキッチン(SRi LaNKa KiTCHEN)」。 ここではなんと本格的なスリランカ料理が楽しめるよ! しかもランチのカレー定食はボリュームもあっておすすめだよ♪ スリランカキッチンは金沢21世紀美術館から徒歩3分 …
先週末、3度目の無限列車乗車いたしまして。 その話をしていたら「three times」というよりも「third time」の方がより気持ちが伝わるかな、と言われました。 英語で1回、2回と「〜回」の数を伝える 「〜度目、回目」と回数を伝える 例文 英語で1回、2回と「…
英語で 炭水化物 タンパク質 脂質 ってすぐ出てきます? 案外わかんないですよね? 炭水化物は「carb」 英語で糖質制限ダイエット タンパク質は「protein」 脂質は「lipid」 まとめ:英語で炭水化物・タンパク質・脂質 炭水化物は「carb」 英語で炭水化物は …
以前からちょっと気にはなっていた360度カメラ。 全天球型カメラとも言いますね。 つい、電気屋さんで見つけて、買っちゃった! めっちゃ簡単に撮れる上にすごい面白い! 360度カメラのRICOH THETA(リコー・シータ) 全天球型カメラ「RICOH THETA SC」 360…
「しいのき緑地」と「いしかわ四高記念公園」の間の道にいつの間にやら「アメリカ楓通り」という名前がついていたようです。 一本道の両脇に立ち並ぶ紅葉が実に見事で思わず目を奪われました。 金沢にある「アメリカ楓(ふう)通り」 なんで「アメリカ楓(ふ…
野々市にある「ガリバーカフェ(Garibar café)」。 金沢工大の近くにあるチーズケーキの美味しいお店です。 まるでトムとジェリーに出てくるようなレアチーズケーキがなんともかわいいですね! ガリバーカフェ(Garibar café)は金沢工大の近く イートイン…
Amazonでみて気になっていた「バタフライボード」。 ノートのように持ち運ぶことができるというホワイトボード。 ホワイトボードというと、会議室とかにあるドーン!とでっかいののイメージですが、それがノートのように持ち運べるとな! しかも磁石で連結し…
「大岩山日石寺」へ滝行修行のために訪れた富山県。 立山にもほど近く、友人が 「立山にすごい面白いコンビニがあるから行ってみよう!」 と力説してたので、じゃぁせっかくだし寄ってみようと、やってきたのがコンビニ「立山サンダーバード」! なかなか強…
右利き 左利き 両利き って英語で言えます? 案外、ふだんの何気ない会話で使う表現ほど、授業などで習わないのでわからないですよね。 右利きはright-handed 左利きはleft-handed サウスポーは? 両利きはambidextrous 利き手はdominant hand 右利きはright…
元気にさせてくれる歌、とか本とかありますよね。 ちょっと気分が落ちたときに聞いたり、読んだりして気持ちを上げるみたいな。 英会話教室の先生とそのような話をしていたら、それを表現する便利な一語があるよと教えてくれたのが「uplifting」。 uplifting…
富山にある「大岩山日石寺」で滝行してきました! 富山県上市町の『滝行体験プラン』でいってきたのですが、そのプランには、近くにある温泉「大岩不動の湯」の入浴料も含まれていたのです! 滝に打たれて冷えた体を温泉であっためる。 最高の流れですよ。 …
滝行で有名な富山県にある「大岩山日石寺」。 境内には眼病平癒に霊験があると言われる不動明王のご霊水『大岩山日石寺の藤水』があります。 眼に効くご霊水『藤水』 境内にはメグスリノキもある 御霊水『藤水』は六本滝の横 大岩山日石寺へのアクセス 眼に…
滝行ができることで有名な富山県の「大岩山日石寺」。 本堂にあるご本尊・不動明王の磨崖仏(まがいぶつ)は必見です。 そしてできれば足を伸ばして見ておきたいのが『夫婦岩』。 「夫婦円満、家内安全、縁結び」の神が宿る場所として祀られています。 夫婦…